goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

10月28日(火)のつぶやき

2014-10-29 03:56:51 | @momijibasi

@search_net_box 何かためになる質問をしてみてはどうでしょうか?
詳しい方が回答してくださるかも…。


@search_net_box 調べれば分かりそうなものを質問したりして。
「前頭10枚目以下から関脇に昇進した例って過去にあるんですか!!!?」とか。


@search_net_box レファレンスの検索がうまく使いこなせないんですが、シコ名の代数とか投稿してみますか。


@search_net_box むかし、「相撲」の「すもう問答」にそんな回答がありました。


@search_net_box ありふれた本名のシコ名を「何代目佐藤」などとは言わないでしょう…というような趣旨だったと思います。
シコ名の代数は本当に難しいもので、今の高砂親方は供次郎も入れて5代目朝潮なのか、太郎だけ数えて4代目なのか…とか。


@search_net_box さらに勝を3代目と一般的に表記しますが、「若乃花勝」は1人しかいないので…という議論が生まれます。
良く言われるのが小錦が横綱に昇進していたら、2代目小錦と呼んでいたか、ですね。


@search_net_box なるほど。確かに6人目らしいですが、初代は序ノ口らしいです。2代目が横綱、3代目が山泉。間に2人下位力士が入っているのは高見山と同じです。


ちなみに5人の外ケ濱とは、
1.嶋之助(宝暦7.10のみ)
2.浪右衞門(明和4.10~天明4.11)一時沖津風
3.浪五郎(文政8.1~文政12.10)のち柏戸宗五郎
4.浪五郎(安政6.正~文久元.10)のち春日山鹿右衞門
5.弥太郎(大正13.5~昭和9.1) #sumo


@OdateUzaemon フォローありがとうございます。
わたしは江戸時代はさっぱりなんですが、今後ともよろしくお願いします。


ドラえもん プラス 6 shogakukan.co.jp/comics/detail/… もしアニメ『ドラえもん』が先代で終わっていたら、コミックスはとっくに品切重版未定になっていたろう。そう考えると、奇蹟の続刊か。

2 件 リツイートされました

@yszo5th 真っ向勝負を避けてばかりいた主人公。いつものように敬遠を指示する監督に対し…という熱い展開が。


@karei_sirosita @OdateUzaemon 明治の番附なら値が張るんでしょうね。大正は数場所持っていますが…。