goo blog サービス終了のお知らせ 

木燃人の波止場

花やお寺や観光地の写真を紹介しつつ、皆さんとの交流を計りたく思ってます、気軽に見て戴き、コメントを戴ければ嬉しいです。

1367 ご近所の花(27-2)

2015-05-23 08:00:00 | 近所の花

  先回、久しぶりにご近所を歩いて回ったところ、私の「花写真鑑」に無い花(以下”新種”という)が数点見つけたので、今回は病院へのボランティア運転手として出たついでに団地内を一回りしてみました。 その結果、有り難いことに、5種類の花を撮影させて頂くことができました。

 

 「ローズゼラニウム」

 

 「キイチゴ(木苺)」

 

 「ヘンルーダ」   ”新種”   登録No1134

変わった花です。「ネコヨラズ」の別名もあるとか?。

 

「ガクウツギ(額空木)」   ”新種”  登録No1135

ヤマアジサイかと思いましたが、よく見ると花の造りと葉が異なり、”新種”でした。

 

 「ウイキョウ(茴香)」   ”新種”   登録No1132

上記の名前の漢字、私には読めません。当て字でしょうか?。

 

 「トベラ(扉、海桐花 )」  ”新種”   登録No1134

あるお宅の垣根に咲いていました。 花を見るのは初めてです。

 

 「カキノキ(柿の木)」

普通見る柿とは花が少し異なります。内側の四枚の花弁が黄色いですが、普通の柿は緑色をしていたような記憶がありますが・・・?。

 

 「ニオイシュロラン(匂棕櫚蘭)」  ”新種”   登録No1133

ニュージーランド原産(固有種)の花ですが、現地ではもう少しまっすぐ高く育つようです。

 

 「チロリアンランプ」

 

 「ニゲラ」 or 「クロタネグサ(黒種草)」

種が飛んだのか、道路の側溝と塀のブロックとのわずかな隙間に生えていました。

 

 「ティアレラ」

もともとは観葉植物ですが、こんな可憐な花を咲かせます。

 

  当然のことではありますが、団地の皆さんも、毎年同じ花でなく、時には変えられる事を知ったので、少しして再度訪れたいと思いました。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。