股関節痛は怖くない!~変形性股関節症の新しい考え方

変形性股関節症の常識には間違いが多く、怖さを抱えている人が多い。
常識の間違いを理解して人生を楽しみましょう!

脚をかばって良いのか?

2008-06-26 00:32:48 | 股関節の基礎
脚をかばって良いのか?

脚をかばうと、筋肉も骨もやせてしまうことは常識です。
筋肉がやせるとは、筋力が低下すること(かばった分だけ筋力は低下するが、それ以上は低下しませんよ!)
骨がやせるとは、骨密度が低下して骨が弱くなること。

骨を守っている筋肉が弱くなり、骨の中の血液循環が悪くなり骨がもろくなる。

一見、脚をかばうと骨が長持ちするように思えます。
しかし、実は、脚をかばうと骨の変形は進みやすくなるのです。


じゃぁ、脚をかばわなきゃいいのか?


『痛いからかばううんです!』


痛かったら、痛みを軽減させれば良いでしょうね。
痛みが軽減すれば、脚をかばわなくなるから筋肉も骨も強くなる。


『骨と骨が当たりそうで怖いからかばうんです!』


脚に体重をかけると、何となく骨や軟骨がすり減りそうですもんね。

痛みがなければ、体重をかけても骨や軟骨は減らないんです。
股関節周りの筋肉が、しっかり股関節を守るからです。(股関節への衝撃吸収作用)

怖さが筋肉と骨をやせさせているんですね。
痛みがそれほど強くなければ、怖さを持たないことが重要なんですね。


これらのことはDVDで詳しく説明しています。
以上の内容をより理解するには、もう一つの常識も頭においといた方が良さそうです・・・。

(つづく)




変形性股関節症を怖がらないでね




先日伊達公子さんがシングル優勝時に『こっぱずかしい・・・』と言っていた。

“こっぱずかしい”けど、今回作ったDVDの内容は、画期的内容であり、内容がわかりやすくできていると思います。
一家に一枚・・・お勧めします!

●DVD『股関節長持ち術』のご注文はこちらからどうぞ。
●銀座、6月~7月の施術予約はこちらからどうぞ。





骨が当たると痛いのか?

2008-06-25 02:02:41 | 股関節の基礎
軟骨にも骨にも神経がないというのは常識です。

レントゲンを見ると、骨と骨が当たると痛そうに見えます。
骨と骨とが当たると痛そうに見えるのですが、神経が無いんだから痛くはないんです。

嘘のようですが事実です。




26日の夜に鹿児島に飛びます。

【鹿児島の施術場所】 初めての方に、また、何となく見てみたい方に・・・

霧島ロイヤルホテルの近くの別荘です。
◎場所の調べ方
●『霧島ロイヤルホテル』を検索してください。できたらGoogleで。
●【楽天トラベル】霧島温泉 霧島ロイヤルホテル を選択して開いてください。
●楽天トラベルのページで上から五行目辺り右端の『地図・乗り換え』欄から『ルートマップ』を選択してください。
●出てきた地図を見てください。

霧島ロイヤルホテル前を過ぎてれんが亭松柏亭前を左に行きます。(実際にはみちなりです。)
ヴァンベール霧島リゾートマンションを右に見て進み、1本目の道を右に曲がり、すぐに1本目の道を左に曲がると古今山荘がありますね。
古今山荘の少し奥の左にある別荘にいます。
(ぎゃらりい更紗まで行くと行き過ぎです。)
別荘は二階建てで薄い黄緑色です。
道に迷った時は090-4029-9495まで連絡下さい。
迎えに参ります。


お願い
◎現在、皆さんの施術には、松本、宮川、佐藤の3人で担当させていただいております。
皆さんの担当は、できる限り皆さんが希望する先生にしたいと考えています。

担当を代えたいときは、遠慮なくご相談ください。
可能な限り対応させていただきます。

よろしくお願い致します。


7月18日~20日は名古屋に参ります。
名古屋の皆さんには近々詳細メールを差し上げます。

今後の予定です。
8月  大阪
9月  鹿児島
10月 札幌
11月 名古屋
12月 大阪

よろしくお願い致します。





変形性股関節症を怖がらないでね



●DVD『股関節長持ち術』のご注文はこちらからどうぞ。
●銀座、6月~7月の施術予約はこちらからどうぞ。





後遺症について

2008-06-20 20:38:35 | 痛みのこと
筋肉は疲労の蓄積だけで病気になるのではありません。

ケガの後遺症(ケガによる筋や靭帯へのダメージや関節の炎症などの後遺症)でも筋肉は病気になることがあるんです。

ですから、銀サロでは問診時に過去のケガの状況などを聞くことがあります。

ケガ自体は結構早く治ったようにみえるのですが、筋肉内に後遺症によるコリが残っていて、それに疲労が蓄積して、限界を迎えた時に急激な痛みとなることがあるのです。

過去の後遺症の名残であり、ケガ自体は治っているわけですから、一度筋肉のコリを取ってあげると、二度と症状が出ない確率は高くなります。


筋肉が病気になる原因はほかにもあります。

●股関節の炎症・・・股関節に炎症(股関節を触ると熱い)があると、周りの筋肉は硬くなります。
(炎症の後遺症)   その炎症が治った時、筋肉の硬さだけが残ることがあります。
          そこに筋肉の疲労が積み重なった時病気になることがあります。

●手術の後遺症・・・手術で筋肉自体を切らなくても、筋膜は必ず切ります。
          個人差はありますが、手術後筋肉に強いコリが残っている方がいます。
          手術後の動きの急増による疲労の蓄積によって病気になることがあります。
手術を受けるということは、手術前の痛みによってすでに手術前から筋肉が硬くなっていることも考えられます。
          さらに、人工関節の場合脚の長さが急に長くなる場合がありますので、硬い筋肉が無理やり引っ張られて、やがて病気になることもあるのです。


ケガによる筋肉の後遺症、炎症による筋肉の後遺症、手術による筋肉の後遺症、疲労の蓄積・・・・すべてレントゲンには写らないんですね。
血液検査でも異常は出ないんですね。

そう、筋肉の硬さ(こり)と痛み、異常歩行などという形で“お知らせ”してくれているんですね。   
  
その“お知らせ”を自覚することは重要でしょうね。



変形性股関節症を怖がらないでね



●DVD『股関節長持ち術』のご注文はこちらからどうぞ。
●6月の施術予約はこちらからどうぞ。

リリーめ!

2008-06-18 06:00:52 | 私のこと
患者さん情報によると、リリーフランキー主演『ぐるりのこと。』の評判がいいなぁ。

やるなぁ、リリーめ!

私はリリーには似ていないと思うが、昨年有楽町マリオンでエレベーターに乗ろうとしてたら、左側に同じ匂いの男が立っていた。



お互い見詰め合った・・・・・。



リリーフランキーが立っていた。

リリーのやつ、あわてて毛糸の帽子をかぶりやがった。

リリーフランキーは意外と身長が高かった。
180cm以上ありスタイルが良かった。
確かに私に似ている。


武蔵野美術大卒のイラストレーターだと思っていたが、役者もこなすし器用な人だなぁ。

しかたない、映画を見てあげよう。






●DVD『股関節長持ち術』のご注文はこちらからどうぞ。
●6月の施術予約はこちらからどうぞ。




自己管理・・・できた!

2008-06-17 00:14:11 | 私のこと
2003年頃、右の腹部がチクチク痛い時期がありました。
その後症状は自然に消えていたが、去年の秋ころから再発。

3日に1回くらいの痛みだったが、今年に入って痛む間隔が縮まった。

2月にはあまりにもチクチク時間が増えてきたので、めったなことでは病院行かない、薬飲まない私が内科に行った。
『胃炎でしょう。』との診断。
薬も飲んだ。

その後も症状に改善はなかった。

先日、胃潰瘍かなと考え、ガスターテンを買いに薬局に行った。
その時、薬剤師さんが症状を聞いてくれたので、具体的に話をしました。

薬剤師さん『胃酸が多いのかも知れませんね。』

と言ってガスターテンを売ってくれた。
帰り際、その薬剤師さんは言った。

『水を飲むと胃酸は薄まりますよ。』

そうか、胃酸が出過ぎていたいのなら、水で薄めればいいのかもしれない・・・。


的中! ピンポンピンポン、ピンポ~ンでした。

施術中も腹部に違和感が少し出ると水を飲んだ。

2日目には明らかに違ってきた。

今はまったく痛みが出なくなった。
痛みの自己管理ができたと思う。
薬剤師さんありがとう!・・・です。


あとは、どうして胃酸が多くなるのかとか、胃酸を増やす食べ物についての研究をして予防をしたい。



皆さんの股関節痛も、皆さんひとり一人に合った自己管理法があるかもしれない。

自己管理がしやすいように、DVDを作ったり“らっこちゃん”を作ったり、ブログで情報を発信しています。

独自の自己管理法が見つけられるといいですね。

きっとあるでしょう!


そうそう、ガスターテンは大事にしまっておこう。



変形性股関節症を怖がらないでね



●DVD『股関節長持ち術』のご注文はこちらからどうぞ。
●6月の施術予約はこちらからどうぞ。




これは進行なのか?

2008-06-14 00:04:29 | 股関節の基礎
患者さんがレントゲンを持ってきてくれた。
1年前と5年前のレントゲン写真。

5年前の写真と1年前の写真とでは、明らかに1年前の写真の方が良くなっていた。

①関節の隙間が広がっていた。
 関節のすき間には軟骨があるんでしたよね。
②“股関節の屋根”である寛骨(かんこつ)の臼蓋(きゅうがい)が1cmほど明らかに伸びていた。

レントゲン上の大きな変化は上記2点でした。


この病気は“進行性”と言われていますが、そうだとすれば股関節のすき間が広がるわけないですね・・・ということは・・・・エヘッ。


股関節の屋根は伸びることが多々あります。
骨は非常に利口ですので、必要と判断すれば屋根は伸びます。
まだ必要ではないと判断すれば、屋根は伸びません。

股関節の屋根が伸びることを一般的には“骨棘(こつきょく)”と言います。
骨の棘(とげ)ですから、悪者扱いされる場合もありますが、屋根が伸びたんだからいいことじゃないですか?
考え方によっては、骨棘は変形の一種でしょうから、変形が進んだともいえますが、屋根が伸びたんだからほめてほしいですね。
“骨棘”と誰が名付けたかは知りませんが、いいネーミングではないですね。

レントゲンは数方向から数枚撮って、骨を立体的に診なければいけません。

正面からの画像では棘のように見えます。
しかし、斜め下から撮った画像では、帽子のつばのような形をしています。

屋根からのびたヒサシのようなものです。

ですから、骨棘ではなく骨ツバとか骨ヒサシの方が最適な名前ではないでしょうか?
これもあまり良いネーミングではないかぁ・・・とほほ。


でも、すごいレントゲン画像だった。


この患者さん、調子がいい状態が続いているので施術を終了としました。






変形性股関節症を怖がらないでね



●DVD『股関節長持ち術』のご注文はこちらからどうぞ。
●6月の施術予約はこちらからどうぞ。



本日6月14日、東京メトロ副都心線開通!
東武東上線和光市駅から直通で新宿・渋谷に行けるのだ。原宿もね。
近々東横線にもつながり、横浜中華街までつながる。
東武東上線住民の私には・・・ムフフ。



筋力、出せましぇん!

2008-06-10 23:22:42 | トレーニングのこと
6月3日と4日、沖縄県宜野湾市にいました、那覇のちょっと北方面。
嘉手納町と那覇市からの方々を施術しました。
また、沖縄市の整体師福島先生に施術場面を見学してもらい、施術指導をしてきました。
沖縄の方、困った時は福島先生へ。
ついでに車で沖縄の海の透明度調査をしてきました。
名護市周辺にきれいな浜を見つけました。
瀬底島・・・行かなかったけど、次回は透明度調査のために訪れないといけません。



●以前の経験。
握力10kgの男性。
10日間数回の施術で握力は50kgまで回復した。

筋肉は病気になると痛みが出て、硬くなるだけではないのです。

筋力は十分あるのに、筋力が発揮できなくなることもあるのです。
これも一種の筋力低下です。

しかし、筋力低下=筋力トレーニングだけではないのです。

上記の男性、握力が10kgだったが、トレーニングはしていない。
筋肉の病気を治すだけで、短期間のうちに握力は50kgまで回復した。

この事実は大変重要な情報です。


筋肉をしっかり触診しないと筋肉の病気は見つけにくい。
しっかり触診しないで『筋力トレーニングをしなさい。』にはリスクがあります。

筋肉の病気を治して、筋力が発揮できるようになったら筋力トレーニングです。


病気の筋肉に、重りを付けてトレーニングさせると筋肉が怒りますよ・・・

『きききき筋力、出せましぇん!』




筋肉を怒らせないでね



●DVD『股関節長持ち術』のご注文はこちらからどうぞ。
●6月の施術予約はこちらからどうぞ。


筋力トレーニングの考え方

2008-06-01 22:32:44 | トレーニングのこと
関節と筋肉が正常な場合、どんどん筋力トレーニングを指導します。

関節か筋肉のどちらかが正常でないと、ケガをしやすいので、筋力トレーニング指導は慎重になります。

関節が正常でなく、筋肉が正常でない場合、筋力トレーニングを止めさせることも考えます。

ある患者さんが施術によって痛みが軽減してきたので、スポーツジムに通い始めた。
週3回、2週間通ったらしい。
先日施術してみると、筋肉が柔らかくいい感じだったので、トレーニングジムのメニューを続けて良いことを話した。
メニューはプールでの歩行と、水泳とマシーントレーニングだった。

皆さんの多くは、関節の構造が正常でない場合が多い。
あとは筋肉を正常にすればトレーニングもできそうです。

筋肉には病気があり、病気のときは痛みが出て筋力が発揮できないという事実は忘れないでいただきたいと思います。
筋肉が病気のときは、トレーニングよりも筋肉を正常に戻す努力が必要です。


筋力トレーニングって難しい一面があるのですが、基本を理解できると自分でコントロールできるかもしれませんね。




変形性股関節症を怖がらないでね



●DVD『股関節長持ち術』のご注文はこちらからどうぞ。
●6月の施術予約はこちらからどうぞ。