高校時代の仲良し5人組、全員が元気で居られるのは、そう長くは無いとて、3~4ヶ月毎に逢うことにしているが、今回は御在所岳(標高1212m)の頂上でやることになった。(2012.09.07 金) なお、今回は一人が親戚の葬儀で欠席し、4人で上ることとなった。
ここは昨年までは、年間パスポート(ロープウエー(¥2100)、駐車料(¥800)=年間¥12000)を買い、毎年7~8回は上っていたが、昨年は5月が最後であったから久々の頂上であった。
見るものなど何もない頂上周辺、9月は特に来る人は少なく、見た所人の数は20人前後かと思われるほどに閑散としている。下の写真の如く紅葉も始まったとは言えないほどであり、夏休みが終わった反動もあってか、駐車料も¥500と下げてるが、焼け石に水、ロープウエー代金が結構高いから、来る人は増える事はあり得ないと思った。下は朝陽台周辺。
大黒岩(ロープウエーから見る)
朝陽台から頂上方面を見る。
御嶽大権現への道
山上の三角点が見える。
頂上からロープウエー頂上駅を見る。
「タツナミソウ」
この他には「コアザミ」くらいしか花もなく、しかし仲良しクラブはおしゃべりに熱中の楽しいひと時であった。
このあと通常は喫茶店に移るのが常ながら、今日は全員を我が家に招き、第二部の開幕となった。
完
仲良し5人組と御在所岳で会うなんて何と素敵なことでしょう。
どんな話題が出るのでしょうか?昔話・写真・健康と話題は尽きないでしょうね。
同窓会にも出席しない私などコメントする資格もありませんがいつまでも健康の続く限り続けて下さい。
「どうしてこの5人が集まり始めたのだろう」から始まり、学校での様々な思い出、自転車通学はしんどかったとか、授業中よく居眠りしたとか、先生によく叱られたとか、話しは尽きません。しかし最後は病気や薬の話しそして、何時まで生きるのかとか、誰が一番早く逝くのかと言う話になります。だから、次回は早く逢おう、11月末と即座に決まる仲良し5人組でした。
高校時代の「仲良し」との交友が、現在も継続中
とは、素晴らしいですね。同級生は「同好の士」でも
あり、趣味や家庭環境などが似ている場合が多い
です。私も、大学時代の親友とは、現在も付き合って
いますが、病気とか死亡など、だんだん減っていくのが
寂しいです。交流できるうちが華ですね。
不思議にこの5人組は夫婦共に元気で、なかでも私が一番かと思ってましたが、一番先に大手術を受けました。この先は私が一番先に逝くかも知れないと、話題の尽きない5人組でした。いつ誰が居なくなってもおかしく無い年齢に来てますから、話しあうことで、一日一日が非常に大切なんだと、改めて感じたしだいです。