goo blog サービス終了のお知らせ 

股関節痛は怖くない!~変形性股関節症の新しい考え方

変形性股関節症の常識には間違いが多く、怖さを抱えている人が多い。
常識の間違いを理解して人生を楽しみましょう!

Mr.T現る!!

2010-07-04 14:11:50 | 私のこと
はじめまして!!

Mr.Tです!

・・・いきなり書き始めてしまいましたが、ここのブログを普段からご覧になっている方は「何者だ!?」と、驚いてしまったでしょうか?

でも、決して怪しい者では御座いません。

この度、松本先生のご好意で、このブログに記事を書き込ませて頂く事となりました。

とは言いましても、さっぱり分からないですよね。


本日は初登場となりますので、Mr.Tの仮面をはがしていき皆様に私の事を知ってもらおうと思います!

まず名前はタイトル通り「Mr.T」。

現在の勤務先は都内にあります「E病院」。

取得資格は松本先生と同じ「理学療法士」で働いています(もちろん松本先生は理学療法士の大々々々々先輩です)。

「LE SALON GINZA」のホームページにある研修・セミナーという項目をクリックして頂くと、上から2枚目の写真に私が写っています。
その写真には研修生が4人座っていますが、前列の右側で、松本先生の目の前に座っている後姿が私です。
http://www.ls-ginza.com/seminar/index.shtml

後姿の紹介で申し訳ありません。色々な都合により、顔がばれてしまうとマスコミがうるさいので前からの写真は乞うご期待!!     
見せられるようなものではありませんが!

ということで、私が松本先生と出会ったのは、この写真の研修でした→運命の出会い→赤い糸!?

そして、同じ研修・セミナーの画面を更に下方に進んでいただくと、過去に受講された方々のその後の経緯という一覧があります。
そこにあるT様というのが私のことです。
そこから目を右へ移してみて下さい。
すると・・・

なんと!

「来年LE SALON GINZA就職予定 」と書いてあるではありませんか!!

そうなんです!ここでやっとMr.Tの正体が見えてきましたでしょうか。

来年の就職までの間、このブログで自己紹介を中心に皆様に私を少しでも知って頂き、更には股関節症で悩まれている方々に良い情報を提供していきたいと思っていますので、今後とも宜しく御願い致します。


今月18日に行われる松本先生の出版パーティーには私も出席しますので、このブログを読んでいただけた方、あるいはネット上では、まだ公開できない顔をチラ見してみたい方は是非、是非、声を掛けて下さい!

楽しみにしています!

生きています

2010-06-22 09:19:19 | 私のこと
◎23日の朝に、京都の方からメールをいただきました。
まだ本のタイトルすら皆さんには知らせてないのに、すでに本を注文予約したというのです。
私も知りませんでした!・・・ビックリングです。
タイトルは、色々な案があったのですが、最終的に『股関節痛は怖くない!』に決まりました。・・・そのまんまですね。
Amazonで予約注文できます。
1冊しか購入できないという法律はありませんので、遠慮なくどんどん申し込んでください。
どうか、どうか、よろしくお願い致します!




●先週は出版本の書き直しがあり、週末は『深圧研修&開業支援セミナー』を開催していました。
『深圧研修・・・』には東京の鍼灸・指圧師2名、群馬と東京の理学療法士2名に参加して頂きました。私どものスタッフと、講師の先生2名も加わり、計10名で銀座1丁目でワイワイしておりました。
非常に勉強になり楽しかったです。
今夜から、4回目の出版本の書き直しを行う予定です。
出版の準備は順調です。


●昨日、7月18日の出版記念パーティーについての初めての打ち合わせを行いました。
当日の食事は、結構お腹がいっぱいになるくらいに10品ほど準備されるようですよ。
会費制ですので、それ以外に“お祝い”は結構ですので、気軽にお越しください。
基本的に皆さんが着席する席は、自由になるように設定する予定です。
当日は、出版本の販売を行います。その本にはサインもいたしますし、私が皆さんのところに伺って、皆さんと話ができるように致します。
かた苦しい話は少なくして、皆さんと楽しく食事をしたいと考えています。

●参加者の服装は“カジュアル”とはしていますが、“女性はおしゃれをするのが楽しみなのよ!”“やっぱり松本先生は、ネクタイをしめた方がいいですよ!”・・・いろいろとご意見を頂きました。
結局のところ、皆さん、ちょっとおしゃれをしてくると思います。
ちなみに私は、黒のスーツに・・・を付けて・・・を付けようと思います。・・・秘密。
私としては、皆さんにはおしゃれを楽しんで、さらに楽な格好で来ていただきたいと思います。
このパーティーでは、私たちの新しいスタッフも紹介できると思います。
お楽しみに!
今回参加できない方もいっぱいいらっしゃいます。
東京からは遠い方々のもとには、出張という形で行ったときに時間を作れる時は時間を作りますので、一緒に食事でもしましょう。
12月の大阪出張の帰りには、新大阪あたりで食事会を計画しています。
その時はよろしくお願い致します。

●出版本の内容は日を追うごとに良くなっています。
あと2回の書きなおしで終わりになる予定です。


来週いっぱいくらいまで忙しくしていますが、私は元気に生きています。





お知らせです

2010-05-20 02:01:59 | 私のこと
●今夜鹿児島に飛びます・飛びます。





7月18日(日曜日)に出版記念パーティーを行います。

皆様、ご参加ください。

帝国ホテル・・・?
そうですね・・・私にはふさわしくないのでやめました。


皆さんが、普段着で普段靴、普段鞄、普段杖で集まれる形式にします。


帝国ホテルは、またいつかね。




私がすべて企画して、私が司会して、私がしゃべる・・・そんなわけにはいきませんので、きららの方々が色々とセッティングしてくれています。


そこで、『出版記念 オフ会』にしたいと思います。
かた苦しくなく、ラフなオフ会・・・略してラフ・オフ。



『出版記念 オフ会』

日時: 7月18日(日曜日)13時~15時まで。

場所:丸の内 アリスアクアガーデン

(丸の内 マイプラザ:明治安田生命ビル 地下1階 )
住所 東京都千代田区丸の内2-1-1
TEL  03-3287-8153

アクセス:● JR東京駅丸の内南口 徒歩7分
      ● JR有楽町駅 国際フォーラム口 徒歩7分
      ● 東京メトロ千代田線 二重橋駅 3番出口直結(駅とつながっています。)
     
     ○その他、東京メトロ 丸ノ内線東京駅、東京メトロ有楽町線有楽町駅もご利用いただけます。


会費:5000円 


募集人数:100人


ドレスコード:カジュアル(普段着・普段靴・普段鞄・普段杖)
       私はジーンズにTシャツにします。顔以外ジェームス・ディーンで。
       


10年来の夢でした。



当日は、銀座の宮川先生、名古屋の早川先生、吉祥寺の大原先生も参加されます!
もしかしたら、あと1人か2人・・・も?



ところでところでなんですが、出版が遅れています。
イラストレーションの遅れです。


しかし、そのほうが内容を吟味する時間があるので良かったと思います。


昨夜もワニブックスの担当者と打ち合わせをしました。
最も遅れて7月15日の予定にしていますとのことです。



6月末から7月初めには出版できるように進めています。




皆様、ご検討よろしくお願い致します。




参加ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
よろしくお願い致します。



LE SALON GINZA

松本 正彦

うしろ髪の無い女性

2010-04-02 02:00:09 | 私のこと
●6月19日、20日の深圧研修への参加者を募集しています。
現在3人が決定しました。
皆さんの周りにはいらっしゃいませんか?
詳細はこちら、お問い合わせ、お申し込みはこちらからどうぞ。
ぜひご検討をお願いいたします。

●札幌は雪がやんだかな?
 いつか6月に行きます。
 

そのお方は、うしろ髪が無いと言われています。
意外と前髪は長いのではないかとも言われています。

私の小さな脳内のイメージを結集すると、こんな感じだと思います。↓



この方は、ふわふわと歩いているようです。


その方を捕まえるには、すれ違ってからだと二度と捕まえられないかもしれないと言われています。
うしろ髪が無いから、捕まえられないんだって。
ツルッツルッって。


そのお方の名前は、“チャンスの女神”。


環境、様々なタイミングなどで、『今しかない!』と言う時には、そのお方をしっかり捕まえないといけないと考えています。



しつこいようだけど、うしろ髪が無いんだもん。



名古屋の早川先生、吉祥寺の大原先生との出会いは、まさにこういう瞬間だったと思います。
施術レベルが高く、人間性が優れている。
いっぱいいそうで、なっかなかいない人材です。



私にも師匠がいます。私は師匠に初めてお会いした日に、弟子入りをお願いしました。そのお方が見えたんだと思います。


3月に、一番弟子の先生と会いました。2年ぶりだった。
彼の後ろには、チャンスの女神は立っていませんでした。
でも、彼のかなり後方に女神の気配を感じました。
こっちに来てるよ来てるよって感じ。


4月に、東京の先生とお会いします。
最近股関節で名前を聞くようになった病院の理学療法士。


彼は、去年深圧研修を受けました。



さて、彼のうしろにはあのお方がいるのだろうか?


その存在を感じたら・・・『今だ!』・・・一気に前髪を捕まえに行きます。
そして、皆さんの前に出しても、恥ずかしくないレベルに達したら、皆さんに紹介いたします。

その時は、皆さんもかわいがってください。
後頭部をなでなでです。

さてどうなるのでしょうか???
私にも、彼にもわかりません。


人材、これが全てです。


うしろに女神の立っている人材をゆっくりと発掘していきます。




チャンスの女神は怖くない!











コンプレックス

2010-03-21 03:38:09 | 私のこと
銀サロ倶楽部の記事をいくつかアップしました。
只今、4月29日の矢野先生の講演会前のランチへの参加希望者を募集しています。



私にはコンプレックスがあります。


顔にメリハリがない?
鼻の軟骨が無く鼻筋がとおっていない?
鼻の下が伸びち縮みする?

ん~、いい線いってるけど、ノンノンノン・・・。


誰にもコンプレックスはいっぱいあるだろうけど、私のコンプレックスのひとつは“接遇の教育を受けていないこと”なんです。


今更、接遇の勉強なんてと思うところもあるけど、いつも気にしている。
宮川先生は、帝国ホテル勤務時にしっかりと教育を受けていて、さすがと思うことがある。




私は、20代初めの頃、勤務していた病院の院長先生に『医療もサービス業だから、トイレを洋式にして、手すりをつけてほしい。』と要望したことがある。

その時、『医療はサービス業じゃない!何言ってんだ君!』と怒られた覚えがある。


確かに、医療は他のサービス業とは違うが、他のサービス業と同じに考えないといけない部分もある・・・と、当時は何となく感じていたのだと思う。
接遇(おもてなし)とはホスピタリティーと呼ばれ、病院(ホスピタル)とは関連性はあるようだもんね。




銀サロは、株式会社であり“整体業”という商売。

もちろん医療的側面もあるが、基本的には利益を追求する形態です。
技術や知識のレベルアップはもちろん、もっと接遇ができるといいなといつも感じる。


いろんな店に行っても、その店のスタッフの接遇に気がいく。
しっかりとした接遇のできる店には、また行きたくなり、反対に、2度と行きたくないと感じる店もある。
接遇の悪い店は長続きしないよね。

他人のことは、細部まで見えるものだし、自分の姿はなかなか自分では見えないもの。



“お客様に気持ち良く帰っていただく。”そのような接遇(おもてなし)ができるといいなぁ。
その為には、お客様の気持ちを理解できないといけないのでしょうね。

関連本を何冊か読んだ。
今も、平林都の本を読んでいる。

接遇の形だけを覚えることが重要ではなく、その裏にある“おもてなしの心”を学びたい。

ある程度はできているとは思うのですが、教育を受けていないというコンプレックスからか自信が持てない。

宮川先生は、ほぼ100%の方にしっかりと対応できているように見える。
細かいところまで気づき、隅々まで心が行き届いているように感じる。




コンプレックスを克服しよう。

・・・努力しますので、よろしくお願いいたします。



そして、今日も有楽町線の中で平林都の本を広げるのである。




長いぼやきやったなぁ・・・。




皆さん、連休を楽しんでくださいね。





レンキュウ・ベリー・マッチ!























ワニ・プラス

2010-03-17 11:48:08 | 私のこと
本の出版が決まりました!
本を書きたいと思ってから10年かかりました。




去年、ワニブックスが新しく会社を作りました。
会社名は㈱ワニ・プラス
その会社からの出版に決まりました。


今話題の、「動物と話せる女性 ハイジ」を出している会社です。


原宿で開業していた時からお世話になっていた方が社長をつとめています。


初版は5000部位になると思いますが、売れないと廃本ですね。

ハイホ~ン・・・なしよ。



筋肉にも病気があるということを日本中にもっともっと広げたい!


だ・か・ら・・・皆さん! 言いふらしてね!


お願いします。






暖かくなってきましたね!

春ですね!



ところで、4月初めの雑誌『安心』にも、ちょこっと私の記事が載ります。




変形性股関節症を怖がらないでね




またまたお知らせ

2010-03-01 09:53:39 | 私のこと
今日は群馬県から理学療法士が見学に来ます。
前々回の深圧研修に参加してくれました。
いつか群馬で開業すると思いますよ。


今日から3月ですね。
早いものです。

最近は春の香りもしてきました。


今日から佐藤先生は私共のグループとは全く別の組織となります。
佐藤先生の健闘を祈ります。
皆さま、2年間ありがとうございました。
感謝いたします。




卒業と入学の時期ですね。

これから入試を受けるお子様をお持ちの方、もう少しです。



みんなで素晴らしい春を迎えましょう!


●4月4日の溝の口の講演会は定員に達しました。
 ありがとうございます。





2006年1月8日の朝

2010-01-06 08:05:17 | 私のこと
年末年始はゆっくり休めました。
皆さんもお元気でしょうか?
本年もよろしくお願い致します。

今年は目標をたてず、肩の力を抜いてフニャフニャと自然の流れに従います。
頑張りましぇん!



●2月大阪開催の『深圧実技研修&開業支援セミナー』受講希望者を募集しています。
詳しくは、こちらをご覧ください!(1月15日締切)


松本深圧院・名古屋のホームページが一新しました!
今年は松本深圧院・大阪をつくります。






4年前、2006年1月8日の朝、いつものように当時の会社に出勤した。
東京・八丁堀だった。

当時、2005年4月に開校したシンガポールに本校を持つ学校の校長をしつつ、合間に施術をしていました。


その朝は時間があったので、何気なくパソコンをいじっていた。


そして、何気なく“ブログ”について調べていた。


ブログに関する知識はまったくなかった。
ましてや、計画的にブログを始めようなんて、まったく考えてなかった。



“ブログ”について調べているうちに、自分にでも出来そうな気になってきた。




この数年前から本は書いていた。(そう、なかなか完成しない本を・・・)
飢えていたんだと思う。
何か情報を発信したい気持ちがあったんだと思う。


そんなわけで、その日からブログを始めた。


始めたら夜も寝ず、昼寝をしながら狂ったように記事を書きまくった。
ひと通り記事を書くと、もう書く記事がなくなり、続けられるかな?と思うこともあった。


そのうち、ポツポツとコメントを頂くようになった。
そのコメントの数々に火をつけられ、どんどん記事を書き加えていった。



予想外なことが起こった。



施術の希望者が続々と出てきたんです。



当時は、それほど施術時間がなかったのですが、他の先生方に白い目で見られながらも施術時間を増やしていった。


次第に『俺は、ここに引っ込んでいたらいけないんじゃないか?』
という気持ちが湧いてきた。




以前から、私より校長にふさわしいと感じ、さそっていた女性の先生がいました。
2006年7月にその先生が学校に来てくれるというので、親会社の社長に会い、辞表を提出した。


当時、解剖学を教えていたのですが、その授業が9月いっぱいで終了となるので、9月いっぱいでその会社を退職した。


辞表を出してから、開業物件を探し始めた。


開業後の経営に不安があったので、初めのうちは安い物件だけを探していた。
そして、東京日本橋茅場町にある物件に決めた。
しかし、その後がなんとなくスッキリしなかった。


次の朝、起きたら急に“銀座!”という文字が脳内に浮かんだ。
銀座なら患者さんも来るのが楽しいだろう、自分もワクワクした。


“患者さんが通うのが楽しいだろう”その1点だけで銀座に決めた。


至急、不動産屋さんに連絡して、茅場町の物件をキャンセルし、銀座の物件をお願いした。

そして、銀座の物件で1番目に内覧したのが今の施術所があるマンションでした。
その場で、物件を決めたので他の物件は一軒も見なかった。


この頃は、もう家賃の事など考えてなかったなぁ。


まったく計画性のない、直感だけで動く男である。




そして、2006年10月1日に開業となった。
1番目の患者さんは、徳島県から来ていただいた。

不安ばっかりだった。


あれから4年が過ぎた。
結構昔のように感じるが、まだ4年なんですね。


この4年間にいろんなことがあった。


もともと遠方の出張は鹿児島だけだったけど、札幌・大阪・静岡・名古屋・広島・博多・福島にも行った。


中でも大阪は多くの府県から多くの方に来ていただいた。


仲間も増えたし、他にも先生方が育ちつつある。


人見知り引きこもり系の1人で始めたサロンも、思いも寄らぬ方向に広がりつつある。
これもひとえに、このブログを応援してくださった皆様のおかげです。
感謝いたします。



もともと本を出す為に頭の整理をしたくて始めたブログです。
本が出せたら、終わりにしようと思っていました。
今後は、本が伝えてくれるでしょう。
本が出せたらの話ですが。


でもこのブログは“宝”だから、続けるかな!



1年後、2年後、5年後、そして10年後の事はほとんど予測も出来ないが楽しみです。


皆さんも、この物語の続きをお楽しみに!






変形性股関節症を怖がらないでね




初めての方、お待ちしてます!
吉祥寺・大原先生のホームページ
名古屋・早川先生のホームページ






 

銀サロ倶楽部

2009-12-19 09:59:21 | 私のこと
●私の会社は、(株)J.MARKSと言う名前があるんですよ、一応。
会社を始めた頃に、いろいろと助けてくれた方々の頭文字を取って名前を付けました。
昨夜はJ.M.A.K.Sが集まって細々と忘年会をしました。
Rは今どこにいるのでしょうか?
それは・・・あなたです!・・・?


来年は皆さんと遊びたいと思う。
来年は皆さんと学びたいと思う。

ストレスがたまっているのだろうか?
ここ数年、遊びを我慢してきたからね、そろそろ限界になってきたのかも知れまへん。


そんなわけで、漠然とですが、銀サロ倶楽部を結成しようと思うんです。


非営利です。
入会金も会費もありません。
ですから、会報なんてありません。


イベントを行う時は、実費÷頭数や!


頭数には私も宮川も入ります。
スケジュールが合えば、謎の存在“社長”も参加するでしょうね。


私や宮川がいないところでワイワイやるのも良いよね。


何やる?



●銀サロランチ倶楽部
●銀サロお茶のみ倶楽部
●銀サロ銀ぶら倶楽部
●銀サロ講演会
●銀サロゴルフ倶楽部
●銀サロ旅行倶楽部
●銀サロ麻雀倶楽部
●銀サロスピリチュアル倶楽部
●銀サロ勉強会
●銀サロあやしい探検隊
●銀サロおしゃべり倶楽部



要するにみんなで集まって、ワイワイやりませんか?
みたいな感じですね。
もちろん、大事な情報交換もね。

対象はブログを読んで頂いている方と、その方の大切な方。

目的を絞ったオフ会ですね。


私は和歌山の龍神の出身なので、ネーミングを銀座龍神会にしようと思ったけど・・・ちょっとねぇ。

銀座学遊会でもいいんだけど、全体としてデカイ患者会になればいいかもしれません。


そこんとこは、全く考えておりません。


皆さんがやりたいがあれば形作っていけばいいのかなぁ。

クラブ活動ですね。



銀座のクラブ・・・ちょっと怪しいか?


皆さんは、独りではないんです。


そこんとこ、なんとなく、よろしく!








●只今来年2月大阪開催の『深圧実技研修&開業支援セミナー』受講希望者を募集しています。
詳しくは、こちらをご覧ください!



変形性股関節症を怖がらないでね



初めての方、お待ちしてます!
吉祥寺・大原先生のホームページ
名古屋・早川先生のホームページ

銀座1丁目・当店のホームページ■  ●予約はこちらから  ●お問い合わせはこちらから








深圧実技研修会(大阪)のお知らせ

2009-11-20 17:16:49 | 私のこと
●最近よく眠れるのでブログを書く時間がほとんど無いのが悩みでして・・・


第4回『深圧実技研修&開業支援セミナー』開催のお知らせです。

第4回は大阪で行ないます。

場所は、大阪市・難波のザ・なんばタワー1階です。

私達スタッフは、気合いを入れて大阪に向かいますので、気合いを入れて御参加下さい!

詳しくは、こちらをご覧ください!


大阪に拠点を作りたい。


宜しくお願い致します。





“幸せの深圧”

今後の大阪はどうなるでしょう?

2009-11-15 06:37:47 | 私のこと
昨夜は仙台駅直結S-PALで、患者さんと“鮭はらこ飯”をいただきました。
阿武隈川の秋鮭らしいです。
美味しかったです。


このブログを始めた頃、“関西連合”なんて名づけて関西方面の方々に、深圧を広めようとしましたね。
3年半くらい前のことですが、懐かしいです。


その頃は、関西方面の患者さんはいませんでした。


京都や奈良、兵庫の方から問い合わせがあり、徐々に患者さんが増えていった。

銀座まで来ていただいた方も何人もいました。


現在は、50人くらいに増えました。



2006年12月に初めて大阪で施術しました。
それから、毎年3回大阪に行っています。

大阪は近畿地方、中国地方から集まり易いですね。


今後の大阪はどうなるでしょう?


今は、カイノグループのお世話になり、心斎橋で施術しています。

まだ具体的なことは書けないのですが、来年は大阪・梅田に行く機会が各段に増えそうです。


名古屋の早川先生が協力してくれるかもしれません。
早川先生は人柄・技術・知識共に“安心”できるので、2人で大阪に拠点を作りたいと話しています。

後々には、大阪の施術者を育てて、常時大阪に施術者がいる体制を築きますよ。



今仙台にいますが、一昨日大阪カイノグループと連絡を取り、『深圧実技研修&独立開業支援セミナー』の大阪開催が2月6日と7日に決定ました!
(東京に帰ったらホームページに詳しく載せます!)

大阪で一緒に深圧を広めてくれる方が参加していただけるとうれしいですね。








今後、大阪はどうなるのでしょうか?

関西生まれ、関西育ちの私としては楽しみです。




只今、仙台にいます。

仙台も大阪のように集まり易い場所で気に入りました。
今回は、仙台に来たにもかかわらず、新たな施術希望の方々をこのブログから募集することができませんでした。

すでに施術を受けられている方々の予約でいっぱいになってしまったからです。


まだお会いしたことのない、仙台周辺の方々には大変申し訳ございませんでした。




次回の仙台施術では、日数を増やしてもっと多くの方が施術を希望できるようにしたいと思っています。

そして、仙台も大阪と同じように、“股関節専門の先生が仙台にいる”体制を築きたいと感じました。




仙台でも、ほとんどホテルから出ない生活でした。
ホテルから見える景色は綺麗でした!

仙台の朝焼けじゃ!

わしゃ、酒焼けじゃ!





変形性股関節症を怖がらないでね



吉祥寺・大原先生のホームページ

名古屋・早川先生のホームページ


銀座1丁目・当店のホームページ■  ●予約はこちらから  ●お問い合わせはこちらから

まゆみちゃんの未来はどうなるでしょう?

2009-11-07 07:04:32 | 私のこと
最近、久しぶりにまゆみちゃんとメールのやり取りをした。


知り合ってからもう17年になるだろうか。


当時、彼女は20歳だった。
交通事故で首から下の神経が麻痺して手足が動かなくなった。

私は大学病院で彼女の担当理学療法士だった。


『口で文字・絵をかいてみようよ。』
鉛筆を口にくわえて初めて文字を書いた。
とても読める字ではなかった。


彼女はいつも笑っていた。
彼女に言ったことがある。
『いつも笑っているね。君はすごい人だね。』

『みんながいないところでは泣いたんだよ。』・・・そうだよね。



今では、あごを使って電動車椅子を動かし、文字どころか絵も上手に書ける。
もちろん口を使って。
“さや”という名前で高校の先輩と一緒に絵手紙を書く活動をしている。




先日、再生医療iPS細胞の番組を見た。
皮膚の細胞などを使って、ほとんどの臓器を再生できるようになるようだ。
また、ほとんどの病気の治療が自分の細胞を使って治癒できる可能性も高そうだ。


今ではかなり研究が進み、神経細胞も再生できるレベルまできている。
ねずみを使った研究では、すでに一度死んだ脊髄神経細胞が再生されて歩けるようになっている。



まゆみちゃんの未来も、そうなる可能性があるんだ!



そんなわけで、思わずまゆみちゃんにメールをしたわけです。





iPS細胞は、安全性においてまだ問題はあるようだが、大きな可能性を秘めた細胞です。



皆さんの無くなった軟骨や骨の再生も可能かもしれない。
意外と早くに解決するかもしれない。


情報を集めながら、希望を持って生きたいです。



未来の私の病気もほとんど解決するかもしれません。
やはり、手相占いで言われた93歳まで生きられそうだよ・・・ハハハハ。






変形性股関節症を怖がらないでね




名古屋・早川先生のホームページ

気をつけていること

2009-09-12 12:24:04 | 私のこと
●沖縄の宮城さん、金城さん、福島先生、めんそ~れ!
またいつか沖縄に行きたいです!

10月1日に那覇市宇栄原1019-1 宇栄原センターハイツ2階に『セレブデンタルオフィス』<098-858-0339>がオープンします。

私の兄が院長していますので、皆さんよろしくお願い致します。





今の仕事は非常にきつい仕事です。

いつも体力の限界近くで“勝負”している感があります。
だから、身体のメンテナンスも“マイらっこちゃん”で必死にやっているし、風邪はひかないと決めています。

体調の自己管理には必死に気をつけています。


ひっしオヤジ。




『先生はタフですね。』と言われることがあります。

私もそう思います。
今は、めちゃくちゃなスケジュールで仕事をしています。

8月の大阪出張では、10時間~11時間休みなく、食事もとらずに施術をするという事を5日間続けていました。
深圧は重労働ですからね。

でもね、意外と疲れなく集中できました。


普段も、できるだけ多くの方を診たいので、食事をとりません。
食事をとらないで、空腹状態でいると集中力が高まるんです。
集中力を高めていると、食欲が出ないんですね。
一応、バナナやおにぎりは買っていても、食べない時の方が多いですね。


休みも入れず多くの方を診ることには、『金儲けに走っている・・・』と言う方もいますが、そんなこと気にしません。
そんなレベルのことではないんです。
皆さんが喜ぶ顔が見たいんです。

ここだけの話ですが、銀座で店を開く前の方が、今よりはるかに年収が多かったんですよ。
身体は楽だったしね。


先日、NHKの番組を見ていると血管外科医の大木隆生先生が出ていました。
大木先生の外来は、朝の4時までかかることがあると言っていました。

昼間から始まって、夜にかかり、日をまたいで、次の日の朝までかかるというのです!
その間、大木先生も食事をしないそうです。

『空腹状態で集中力を高めることを身につけました。』と大木先生は言っていた。

そして大木先生は「患者さんからの『ありがとうございました。』と言う言葉だけが、この仕事を続ける原動力です。」みたいなことを言っていました。

ここだけの話ですが、大木先生はアメリカで年収1億だったけど、おそらくはるかに少ない年収であっても日本に帰ってきて日本の患者さんの為に治療を始めたそうです。



『わかる、わかる、わかるよ~ん!』



引きこもり系の私は、夜中の2時頃、そんなテレビを見ながら欽ちゃんのようなしゃべり方で独り言を言っていました。
夜中の2時だったんだけど、この日も疲れきっていたので夜の10時~1時まではしっかり寝ていました。
そして、2時半からひと仕事して、朝の5時に再度寝ました。
このパターンが非常に多く、安定しています。

1日に届くメール数は結構多いのですが、日中はほとんどメールを見る時間もありません。
仕事が終わって、食事をガッツリとると、意識を失うように寝てしまう。



夜中には目がパッチリ。
このときに頑張らないと、メールの処理もできないし、研修会の準備もできないし、いつ出るかわからない本もまとめられないし、出張の調整はできないし、ブログ書けないし、会社の資料も作れません。
(今は宮川先生が、会社の管理をすべてやってくれているので、会社経営関係の仕事はほとんどなくなりました。)



夜中が私の“充実した時間”なのじゃ!
引きこもり系としての実力発揮時間帯なのです!




あと10年は、この生活を続けられるかなと考えていますが、その先を考えると多くの先生方を育てていかなければと感じています。

急いで質を下げることだけはしたくないので、ゆっくり進めたいけど、急がないと・・・?

施術の質は下げたくないですね。



ボチボチやります。
ポチポチ、ポチ、こっちだよ~。 <ワン、ワン・・・>



皆さんも、体調をベストに保てるように生活に気をつけて自己管理を必死にしていただきたいと思います。
そして、ボチボチ股関節を改善させようぜ!  <オー!!>



全力で支援します!
一緒に頑張りましょう!




ポチ、どこ行ったの? <・・・>





変形性股関節症を怖がらないでね


本性

2009-08-24 04:20:39 | 私のこと
私は孤独が非常に落ち着きます。

みんなでワイワイしていると落ち着く人も多いと思うんですが。私はひどい人見知りで引きこもりに近いのかなと思います。

ですから、出張に行ってもホテルに引きこもっていて、観光はしないし、食事も全国チェーン店で簡単に済ましていますねぇ。


最近ある方に『先生の出張は孤独だね。』と言われました。

ピンポ~ン、でも孤独が好きなんです。


そんな私が『全国に60ヵ所深圧院を作る!』なんて言っているんです。
イケイケドンドンに見えるかもしれませんね。


ブログも書かず、ひっそりと地味に口コミだけで深圧を続けたいというのが本来の姿です。


しかし、何気なく始めたブログが、『それではいけないんだよ!』と教えてくれました。


でも本性は変えられない。
かなり無理しつつ続けている面があると思っています。



このブログを始めてから、全国に悩んでいる方が多いと言うことがわかり、放っておけない気持ちが沸々とわいてきました。
しかし、人と会うのが苦手・・・。
だけど放っておけない・・・。
しかし、孤独が落ち着く・・・。


こんな葛藤の毎日ですね。


精神的にきつく、さらに引きこもってしまう時がありますね。



施術中はそのように見えないと思うのですが、そんなチンケな人間です。

鞭打って違う自分を演じて行こうと思いますが、皆さんのご協力が無いと無理だと強く思っています。


是非是非、背中をどんどん押してください。


それが無いと、ある日引きこもりそうです。


引きこもっこりまっちゃん。


そうならないように頑張ってみます。


大阪のホテルに独りで夜中に・・・こんなこと書いてます。




変形性股関節症を怖がらないでね


60・・・かなぁ?

2009-07-22 02:15:42 | 私のこと
私の年齢ではないですよ!

まぁ、だいたいそんな歳ですけどね。

「60」くらいかなぁ・・・と決めているんです。

都道府県が48です。
東京5、神奈川2、北海道3・・・・・・トータルで60で終了しようと。



以前から、私は全国に「深圧院」のような形を作りたいと書いてきました。

皆さんが、全国から銀座に来るという形も有りだとは思いますが、申し訳ないのでこちらから出張して全国に行くようにしてきました。

全国に行きながら、その地区地区で先生を育てて行こうと考えてきました。


お店の名前は「LE SALON~」 ではわかりにくいので、ストレートに「松本深圧院」として商標登録を済ませました。


この度、第1号店が決まりました。



近々、名古屋の早川先生が、私どものグループに加わります。
「股関節専門」として、皆さんの施術にあたることになります。

名前は「松本深圧院 NAGOYA」です。

早川先生の施術所も股関節の方が80%を超え、早川先生の人柄、知識、技術も素晴らしいので、提携を致しました。


早川先生は2007年6月に、銀座での深圧実技研修に参加されました。
ただ、それだけで提携するのは皆さんに失礼ですので、私の持っている技術・知識はほとんど教えました。

その最終勉強会が7月19日でした。


私が施術するところを50人以上見学もしてもらいました。


そして、任せて安心な状態になりましたので、提携を結びました。
今後、私も名古屋に行きやすくなりました。


早川先生の施術所は、7月21日からいろいろと変わりました。

しかし、ホームページがまだ変わっていないので、ホームページが変わり次第、改めてお知らせいたします。


東海、近畿、北陸の方々には、宜しくお願い致します。



「松本深圧院 NAGOYA」、第1号店ができます。
あと59店舗作ります。



「何かあればあそこに行けばどうにかしてくれる!」

こういうお店が近くにあれば皆さんも安心できると思うんです。



また、遠くに出かけた時も、その近くに・・・

「何かあればあそこに行けばどうにかしてくれる!」

というお店があれば、皆さんも安心して出かけられると思うんです。



あと59人とは、いつか出会えると思います。



しかし、皆さんのご協力が無いと不可能だと思います。
皆さんのご協力を宜しくお願い致します!


このブログの存在を広めていただければ幸いです。


今後ともよろしくお願い致します。



GINZA MATSUMOTO GROUP
LE SALON GINZA
松本 正彦





変形形性股関節症を怖がらないでね