コロナの影響で外に出られないことを利用して、ホームページの改造の一端として、「花写真鑑」の延長線上に、「花の形状分類」を作成した。 私は植物については、子供の頃から好きではあるが、専門的知識は皆無であるから、極めて初歩的であり、活用は私自身おみである事は間違いないが、暇にまかせて作ってみた。
「花の形状分類」は、学者さん達が、いろいろと出されているが、それらは一切参考にせず、100%私流であり、他の人が見ても、使えないかも知れないし、また他にもやり方は幾つもあると思うが、ここに作ったのは私自身が望む形であり、私自身が使い易いように作ったつもりである。
よって、具体的な使い方などは書かずに、作ったという記録にとどめる。
表紙は、取り敢えず下記のようにした。(上部一部分のみ表示)
分類項目 「花の形状分類」
1. びら・1枚 「びら」とは花びらとは限らない。
2. びら・2枚
3. びら・3枚
4. びら・4枚
5. びら・5枚
6. びら・6枚
7. びら・7枚以上で、一重
8. びら・7枚以上で、八重
9. 円筒形
10. ジョーゴ形
11. 二重構造
12. 壺形
13. 釣鐘形
14. 椀杯形
15. 紐形
16. 不揃形
17. 穂状に集合
18. 球状に集合
19. 散集状に集合
20. 線状が集合
21. 頂上に集合
22. 鮟鱇形
23.豆形
24. 花心が突出
25. 歓迎形
26. 超特珠形
27. 分類せず(樹木、観葉植物、野菜、果実など花が無いもの)
なお、それぞれに、どの範囲を含めるか、など独特の分別基準らしきを作っているが、ここでは省略する。 また、現時点では矛盾もあるので、今後見直して行く。
また、「花の形状分類」とはいうももの、各グループの中は、まだ、登録の順になっている。 これは一巡したら、例えば同じような形状の花を集めるなどの、並べ替えをしようと考えている。
2020.07.03現在、「花写真鑑」には1914種集録しているが、編集の都合上、200種単位で追加補充をするので、現時点では1800種についての、「花の形状分類」が済んでいる。
見る方法。
HP表紙→「詳細な目次」→最下段欄外、Test-1→「形状分類」
以上
・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます