goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

平成二十五年五月場所・初日

2013-05-12 21:28:51 | 大相撲観測日誌
 平成二十五年五月(夏)場所(於・國技館)は初日。


  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」
  割り(取組表)はこちら

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 大神風(東40)を浴びせ倒し、岩(西39)白星発進。
 肥後嵐(西7)を突き落とし、“嵐ダービー”は大砂嵐(東7)が先勝。
 寶智山(西3)を突き落とし、2場所目の遠藤(東3)1勝。
 芳東(西筆頭)を寄り倒し、青狼(東筆頭)関取まであと3勝。


・十枚目(十両)
 新十枚目の千代皇を寄り倒し、かろうじて関取残留の豊真将嬉しい白星発進。
 木村山を倒し、新十枚目希善龍白星発進。


・幕内(まくのうち)
 新入幕同士。十枚目を一気に通過した東龍、白鵬の内弟子大喜鵬を寄り倒して幸先よく白星。
 新入幕誉富士を叩き込み、千代の国1勝。
 魁聖を倒し、新入幕千代鳳1勝。
 勢を下し、去年の覇者旭天鵬1勝。

 阿覧を寄り切り、把瑠都1勝。
 宝富士を下し、豪栄道最低でも関脇は維持しなきゃ。

 栃ノ心を一気に寄り切って琴欧洲まず1勝。
 北太樹早い。2回目、琴奨菊が寄り切り1勝。
 突いて来る安美錦を押し出し、鶴竜1勝。
 妙義龍が立てず。2回目、出る妙義龍に危ない稀勢の里小手投げで逆転か? 物言い付いたが団扇の通りで東大関が一番危ない相撲で1勝。

 隠岐の海を三役祝いに一気に寄り切り、日馬富士1勝。
 栃煌山寄るが、白鵬慌てず寄り切り1勝。


 今場所の弓取りは聡ノ富士。毎場所交替するのは珍しい。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

5月11日(土)のつぶやき

2013-05-12 03:51:16 | @momijibasi

5月12日

2013-05-12 00:05:12 | めもりあるの日
 「看護の日」。この日は1820年にナイチンゲールが生まれた日。

 「海上保安の日」。1948年、運輸省の外局として開庁したことにちなみ「開庁記念日」として制定。2000年より「海上保安の日」。


 1898年、キュリー夫人がラジウムを発見。
 1925年、「治安維持法」が施行。
 1948年、「母子手帖」の配布を開始。1966年から「母子健康手帳」。
 1997年、夏場所2日目は満員ならず。666日続いていた満員御礼が途切れる。


 本日生まれ・没の有名人(?)を見てみる(没年は西暦だが日付は旧暦)。

 本日が生誕:守邦親王(鎌倉幕府9代将軍)、織田信長(戦国大名)、フローレンス・ナイチンゲール(看護婦)、武者小路実篤(小説家、詩人、画家)、風吹ジュン氏(俳優)、余貴美子氏(俳優)、渡辺徹氏(俳優、タレント)、奥田民生氏(シンガーソングライター)、永澤菜教氏(声優)、山口眞弓氏(声優)、振分親方(もと小結高見盛)、近藤隆氏(声優)
 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS』の柳清良、『魔法先生ネギま!』の四葉五月、『シャーマンキング』の麻倉葉は5月12日生まれ。

 本日が命日:源行家(1186年、武将)、ベドルジハ・スメタナ(1884年、作曲家)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ