@OdateUzaemon 地道に集めて、適宜廃業者情報と照らし合わせるしかなさそうです。かなり気の長い話になりそうなので、先に番附に載っている行司名を集めて行こうと思いますが、大達さんは昭和47年までの番附はお持ちでしょうか?
大達羽左ェ門@OdateUzaemonさんのご協力を得て、「世話人在職表」shiverle.web.fc2.com/sewanin/sewani… も修正が終わった。ありがとうございます。 #sumo 在職表はとりあえず完成。このフォーマットは行司・呼出・床山には使えないよねえ。
@search_net_box …というような読者投稿が、50年以上前から載っていますね(笑)
@search_net_box 「玉手箱」ってどなたが作成されてるんでしたっけ?
@OdateUzaemon やはり、バラバラに集めると資料として使いづらいですね。まあ、下位で辞めた行司なんて誰も注目しないから影響は少ないのでしょうが…。
@search_net_box 連続3場所負け越しから2場所に短縮されたのは11年で実施されましたが、それから50年近く定着しているのはそれなりに理由があるのでしょう。
@search_net_box うちは逆に説明文が分かりにくいのか、質問サイトで質問されているくらいなので羨ましいですね(笑)
「格好良い」を「かっけー」って言う人はかっけーな。
@search_net_box 毎場所勝ち越すかどうかヒヤヒヤするのが大関の醍醐味ですよ(笑)
@OdateUzaemon 同感です。高い金出して死蔵してるくらいなら、撮影して公開して欲しいくらいですね。
@search_net_box 細かく見てると誤りも見受けられるんですが、細かいところなのでまあ良いかと。レファレンスより信頼は出来るんですが…。
昭和43年1月現在の呼出序列。寛吉・賢市・善助・峰三・善三郎・永男・謙三・米吉・初太郎・長太郎・忠・照男・一夫・新一・政博・長八・三太郎・幸太郎・康夫・克己・三郎・金太郎・勲・安雄・高夫。 #sumo 期待の新人、山木秀人さんが入るのは翌年のこと。
@search_net_box 手作業で誤りがあるのは致し方なし。レファレンスの場合は情報源が良く分からないですね。「現代」はともかく。
@search_net_box それは面白いですね。わたしが力士のデータを作り始めたのが金開山が十両に上がった頃なので、だいぶ先輩ですねえ。
劇場版ムーミンが今週末公開と知り予告動画を見てたらビキニ姿のフローレンに対しムーミンが「そんな格好ダメだよ!何も着てないみたい…」と注意してたんだけど誰がどう見たって明らかにお前の方が何も着てない pic.twitter.com/kAjOAi4l2Q