長かった夏もようやく過ぎ、秋晴れの好天が続いているので、出たくてうずうずしていたが、ホームページの大改訂に没頭していたために、長らくのご無沙汰であったが、それも漸く先が見えてきたので、今日は久しぶりに近くの寺に出掛けることにした。
ここは、2~3日前にTVにて、「四季桜が見ごろ」との報道を目にし、引っかかっていたのである。さくら自体はわざわざ見に行くほどでも無いとは知りつつも、「だるま寺」には若干の興味あり、ならばと来てみたのである。なお、ここは「つつじ」は見所があるので、春がお勧めの寺なのだ。(2012.10.21(日)撮影)
思った通り桜は駐車場の脇に一本あるのみで、花つきも充分でなく、世間の人は良く承知していて、TVにだまされて来るのは私だけであった。
では、お寺の紹介を!。(負け惜しみではなく、実はこちらが本日の本命なのだ)
寺のパンフの記述によると・・・・
「祈願だるま」発症の古刹
金剛山 江西禅寺 祈願達磨寺 (三重県鈴鹿市深溝町)
満願の間
達磨大師塔
達磨大師像
折角ブログ見に来てやったのに!・・・とのお怒りは十二分に承知してますが、当ホームページ始まって以来の改革の真っ最中のために、取材に出るのを、そして編集するのを怠っていたので、長期間休ませて戴いたのです。お断りも無かったので、お怒りは最もと甘んじてお受けいたします。
なお、従来通りとはまだ行きませんが、逐次この先も出して行きますので、よろしくお願い致します。