泗水草友会による、あさけプラザに於ける山野草展において、我が「花写真鑑」にまだ登録がされていない花(以下"新種"と略す)らしきは数点見られたが、現時点では確認出来たのは二種のみであった。 これの登録が完了し、レンタルサーバーに送ったのでここに掲載をする。
「ツメレンゲ」or「タカノツメ」 "新種"登録 第1711号
よく見かける多肉植物ではあるが・・・・
茎がぐんぐん伸びて・・・
こんな花が咲くとは思わなかった。
「フウチソウ」or「ウラハグサ」 "新種"登録 第1712号
下の写真は寄植えになっており、白い小さな花は「ダイモンジソウ」と思われる。
見難いが、葉の付け根をよく見ると、少し捻れている。これが、別名の所以となっている、葉の裏が表に出ている。
今回の山野草展は秋であるから、止むを得ないのかも知れないが、展示された花の数が少なく、私が求める"新種"は僅か二種のみであった。 なお、私が訪れたのが開場直後であった為か、名前の書き込みが行われていなかったこともあり、この他に名前のわからないものが数種ある。
山野草展は"新種"を見付けるには、結構早道であったが、それも一巡したようで、当然のことながら、"新種"に出来る数は減少してきた。 山野草展に目を付けたのは昨年であったが、その経過を見ると次のようになる。
山野草展と"新種"の取得数
撮影日 | 主 催 | 場 所 | 新種 | 掲載blog | ||
---|---|---|---|---|---|---|
2018 | 10.20 | 泗水草友会 | あさけプラザ | 2+ | 20181027 | 1873 |
06.16 | 泗水草友会 | 四日市文化会館 | 8 | 20180621 | 1809 | |
05.19 | きらら会 | 西菰野公会所 | 3 | 20180526 | 1786 | |
05.18 | 三重さわらび会 | 小山田美術館 | 3 | 20180523 | 1783 | |
05.04 | 四日市花の会 | 四日市文化会館 | 6 | 20180507 | 1772 | |
04.22 | メダカ山野草盆栽展 | 松菱(津市) | 2 | 20180426 | 1766 | |
04.21 | きらら会 | 西菰野公会所 | 6 | 20180425 | 1765 | |
04.09 | (山野草販売) | (パラミタ) | 6 | 20180416 | 1758 | |
2017 | 10.28 | 泗水草友会 | あさけプラザ | 5+ | 20171102 | 1679 |
05.20 | 泗水草友会 | 四日市文化会館 | 8+ | 20170525 | 1620 | |
05.21 | きらら会 | 西菰野公会所 | 11 | 20170524 | 1619 | |
05.06 | 三重さわらび会 | 四日市文化会館 | 27 | 20170513 | 1613 | |
05.04 | 花と緑の会 | 四日市文化会館 | 11 | 20170506 | 1610 | |
04.16 | きらら会 | 西菰野公会所 | 12 | 20170426 | 1598 |
両年度共に、多少のプラスαはあるものの、2017年度が合計74種であったに対し、今年度はその半分にも満たない、36種であった。 今年度は少なくとももう一回山野草展撮影を予定しているので、若干は増えるが、多くは期待出来ない。
現時点でのその合計は1712種類であるが、この事実から、目標の2000種は遠い難しい目標かも知れないと想うが、生きている間に何とか達成したいと思っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます