-
862冬の京都寺社巡り(2) 櫟谷七野神社
(2013-02-05 08:00:00 | 京都の寺社)
2013.01.31(木)、手術後の体力減少で2年近く封印していた、京都... -
863冬の京都寺社巡り(3) 建勲神社
(2013-02-07 08:00:00 | 京都の寺社)
いくら京都とはいいながらも、文作能力に著しく欠けるわたしには、真冬の寺社では記... -
864冬の京都寺社巡り(4) 引接寺
(2013-02-09 08:00:00 | 京都の寺社)
大寒の真っただ中、早朝は顔が痛みを覚える程に、最も寒い時期ながら、空は青く澄み渡... -
865冬の京都寺社巡り(5) 浄光寺 他3寺
(2013-02-11 08:00:00 | 京都の寺社)
2013.01.31(木)、朝夕は厳しい寒さの大寒真っただ中、しかし今日は雲ひ... -
866冬の京都寺社巡り(6) 石像寺
(2013-02-13 08:00:00 | 京都の寺社)
2013.01.31(木)、大寒の最中ながら好天の中を、京都市上京区の古寺を友... -
867冬の京都寺社巡り(7) 本隆寺
(2013-02-15 08:00:00 | 京都の寺社)
2013.01.31(木)は真冬にしては珍しく、雲一つもない好天にめぐまれ、友... -
868冬の京都寺社巡り(8) 首途八幡宮
(2013-02-17 08:00:00 | 京都の寺社)
2013.01.31(木)、真冬の京都市上京区にある、寺院、神社を見てあるいて... -
869冬の京都寺社巡り(9) 浄福寺
(2013-02-19 08:00:00 | 京都の寺社)
2013.01.31(木)、稀に見る雲ひとつも見当たらない好天のなか、京都市上... -
870冬の京都寺社巡り(10) 晴明神社
(2013-02-21 08:00:00 | 京都の寺社)
真冬にも関わらず好天の、2013.01.31(木)本日最後の訪問予定とした神社... -
871冬の京都寺社巡り(フロク) 西陣織会館
(2013-02-23 08:00:00 | 資料館)
2013.01.31(木)、真冬にしては珍しい”絶... -
872 庭の花 H25-2(6~9)
(2013-02-26 08:00:00 | 我が庭の花)
3月も間近というのに、厳しい寒さが中々終わらない。そのためか、全ての植物が長い... -
874 春は間近な 三重県民の森
(2013-03-01 08:00:00 | 公園の花)
厳しい冬が長くてなかなか春がやって来ない、ならばと春を求めて、まだ花は期待でき... -
873 木工細工(H25-2) 額縁
(2013-03-04 08:00:00 | 木工細工)
長かった冬も2月末になって漸く先が見えて来た。そろそろ梅のシーズン、梅園はまだ... -
875 木工細工(H25-3) プランターカバー
(2013-03-07 08:00:00 | 木工細工)
出掛けても花が無くてはブログにならない。多少なりとも体を動かし、指先を使う木工... -
876 湖北を撮る(盆梅ツアー)① 慶雲館
(2013-03-09 08:00:00 | 名所旧跡)
友が初めて綿密な「湖北盆梅展ツアー」を計画してくれたが、天候と野暮用で出られな... -
877 湖北を撮る(盆梅ツアー)② 慶雲館 盆梅展
(2013-03-10 08:00:00 | 花の展示会)
2013.03.07(木)、「湖北盆梅ツアー」と称して、長浜市にやってきて、先... -
881 クリスマスローズ (庭の花 H25-3)
(2013-03-12 08:00:00 | 我が庭の花)
只今は「湖北盆梅ツアー」を掲載中であるが、季節の花が入ったので、連載途中を失礼... -
878 湖北を撮る(盆梅ツアー)③ 北国街道
(2013-03-13 08:00:00 | 名所旧跡)
湖北盆梅ツアーと称して、長浜に来ている。 (2013.03.07(木))... -
879 湖北を撮る(盆梅ツアー)④ 大通寺 アセビ展
(2013-03-15 08:00:00 | 寺社一般)
2013.03.07(木)は湖北盆梅ツアーと名付けて長浜市に来ている。 JR長... -
882 庭の花 H25-4(10~16)
(2013-03-17 08:00:00 | 我が庭の花)
三月に入って急に暖かくなったお陰で、庭の花たちが待ちかねていたように次々と開き...