前回(2019.09.21)山野草展 に出掛けたところ、私の求める花、私の「花写真鑑」に未登録の花(以下"新種"と略す)が一点もなかったことで、秋は花が少ないこともあり、今回も案内をもらったが、躊躇していた。
それでも暇だから行こうと思ったのもつかの間、庭の「キンモクセイ」の上部に徒長枝が出るなどしてみっともないから、選定せよとの命令が下った。 出ようとすると、いつものように機先を削がれるのであった。
それで止むなく、初日は「キンモクセイ」と生垣の「イヌツゲ」の選定に時間を費やした、時間的にはまだ間に合うが、花は午前中が花との思いがあり、それに体力が疲労ですでに余力はなく、翌日(2019.10.27(日)にすることにした。
過去はこんな時、友に連絡してお茶などするのであるが、今日は日曜日でもあるし、二人とも山野草展にはあまり興味がないようなので、 誘いをいれず、混雑を避けて朝一を目指したのであった。
「泗水草友会」 あさあけプラザ
2019.10.26~27開催 0930~
見事な作品!。
最近の傾向なのか、このような寄せ植え形式のもが増えてきた。
背景を気にするものには、不適切な配置。 私の腕では、どう構えてもきれいな写真にはならない。
今回は別室も開催されていて、展示数が多くあった。 今回は二室すべてが山野草展であったが、前回はこの半分以上を生け花展が占めていた。
前回に比べて、今回は展示数も多く、"新種"などもいくつかあったが、名前の確認および調査のために、時間がかかるので、追って報告する。
<つづく>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます