goo blog サービス終了のお知らせ 

木燃人の波止場

花やお寺や観光地の写真を紹介しつつ、皆さんとの交流を計りたく思ってます、気軽に見て戴き、コメントを戴ければ嬉しいです。

落穂拾いで"新種"-3 (No 2418)

2021-11-01 08:00:00 | ホームページ

 昔、昔に撮った写真をひっくり返しつつ、私の作る「花写真鑑」の収集数を増やしているが、過去何回も再調査はやってはいるが、今回ほど徹底してやるのは、初めてであり、そこそこの出来栄えの写真であれば、ひとまずピックアップして、それぞれの名前を調べている。

 従来はあるサイトに写真を送り、花名を教えてもらっていた。 ここは、花名を知る者にとっては、頭の体操になるとして、私も何度か参加していた。 ここはその筋の専門家(と称する)が2~3名常駐し、必ず最後は正解でまとめてくれていた。これがきちんと機能していてくれれば、すばらしいサイトであると思い、私は丁寧な応対をしていた。

 ところが、この「落穂拾い」を始めたので、私の投稿数が一気に増えた、・・と同時期に他の人の投稿が減り始めた。 そのとたんに、私の投稿が多いとは直接の言及はなかったが、「花が展示されている公園などに聞け」などと言われてしまった。このことは投稿者のエチケットとして制定されてり、守るよう注意していたが、結果的には私の比率が大きくなってしまったのは事実であった。

 その後は、他の人の投稿を待っていた。 他の人が投稿したので、やっと私の番が来たと投稿をしたところ、エラーになってしまった。時間をおいて3回やったが、いずれも同じであり、その最後には、「今月の私の投稿は終わったので来月にせよ」との表示が出た。その後はまた、同じエラーが出て、一切の投稿が拒否されてしまった。

 これでは、仕方がないので、他のサイトにせざるを得なくなったのである。その後は後述する。

 

 

 「落穂拾い」の第3弾、No2021からの10種を紹介しよう。

 

 「ヤ マ モ モ」  ”新種”登録 第2021号

 雄花ではあるが、雌花もいずれは撮れることを期待して、取り敢えずの登録とした。

 

 

 「ツンベルギア・グランディフロラ・アルバ」  "新種"登録 第2022号

 

 

 「ヒメシャリンバイ」  "新種"登録 第2023号

 

 

 「カエンキセワタ」  "新種"登録 第2024号

 

 

 「ペンステモン・ダークタワーズ」  "新種"登録 第2025号

 

 

 「アリウム・ギガンテウム」  "新種"登録 第2026号

 

 

 「カナダ・アネモネ」  "新種"登録 第2027号

 

 「クローバー・テイント・ワイン」  "新種"登録 第2028号

 

 

 「レイジンソウ」  "新種"登録 第2029号

 

 「ダッチアイリス」  "新種"登録 第2030号

 

                           以上