goo blog サービス終了のお知らせ 

木燃人の波止場

花やお寺や観光地の写真を紹介しつつ、皆さんとの交流を計りたく思ってます、気軽に見て戴き、コメントを戴ければ嬉しいです。

859 庭の花 H25-1(1~5)

2013-01-30 20:00:00 | 我が庭の花

長らくのブログ休みであったが、ようやく春が近くなり、梅やロウバイなど花の便りが聞こえ始めたので、重い腰を上げたのである。その手始めは安易な庭の花からである。

本来なら庭をもっとも広く占領している「クリスマスローズ」が、冬の庭を飾っているのだが、今年はどうした訳か、今現在どうにか咲き始めたにすぎなく、当ブログにさえ今回載せられる花は無かったのである。

よって今年、最初に紹介するのは、本ブログ初登場の早春の花である。

 「セツブンソウ」

1-1

 

「シャコバサボテン」

1-2

 

「ヒナソウ」

1-3

 

「シンビジウム」

 

1-4

 

「アニソドンテア」

昨年、ご近所から戴き、差し木で増やしたものが大きく育ったものである。この花は花の寿命が長く、3~4ヶ月くらいは楽しませてもらえる誠に有難い花である。

1-5

 

永い間ブログが途絶えたので、お尋ね戴いた方々には大変申し訳ないことでありました。

このあとは、ぼつぼつと不定期ながら、出して行く積りなのでよろしくお願い致します。

 


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shuttle)
2013-01-31 08:39:31
木燃人さん

お久しぶり「ブログ」投稿があって、ほっとしました。また、ご病気が出たのかと心配していました。春の日差しが、ここのところ暖かいです。畑仕事にもぼちぼち出かけています。何しろ冬の草が茂りました。我が家の「クリスマスローズ」は植え替えて勢いがありません。そのうちに花を咲かせるでしょう。梅の花も蕾が膨らんでいます。
返信する
Unknown (木燃人)
2013-02-01 09:03:11
shuttleさん

長らく休止のブログに早速の書き込み大変ありがとうございました。
体調は悪くはないのですが、どうしたことか以前のように体が動き難くついブログを休んでしまうようになってしまいました。以前ならネタが切れる前に何処かに出掛けたものですが、寒さを言い訳に引きこもっていたのですが、やはりそれも長くは続かず、安易なネタですが、またぞろ書き始めたのです。これからもよろしくお願いいいたします。


返信する
安心しました (たきあん)
2013-02-01 09:43:45
一ヶ月振りですね。安心しました。
一番寒い時期ですが花は結構咲いているものですね。
私は黒とチークの花台に目が行きました。木燃人さんの作品ですか?
以前頂いた花台は床の間に寂しく置かれています。
100円ショップの造花を飾っています。申し訳ありません。
返信する
Unknown (木燃人)
2013-02-01 13:17:37
たきあんさん

庭の花を総動員してもこれだけしか今はないのです。これではブログ一回分にも足りないくらいです。
実を言うと、写真にある「飾台」など木工品を久々に作ったので写真を撮り、その賑わいにと花を寄せ集めたのですが、それを花と木工を別々にして、二回分のブログが出来上がったと言うことなのです。
返信する
Unknown (sawaka)
2013-02-05 20:42:34
木燃人さん

ご無沙汰しております。お身体はすっかり快方のようで本当に良かったですね。木工作業もはじめられて以前の体調に戻られたことを、主人と喜んでいます。今更私がコメントなどと思われるでしょうね。私も、昨年の正月は1日の夜明けが待てず、救急病院に走りました。1年立っても以前の体調に戻れません。9月からは、膝に水がたまり、毎日痛みから解放されず、高齢と共に回復力の低下にも悩んでいます。現在は、週3回くらい、接骨医院、整形外科、針治療一日が暮れています。ここ2,3日は痛みがなくて喜んでいます。木燃人さんも、くれぐれも油断されないように、なさってください。
返信する
Unknown (木燃人)
2013-02-06 12:12:54
sawakaさん

ご無沙汰をいたしました。ご訪問ありがとうございます。
足腰の不調は何をするにもその土台になる所ですから、影響は大きいですね。
元気だった私も、人並みに手術などして体力が落ち、なかなか回復しませんが、一年半を経過して漸く動けるようになってきました。動かない間に肥満体になり、体脂肪の増加などが出て来たので、散歩と食事の改善に加え、木工と寺を目的とした街あるきを始めた所です。
ご無理のない範囲で、体調の良い時にまた見て戴ければ嬉しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。