2014.03.09(日)いつものごとく急な思いつきで、観梅にと「佐布里緑と花のふれあい公園」に来てみたが、人出は多かったが、梅はいまいちで、じっくり見ることはなく、ここには滞在時間2時間足らずで、少し期待はずれであったので、ならばと安城市に向かったのでありました。
安城市産業文化公園と名前が少々仰々しいが、つまりは「デンパーク」にやってきました。 ここは3~4回来ているが、いずれも満足して帰った記憶がないという、少し珍しい公園です。花のない今の時期は反って期待しないで入るから不足感もなくよいかもしれない。
入場料大人¥600、高齢者は¥480。 駐車無料

第一、第二駐車場は満車であったが、入ってみると、人影はまばらでした。

人の数より多いのでは?と思うほどの多数の”かも”がいました。


「花写真館」に無い花を見つけたと喜んだが、帰って調べると、「ペチコートスイセン」(左の花の名前をクリックすると「花写真館」に行けます)でありました。
我が家の「ペチコートスイセン」は黄色ですが、ふっくらとしていて、お色気むんむんですが、ここのは少しくたびれているように見受けましたが・・・。

「スノードロップ」
我が家で昨年秋に球根を3球買って植えましたが、一株出て一輪のも咲きましたが、つい最近もう一株が芽を出してきました。咲けばうれしいのですが、残念ながら、下の写真のようにはなり得ないと思います。

下の花は見たことがある花か、もしくは園芸品種と思いますが、名前を調査中です。

見るべき花が少なかったから、不足感があったからではありませんが、「デンパーク」の門を出たところの売店で、「花写真館」に掲載してない花を2点見つけたので、買わずに通り過ぎることはできませんでした。
「ガステリア」 ¥250
多肉植物です。「恐竜」という名前も併記されてましたが、商品名かもしれません。

「キンコウセイ」 ¥200
これも多肉植物ですが、花の色が気に入ってます。どんな花が開くか楽しみです。

上記の花二点を「花写真館」に追加登録したことにより、ここに収録した花の種類が999となり、今の目標1000に王手をかけるに至りました。 実在する花の数はこの何倍もあるので、さらに増やすことはたやすいと思い勝ちながら、公園や園芸店を見て回っても、掲載してない花はなかなか見つかりません。
たまにあったとしても、上記のごとく多肉植物などサボテンの仲間や、最近作られたばかりで、名前も商品名であって、植物学的にはまだ認知されてない花であったりして、その素性などの手がかりさえ見当たらない花にぶち当たることになります。
よって、今後の目標としては、数を増やすことではなく、内容を充実させていくことを考えています。たとえば、種や球根の写真、新芽、ふたばの写真などから、実に至るまでとか、花の色違いを多く集める、葉や茎などと詳細な写真を撮ってゆくなどと考えています。