goo blog サービス終了のお知らせ 

木燃人の波止場

花やお寺や観光地の写真を紹介しつつ、皆さんとの交流を計りたく思ってます、気軽に見て戴き、コメントを戴ければ嬉しいです。

獅子会が桑名でお茶 (No 2104)

2019-11-08 08:00:00 | 飲食店

  「純喫茶巡り」と「美味しいコーヒーを求めて」の両者を達成させようと、友が選んだ店が桑名市にあったのだ!。

  

 「ホリ・コーヒー(本店)」

     桑名市中央町

  「美味しいコーヒーを求めて」では、前に娘が買ってきてくれたので、紹介済みなので、ここには書かないが、私にはここのコーヒーは「まろやかさ」があって、好みに合ってると思っている。 

 

 今回もここで、250gr入りを購入した(¥1350)

 

 ここのコーヒーを飲んで、大変に「まろやかな味」がすると、友に言った。 それに対し友から「まろやかさ」とは、コーヒーの味の評価として一般的なのかと聞かれたが、その時は”そうだ”と答えたが、よく考えてみれば、そんなことはなさそうだと気がついた。

 ちなみに、当店に置いてある印刷物(パンフレット)「一杯の珈琲で、人に幸福を」によると、コーヒーの味のランク付けには、香り、甘味、酸味、コク、苦味の五項目で評価されていたので、「まろやかさ」はなく、甘味を中心とした、味の総称かも知れない。

 この後日、もう一人の友から、次のようなメールが来た。(原文のまま=抜粋)

「ホリ本店」のコーヒーはまろやかな感じがして、こういうのが美味しいと言うのかなと 感じて来ました。 喫茶店であれだけのパンフレットを用意する所は多くないと思いますが 「店主が毎朝自家焙煎し、倍の量を使用して・・・」の文面は 美味しくなりそうですねー! このパンフレットに暗示を掛けられてだろうか美味しいと思いましたね。

 ごらんのように、偶然のことながら、彼も「まろやか」であったと評しており、一般的な評価ではなくとも、味を表す言葉として使っても、あながち間違いではなさそうと思った。

 

  「さがみ」

  書く順は前後するが、ここで食事とした。

 

  かくして、獅子会の集まりは滞りなく終了した。

 

                          <完>


丑寅食事会 (No 2098)

2019-10-25 08:00:00 | 飲食店

 2019.10.18(金)、今日は四日市市羽津小学校を昭和25年に卒業した同級生(丑寅会)による、食事会がり、ほんの一杯ながら、アルコールを飲みたいばかりに、近鉄電車でやってきたのであった。 

 

  「富洲原川越駅」

 11時30分に集合すれば、幹事さんがお迎えに来てくれるというので、少し早いが遅れては申し訳ないと、11時頃に到着したら、早くも来て待っていてくれた。

 

 今日の食事会は「居酒屋・りむ」と言い、駅からはゆっくり歩いても、5分もかからないところであった。

  

 参加は男子4名、女子6名であり、ご主人の具合が悪く、欠席が一名であった。 また、同級生が一名、あの世に旅立たれたと聞いた。 明日は我が身かも知れないが、とりあえず、ご冥福を祈った!。 そういえば、彼は当時流行した「コマ回しが上手だった」なあと、昔を偲んだ。

 

  料理は和食風であり、¥2000であった。 (飲み物は別)このあと、エビの天ぷらが出て来たし、果物デザート(カキとブドウ)と食後にはコーヒーも付いた。

 

 

 

 食事後はカラオケタイムとなり、2時間ばっちり歌わせて戴いた。 14時すぎに解散となった。今夜もぐっすり眠れそうだ。

 お陰で、今日も一日楽しく過ごすことが出来た、みんなありがとう!!!。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


喫茶店めぐり・「沙羅の木」 (No 2082)

2019-10-01 08:00:00 | 飲食店

 山野草展を見た後、いつもの友と落ち合って、お茶をすることになったが、朝明プラザ のすぐ西にあり、喫茶店が二軒並んでいる、一方(Ponta de Gonta)には来たことがあるので、もう一方を指定したのであった。

 

  「珈琲舎・沙羅の木」

     四日市市大矢知町955 

 

 今日は美人のママが、一人でやってるようだ。

 

 昼飯には少し早いので、まずお茶とした。 

 

 

 我々が店に入ったのは11時半頃であったが、気さくであり、私好みののママさんであり、話が弾み、昼食の時間になってしまったので、席を立ちたくなく、ランチを所望した。(コーヒー付きで¥1000) 

 我々が店に入った時は若い女性客がほとんどであったが、昼時になると、中年の男性客が圧倒的に多くなってきた。 これはやっぱり、ママさんの人気がはっきり出た結果と私は感じたのであった。例えこれが、今日だけのことだったとしても・・・。

 

 

   今日も一日、楽しく過ごすことが出来た。

  ありがたや、ありがたや・・・・・・・・・・・!。

 

 

 


丑寅会・食事会 (No 2080)

2019-09-27 08:00:00 | 飲食店

 毎月、休むことなく開催されている、小学校時代の同級生でつくる、丑寅会の食事会が四日市駅近辺で行われた。 いっぱい飲みたいばっかりに、電車で来たので、心置きなく飲めるのを楽しみに、やってきた。 (2019.09.20・金)

 

  「みやび」

 ここは何度もきているので店の紹介は省略した。

 

 

 集合時間11時30分までには少し間があり、時間待ちコーナーにて撮る。

 

 今回は和食。 やはりこれが一番おいしくいただける!。

 

 話は尽きないが、ここには、2時間半ほどいて、一旦解散。

 

  都合のつく人を募って、二次会として、カラオケボックスに向かった。

 

 「JOYJOY」?「亜熱帯」?

 かなり暗くて、ちょっと怪しげな空気が漂う・・・・・!。

 

 

  腹一杯歌いまくって、16時半ころに解散した。

 

 今日も、楽しい一日だった!。

 生きていてよかったと、実感したのであった!!!。

 

 


獅子会が行く・食事会 (No 2076)

2019-09-25 08:00:00 | 飲食店

  食事会という名の集まり(現在は「獅子会」という)において、探せどもなかなか食にありつけなかったが、14時になってようやく昼飯に到着したが、昼食にしては、すでに時間が遅いので入ってみないと分からないが・・・?。 (2019.09.17(火))

 

 「花惣(はなそう)」

     名張市蔵持町 

 

 こんな時間であるから、立派な店であるが、客の姿はなく閑散としていた。

 

 活魚料理を食べさせる店であり、店内中央には大きな生けすがあった。

 

 注文受け付け終了時間ぎりぎりセーフでようやく、食にありつけた!。

 

                                つづく

 


丑寅・食事会 (No 2058)

2019-08-18 08:00:00 | 飲食店

 2019.08.16(金)羽津小学校を昭和25年に卒業した者で作る「丑寅会」が、例会としている昼食会を近鉄四日市市駅の近くで行いました。

 丁度、盆の時期であり、息子が帰省していたので、会場近くまで車で送って貰うことになり、楽ちんで行き着く事ができました。

 

  「ブルート」 ハンバーグ専門の店

 

 

 この店は丑寅会のレギュラーメンバーであり、また、何年か前まで、この店(当時はスナックバー)のママをしていて、私も同級生などと何度も来ており、今回は20年ぶりに訪れたことになる、若かりし頃の懐かしい店でもあります。

 店はテーブル席が12、カウンターが10程度の小さい店で、スナック当時と作りは余り変わりなく、私が到着したのは11時半過ぎでしたが、店に入った時は我々7名の他に6名で結構繁盛していました。 

 ハンバーグの専門店ですから、通常は200grですが、50gr単位で増量が出来るようになっており、また、色々な味付けなどがあり、選べるようになっていました。

 私達はレストランにしては随分長く居ましたが、その間数組のお客さんが店に入り、人気の度合いがわかるというものでした。

 

 

 私は地元に住んでいないので、情報に接しませんでしたが、また一人同級生がこの世を去ったようです。その人とは中学を卒業以来逢っては居ませんが、結構仲良くした友であり、いよいよ私にも順番が巡ってきたと、感じたものでした。

  話は尽きませんが、15時になり、漸く解散となりました。

 

 

 

 

 


丑寅食事会 (No 2051)

2019-07-21 08:00:00 | 飲食店

 昭和25年3月に四日市市の羽津小学校を卒業した同級生で作る「丑寅会」は、毎月「食事会」をやっています。 今月は2019.07.19(金)に四日市で行ったので参加しました。 今日の参加者は女子7名で、男子は3名でした。

 

  「みやび」

  近鉄四日市駅の近くにある、ビジネスホテルの2Fにあるので、下車後歩く距離が少なくて済むので、車のお世話にならなくて済むから、大きな顔をして、アルコールが飲めるのでした。

 

 今日は団体さんの予約が多く、個室が取れず、テーブルを集めた会場になった。

 

 食事は、いつもの和定食であった。

 

  話しに花が咲いたが、ここはそんなに長くは置いて貰えず、13時に席を立った。 そして二次会が、歩いて数分もかからない所にある、カラオケボックスに行くことになったが、参加者は6名になりました。

 

  「ジャンカラ」

 

  ここでは、私としては、久しぶりに3時間みっちりと声を張り上げて歌わせてもらったので、喉がかれてしまうほどでありました。

 

  16時前にここを終了し、まだビールが冷めないので、最寄りの駅からタクシーで帰ってきました。 大きな声で腹の底から歌わせて貰ったおかげで、よいストレス解消になり、楽しい一日をすす事が出来て、メンバーにも感謝した次第です。

 

 

 

 

 


丑寅食事会 (No 2042)

2019-06-18 08:00:00 | 飲食店

 四日市市羽津小学校を昭和25年3月卒業者でつくる、「丑寅会」の食事会を毎月実施しているが、今月は2019.06.15(土)、富州原の「デニーズ」でやることになった。

 今回は、都合の悪い人が多く、出席したのは、男子2名、女子5名と少なかった。 11時半頃に揃い、めいめいが好きな食べ物を注文した。 その後もコーヒーなどを飲みながら、 皆の消息やら、病気、病院や体調のことなど、話題は尽きなかった。

 

 

 いくらでも、おしゃべりは続くが、14時ごろ終了し、ここで解散となった。 次回は7月19日(金) 四日市駅前の和食の店と決まった。

 

 

 


高田会館で食事会 (No 2037)

2019-06-15 08:00:00 | 飲食店

  2019.06.06(木)、いつもの親友会において、毎月実施している”食事会と言う名の集まり”が、今回は珍しくまともであって、AGFでの工場見学のあと、津市にある、高田本山のレストランにやってきた。 下は、高田本山前の道路。 

 

 「高田会館」   津市一身田町2819

 

 

  優雅で静かなたたずまい・・・・・。

 

  「寺内御膳」  ¥1274

 オードブル

 

  本膳

 この他に、ご飯と小さな吸い物と茶碗蒸しが着くが、食べる事が優先されて、写真を忘れてしまった。

 

  働き盛りには量的に、いまいちでも、年寄りには手頃な量、籠の中央は魚のすり身であった。 全体として味は悪くなく、昨日の「さ〇」という近くの和食レストランの高くて(¥1580+税)不味い和定食とは段違いの満足度を得られたのでであった。

 

                                以上


久々のお茶会 (No 2030)

2019-06-03 08:00:00 | 飲食店

 2019.05.27(月)お茶会と称して、仲良しが三名四日市市尾平にある喫茶店にやってきた。 名目は一応次回食事会という名の集まりについての詳細の打ち合わせということであるが、暇潰しに集まったのかも知れない。

 場所は、久しぶりに「純喫茶めぐり」ともすべく、従来訪れていない喫茶店を撰んだ。

 

  「スターバック 尾平店」

  

 

 店内は若い人達で賑わっていた。  暑い日であったが、いつものように、ホットコーヒーを注文したが、マグカップ一杯であったが、¥330であり、私の感覚では結構美味しかった。

 

  ここは、コーヒーを豆から挽いて売ってくれるが、「ペーパーフイルター」で使うと、言うようにと娘から聞いていたので、そう言って購入した。

 

  「カティカティブレンド」  ¥909.2/150gr  = ¥60.48/10gr

 この価格は、過去私が購入した、18品目の中では、かなり高価な部類となるが、その辺りは飲んだ結果も踏まえて書いて見たいと思って居る。

 

 この後、花屋に立ち寄り、そこで解散となった。

 

 

 


丑寅・食事会 (Mo 1998)

2019-04-28 08:00:00 | 飲食店

 昭和25年に四日市の羽津小学校を卒業した同級生で作る丑寅会は、毎月食事会を開催しているが、2019.04.19(金)に桑名市で開催した。今日は都合の悪くない、女子6名、男子3名が参加した。

 

 「歌行灯(本店)」  桑名市

  ここは以前に親友会で食事会を行ったところであり、大昔は東海道、七里の渡しもすぐ近くで、歓楽街、料亭のひしめく場所であった。

 

 だんだんと、参加人数が減るように思うが、何時までも元気で、長く続くことを、節に願うのであった。

 

 食事後は大料亭がその1Fで食品などを販売しはじめたようで、二次会の時間調整のためもあり、しばし、買い物ですごす。

 

 そのあとは、いつもの富州原に戻り、毎度のデニーでのコーヒーではなく、珍しく「カラオケ」となった。 

 

 男子2名は、少々お年を召したようで、歌には参加せず、聞く方に回られたようであり、四名の女子と、男子一人が、3時間近く歌いまくったのであった。

 

  女性達は、食事会とは別に集まり、毎月カラオケをやってるそうであるが、私は何年ぶりかのカラオケであったから、腹一杯歌わせて貰った。 昼間でもあり、アルコールの少ない間は乗りが悪かったが、飲むに従い、何時もの調子を思い出したのであった。

 久しぶりに、目一杯、思う存分、歌わせてもらったから、ストレスゼロとはなったが、やや興奮気味で、床に就いても歌が次々と現れて、かえって寝付きが悪かったのであった。

 今日も一日、楽しい時間を過ごすことが出来、みんなに心から感謝し、且つ、この会がいつまでも続くことを祈るのであった。

 

 


「宙の台所」で食事会 (No 1976)

2019-04-06 08:00:00 | 飲食店

 2019.03.26(火)今日は高校時代の友三人と月例の食事会を実施した。メンバーは四人であるが、一人は奥様が体調を崩され、病院行きで来れないとか。 現在四人とも夫婦揃っているが、どこも何かの要因を抱えており、体調不良で欠席は止むを得ない年代であり、何時永久に出来なくなるやも知れないから、友には悪いが、出来る時にはやろうと決行したのであった。

 

  「宙の台所」  いなべ市大安町石榑

 

 

 

 左の建物が宙の台所。 池は調整池。

 

 11時に到着したが、しばらくしたら入れてくれた。

 

 

 池の端の見晴らしのよい席に座ることになった。

 

 

 入った時はこんな状態であったが、12時頃には広い店が満席となった。 遅いと常時待つことになるらしい。

 

 「かきフライ定食」 ¥880(税込)

 味もよし、この価格なら、満足であった。

 

  混み合ってきたので、席を立ち、いなべ市の農業公園の方向に友が運転する車は走り出した。

 

 

 


久々の喫茶店 (No 1951)

2019-03-02 08:00:00 | 飲食店

 出不精を決め込んでいる私のことを考えたのか、友が久しぶりに「お茶」しようという。 最近は我が家でコーヒーをいれているから、毎日安くて美味しいコーヒーを飲んでるので、考えて見れば、喫茶店は随分とご無沙汰している。

 友を誘ってゆくから、美味しいコーヒーが飲みたいので、よい店を捜しておけと言う。 我が家の近辺で、コーヒーが美味しく、折角行くのだから、ブログの記事になり得る店となると限られてくる。 

 そこで撰んだのは、ちょっと高くつくが、全額私が持つ積りで、我が家から車で10分ほどで行ける、湯の山温泉駅の直ぐ近く(手前)、湯の山街道沿いにある、古民家風で凝った趣向の店にした。  

 

  「茶房 轤夢庵(ろまん)」

 

 

  店の内外ともに、手作りのような、机や椅子、その他の調度品も、アンティーク調で店は構成されている。

 

  少し小さめのコーヒーカップかなあと思ったら、小さな急須が着いており、ここにもコーヒーが入っており、お代わりが出来るのであった。 それに、子供の帽子のようなものを被せるが、コーヒーが冷めないためだという。 この気配りがとてもうれしい!。 

  結局ここは、今日を言い出した友が、全額を払ってくれた。 ごちそうさま!。

 

  このあと、隣の陶磁器や古風な衣類などを置く「器屋」(下の写真)を見学した。 高さ200mm位の、万古焼らしい、お地蔵様が並べられていたが、価格を聞くとなんと18万円という。 こんなのも買う人がいるんだなあと、感心した。

 このあと、商業施設「アクアイグニス」をちらっと見学し、我が家に来て貰い、ベトナム産のコーヒーを飲んだが、少し賞味期限がすぎたものであり、味はいまいちであった。

 二人の友のお陰で、今日も楽しい一日を過ごすことが出来、生きていて良かったと、改めて知った次第!。

 


丑寅・食事会 (No 1948)

2019-02-18 08:00:00 | 飲食店

 毎月行っている、昭和25年に羽津小学校を卒業した同級生で作る、丑寅会の食事会が四日市で開催された。 今回から、哀しいかな仲間(女性)が一人亡くなり、11名出席の追悼の会となった。 

 仲間が減ったことは大変に寂しいことではあるが、皆がその年代に達し、明日は我が身に起きることかもしれないと、改めて知らされたのであった。 今日一日が生きていられることに感謝しながらの、時間となった。

 

 中国料理の店 「浜木綿」 

 

  11時30分に集合し、13時30分を回ったが、まだまだ話は終わることは無く、場所を変える事になり、「シグマ」という、大きな喫茶店に向かった。

 更に、おしゃべりは続いたが、15時30分を回ったところで、再開を祝しお開きとなった。 今日も一日、元気で楽しい時間を過ごさせてくれた皆に、感謝しつつ帰途についた。

 

 

 

 


丑寅食事会 (No 1939)

2019-01-25 08:00:00 | 飲食店

 四日市の羽津小学校を昭和25年に卒業した同期生でつくる、丑寅会の食事会が桑名市で開催された。 今日は都合の悪い女性3名が欠席したので、合計9名が出席とのことであった。 

 楽しい席であるがために、やっぱり一杯飲みたく、電車で行くことにし、四日市の近鉄霞ヶ浦駅から、友の車に乗せて貰うので、10時に駅集合と聞いたと思い込んでいた。 家を出てみると、ちょっと、何時もより速いとは思ったが、別段、おかしいとは思わなかった。

 電車を乗り継いで、10時丁度に駅に到着したが、誰もいない???。 これは変だと感じ、暫く待った後、幹事に電話して、始めて私が勘違いして、一時間早く着いてしまったことに気が付いた。 遅いのではなくてよかったが、遂にボケは本物になったようだ。

 そこで、駅から1Kmもない所に、今日同行する友(K)が住んでいるので、その家まで歩こうと決めた。 ここら辺りは、小学生から中学卒業まで。暮らしたところ、懐かしく思い出したりしながら、歩いていた。

 友の家が近づいた頃、もう一人、今日車に乗せてくれる友(H)が手を上げて道に待っていてくれではないか!。 小一時間速く着いたのに、偶然も重なって、結果的には一切待つことなく、車に乗せて貰い、もう一人の友(N)を待つべく、駅に向かった。 

  そうしたら、その友も電車で無く車に乗せてもらって来たので、11時集合には、30分ほど速いが駅に我々と同時に駅に到着するなど、いくつもの偶然が重なるという、何とも不思議な一日になったのであった。

 

 今日の食事場所は、桑名市の北部にある、「温席(おんせき)」という、洋食と和食をチャンポンにした、料理を食べさせてくれる、大変に料理が美味しい店で、私は二回目の訪問であった。

 

  最初に出されたのは、濃いスープ?。

  二番目は、一口にも食べられるほどの、小さい三角形に切られた、味付けのパン一切れをバターを付けて戴く。(写真はなし)

  三品目はサラダの用だが、白いのは味付けしたエビで、大変美味しかった。

  そして、固茹でのパスタ。

  「サワラ」(?)の煮付け。菜の花のようなものが添えられている。

  この後、酒のチョコのような小さな器にはいったシャーベット(写真はなし)で口直しのあとは、本日のメインディッシュであろうか、ちょっと歯ごたえのある角切りのステーキのようだ。

 話にいっぱいの花が咲く。 

  ご飯に味噌汁と漬け物。

  デザート、と小さなカップに入ったコーヒーで締められた。

 

 

 その後の二次会は、いつもの「デニーズ」に入って、私はコーヒーを二杯戴いた。 

 

 何時もは終日、しゃべることが少ないが、今日は顎が”くたびれる”ほどのおしゃべりをした、 まだまだ話は尽きないが、時間となったので、15時に帰路についた。

 今日も一日、楽しい時間が持てて、ありがとうと心で叫んだのであった。