運動不足を何とかしなければと、日々思っているが、今日は暖かいし天気もよいので、昨年の秋以来となるが、久しぶりに散歩に出た。 3月に入ったので、春の息吹が散歩道にも見られると考えて、コンデジ持って出掛けた。
しかし、春はまだこれから、まだまだ枯れ草が目立ち、春はもう少し先だと感じた。
「オオイヌノフグリ」
この他には、「タネツケバナ」が咲いていたが、撮影に失敗した。 また、「ホトケノザ」は未だ蕾も小さく写真にならない。
散歩の途中、近所の方であるが、元自治会の副会長をされていた方に会い、私がカメラを持っていることを見て、ピンクの「ウメ」の枝に、白い花が咲いていると、その場所まで案内してくれたのであった。
「ハナモモ」では珍しくはないが、「ウメ」では初見であったが、確かにピンクの木に白い梅の花が咲いている。 よく見ると、花が白い枝を下方にたどると、根元が一本になっており、下の写真の如く、継いだ後らしきが残っていた。
元自治会副会長によると、ここは私有地ではなく、自治会が植えたものだそうな!。
速くも疲れがでてきたので、一休みをして、更に散歩を続けると、いくつかの花にはであったが、野の花はまだ咲いてはいなかった。
「スイセン」
「カワズザクラ」(?)
「クレマチス・・・?」
「クレマチス」には違いないが、何とか言う名前が付いていたが・・・???。花のつぼみと思われるが、変った色、変った形をしている!。
今月(2019.03)17日16時がら、新名神の四日市JCTから、亀山西JCTまでの約23Kmが開通する。 詳しくは直後に走って見る予定ながら、これにより、我が家から10分位でインターチェンジに到着し、京都にも名古屋にも、少し早く行く事が出来、大変便利になる。 (当面4車線、100Km/h)
下の写真、高速道の下は、BG海洋センターに工事中の陸上競技場トラック。
下はインターチェンジ(菰野IC)と思われるが、我が家からは川をわたるればすぐ向こうであるが、橋が無く、車で10分位かかる。
久々の散歩で、僅か2Kmほど歩いたに過ぎないが、滅茶苦茶疲労し、座る場所があるたびに腰を下ろし、公園では5分以上ベンチでごろ寝をする始末。 何とも弱ったものである。 これでは旅はかなり難しいかもなあ!!!。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます