goo blog サービス終了のお知らせ 

股関節痛は怖くない!~変形性股関節症の新しい考え方

変形性股関節症の常識には間違いが多く、怖さを抱えている人が多い。
常識の間違いを理解して人生を楽しみましょう!

銀座路上会議

2011-04-26 05:39:35 | 私のこと
新大阪、最終日です。
今夜は皆さんと食事会です。
多くの方のお世話になりました。
いつもありがとうございます。






その出来事は大震災の前日、3月10日の夜の事でした。

めずらしく多くのアメリカ人で賑わう、銀座の“てんや”でいつもの様に1人食事をしました。


食事が終わって道路に出ると、一台の車が私の前を横切ったのです。
その車には俊ちゃんが乗っていて、目と目が合いました。




俊ちゃん、佐藤俊彦さん、私の『股関節痛は怖くない!』を発行してくれた、ワニプラス社の社長でした。




私は“マサヒコ”でマッチと呼ばれ、社長は“トシヒコ”で俊ちゃんと呼ばれていま・・・・誰も呼んでくれましぇん!



そんなわけで3月10日の夜に、銀座の路上での立ち話となりました。


社長は、「先生の本は売れてますよ。次の本を書く準備をして下さい。」と言ってくれました。
社交辞令としても嬉しかったです。
この時は、まだどのような本を書けばいいのか、頭の中でまとまっていませんでした。



ところが、先日、新大阪での施術中に、急にアイデアが浮かびました。
今は、おおまかなアイデアが浮かんでいます。



物忘れの激しいお年頃の私は、すぐさまメモをとりました。




連休中にそのアイデアを整理して、連休明けから文章にしてみたいと思います。
そして、まずはグループの皆の意見を聞いてみたいと思います。
皆さん、ちょっとだけ期待していて下さい。



ある程度まとまったら、ワニプラス社に持っていこうと思います。
その時「あっ、あれは社交辞令だよ。」って俊ちゃんに言われたら・・・マッチ、ショック!






そんなことを書きつつ、あの夜てんやにいたアメリカ人たちは、その後どうしてたのだろうかと考えた。







変形性股関節症を怖がらないでね





高崎方面の方、お待ちしています!
高崎・加藤先生のホームページ

吉祥寺に便利な方、お待ちしてます!
吉祥寺・大原先生のホームページ

関西方面、北陸方面、東海方面の方、お待ちしています!
名古屋・早川先生のホームページ

銀座店・田山先生の予約先
こちらからどうぞ!

全店まとめて!
私達グループのホームページです!





準備が進んでいます!

2011-02-10 19:41:29 | 私のこと
福岡出張は滞在を1日短くしました。また、鹿児島と熊本の方からお申し込みをいただきましたので受付は終了させて頂きました。
ありがとうございました。



現在、私が施術している部屋はベッド2台体制となっています。



(部屋を暗くしているのでうまく伝わるか・・・?)



田山先生(銀座)や加藤先生(高崎)が勉強に来ています。

4月からの体制の準備が進んでいます。


3月1日より予約を受け付けさせていただきます。
その予約は、4月1日からの田山(銀座)、加藤(高崎)両先生の施術予約となります。

3月1日午前11時まで、もう少しお待ちください。


私の予約は、担当患者数が多過ぎるため、現在担当している方々の予約でいっぱいとなってしまいます。

3月からはネット上の予約からは私の名前は無くなります。


現在私の予約は6月末までで受付をストップしていますが、6月までは予約がいっぱいの状況です。
新しい方を診たいのですが、現在は全く不可能な状態です。


ご迷惑をおかけしていますが、3月受付開始の田山先生をよろしくお願い致します。

徐々に新しい方を診れる環境を作って参りますので、よろしくお願いいたします。




●私の仲間の紹介です!


吉祥寺に便利な方、お待ちしてます!
吉祥寺・大原先生のホームページ

関西方面、北陸方面、東海方面の方、お待ちしています!
名古屋・早川先生のホームページ







変形性股関節症を怖がらないでね


霧島です。

2011-01-28 07:37:26 | 私のこと
●1日午前8時

新燃岳が大爆発しました。
8キロ離れたこの別荘のガラスが割れそうでした。
今は落ち着きました。



●2月1日午前6時30分

まだ暗いのですが、天気が良さそうで、無風です。
とうとう降灰はありませんでした。
感謝です。
今日で東京に避難します。
元気です。
九州の皆さんありがとうございました!


●31日午後6時
昨日は新燃岳の爆発音がかなり聞こえましたが、今日は静かでした。
溶岩ドームがかなり大きくなってきましたので、明日は早目に東京へ避難します!
しかし、今日は快晴で風もなく綺麗な1日でした。
嵐の前の静けさでなければ良いのですが。



●31日午前8時30分

快晴、無風で降灰はありません。
今日は山の下の町の方で雪が降っているようです。


今日は、新燃岳の噴火や雪のためキャンセルが多い1日です。


●1月31日午前6時

ほぼ予定通りに進んでいます。
元気にやってます。
まだ外は暗いですが、降灰無く、雪も降っていません。
明日の夜に東京に帰ります。


●30日午後12時30分

快晴、降灰はありません。
皆さん来てくれています。
風が強そうです。雪が少しだけ舞ってます。
今日は新燃岳の爆発音がかなり聞こえます。
昨日までは無かった音です。


●1月30日午前9時

朝、少し雪が舞いましたが、快晴です。
降灰無く3日目の始まりです。
霧島温泉郷はうっすら雪があったそうです。
交通は正常です。


●29日午後9時

降灰はありません。
元気にまったく普通に仕事をしています。
少し、ほんの少しですが雪が舞ってきました。
明日は宮崎の方々が来ますので、宮崎の話を聞いてみます。


●29日午後7時
無風、降灰なし。寒いです。
雪が降りそうです。
新燃岳からの煙は結構出ていましたが、ここはまったく静かです。
宮崎の方には鳥インフルとダブルパンチになるけど、頑張ってほしい。鹿児島も鳥インフルですね。
今日はあと1人で終わりです。


●29日午後1時30分

快晴、少し風あり、降灰なしです。風向きの関係で宮崎の方は大変な様でNHKのニュースを見ると宮崎のことばかり放送されていますね。
今日の治療も順調に進んでいます。今日は阿蘇や下関からも患者さんが来られます。
明日の雪の方が心配です。


●1月29日午前8時

曇、無風、降灰なし。
2階から新燃岳を見ると、雲におおわれて見えませんでした。


●1月29日午前1時

無風、降灰なし。静かです。
昨日の昼間の火山爆発は振動でわかりました。
初日は無事に終りました。
車に少し降灰があり、小雨が降ったのでレンタカーはかなり汚れました。
鹿児島の方々は桜島の噴火が毎日の事なので慣れ落ち着いた感じです。火砕流や溶岩流が発生しても、ここまでは届かないと予測されています。
避難の準備はしています。



●28日11時
無風、降灰なし、快晴です。


●28日7時20分

現在、新燃岳からの煙はテレビに映るよりはかなり少なく静です。
風はここから見て左から右(西から東?)で、右隣にある高千穂の峰が灰だらけです。
風がこちらに来たら鹿児島の降灰がひどくなり、向こうに行ったら宮崎がひどるようです。
今は真横です。


●1月28日午前7時

現在降灰はまったくありません。
まわりはうっすら雪化粧のような灰があります。
現在は無風です。
マスクや傘があると楽かも知れません。
明るくなったら煙を吐く新燃岳をみてみます。

2011

2011-01-16 08:58:37 | 私のこと
あけましておめでとうございます


Mr.Tこと、『田山 陽平』と申します


皆様は、どの様な年末年始を過ごされましたでしょうか?


いよいよ4月まで3か月を切りました


3月からは4月からの予約を取り始めることとなり、あっという間に銀座で働く日がやってくるのだと思います


昨年は様々な場面で、お声を掛けて頂いたり、ご指摘いただいたりと有り難う御座いました


今年は4月から、皆様が今以上に笑顔で生活が出来るよう最大限の努力をしていきます


今後も、更なる自分の成長と、皆様へのより良い施術のために、ご指摘やアドバイスを頂けると嬉しく思います


私にとって職場が変わる大きな転換の1年となり例年以上に気合が入っております


少しでも皆様の力になれるよう頑張りますので、宜しくお願い致します

本年もよろしくお願い致します!

2011-01-01 20:30:00 | 私のこと
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
今年も皆さんの願いが叶うように努力致します!


年末にぼとしてたら、あることを思いだし、今年初めの記事を書こうと思いました。

それは40歳になったとたんに現れました。

気持ちは30歳代と何も変わっていなかったし、40歳をまったく意識していなかったのに、急に現れたのです。

不思議でした。

40歳になった途端に、将来のこと、具体的には老後の事を考えるようになったのです。
30歳代にはまったく無かったことなので不思議だったと同時に、これが“守りに入る”ことだと感じたのを覚えています。

この経験は自分に大きな影響があったように思います。

リーダーとして、先頭に立つには、40歳くらいまで。
それ以降はリーダーとして先頭に立っていることは、組織の成長にブレーキをかけるように思った。
個人差はあるだろうけど、自分はそうだろうと。

だから、私はできれば表に立っていたくないのが本心です。

今の会社を作るとき、30歳代のテツさんに社長をお願いしたのも、このような考え方があったからです。

ただ、まだ十分に若い力を育てきれていないので、今しばらくは銀サロでは先頭に立たなければいけないと思っています。

自分が先頭に立たないためには、若い力をどんどん育てなければなりません。

これからの課題は、若い先生方を育てることです。
これに尽きます。

それが、結果的に全国に深圧を広めることになり、皆さんが近所で深圧を受けられるようになると考えています。



40歳を過ぎた人には経験があります。
この経験を伝えながら、若い先生方を育てます。




今年やることはいくつかあります。

1、大阪に拠点を作ります。
そこでは、皆さんの施術はもちろんですが、先生方の教育を行います。
2、出張にて鹿児島、福岡、高松、大阪、仙台、札幌周囲の患者数を増やします。
3、深圧実技研修と独立開業セミナーの内容を高いレペルで安定させて、通信教育制度を確立させます。
4、2冊目の本を書きます。
出版はさておき、出版の準備をしておきます。
5、銀サロの4人目の先生を探し、育てます。


これも実現は3年後かい?


皆さんも、素晴らしい1年にするよ!
気合い入れて過ごしてください。


ウサギジャンプじゃ!




変形性股関節症を怖がらないでね








お世話になりました2010!

2010-12-29 00:37:59 | 私のこと
28日で銀サロ2010年の営業を終了致しました。
皆様本年もいろいろとお世話になりました。
感謝致します。


また、このブログも多くの方々に読んでいただきありがとうございました。
このブログも来年の1月8日でまる5年になります。
実はこの1年間は“ブログの止め時”をさぐっていました。
まる5年をもって終了にしようとも考えましたが、まだ書きたいことが浮かんでくるので、まだまだ、ぼちぼち続けようと考えています。




この記事で、今年は最後の更新・・・かな?




来年のお知らせを少し


●名古屋、早川先生の広島出張のお知らせです。
期間:1月28日午後~30日まで
場所:広島県西条駅前 賀茂泉ビル内
 ※詳細・ご予約につきましては松本深圧院・名古屋のホームページよりお願いたします。


●第7回『深圧実技研修&独立開業セミナー』開催のお知らせ
日時:4月29日(祝)、30日(土) 午前10時~午後7時まで
場所:東京銀座LE SALON GINZA
募集人数:6名

詳細はLE SALON GINZAホームページをご覧ください。
全身の整形外科疾患に対する深圧実技と、開業のポイントを指導いたします。
一緒に勉強しましょう!
早い者勝ちです!


●「股関節痛は怖くない!」
まだまだ売れ残ってます。
楽天ブックス(楽天ポイント付きますよ!)やAmazonから、ぜひぜひお申し込み下さい。患者さんに安心と安全を提供できる本です。
お年玉で買ってね!
よろしくお願い致します。




来年も吉祥寺店名古屋店はもちろん、高崎店(4月開院)銀座店(4月から3人体制になります)をよろしくお願いいたします!



それではみなさん、風邪などひかず、お正月を楽しんでください!
2011年にお会いしましょう!






股関節痛は怖くない!

年の瀬

2010-12-26 22:38:31 | 私のこと
こんにちは
Mr.Tです

先日、職場から1週間、冬休みを頂きまして、ハワイに行ってきました

ハワイは私の初海外の地でもあり、実に12年ぶりで前回の記憶は、ほとんど断片的になっている状態で・・・久しぶりでした


今回の旅行の目的は『ホノルルマラソン』です

中学生の頃から、いつか出場してみたいと心に思い続けてきた大会


年齢的にも、転職をすると言うタイミング的にも今年しかないと思い、参加する事にしました

過去に2009年の東京マラソンを含めてフルマラソンは2回走った経験があったのですが、海外で走るのは初めてでした


この時期はハワイは雨期で気温は25°~20°位。スコールが結構降る天気です。

ワイキキは日を追うごとに人が増え、勿論、ランニングブームと言われている日本人も大勢きていました。


大会当日は天候に恵まれ、気持ちよく走る事が出来ました

ホノルルマラソンの特徴は、日中気温が上がってしまうため、その前になるべく多くの人をゴールさせたいという意向から夜明け前の朝5時にスタートします

ですから、走っている途中で日の出が見れるという素晴らしい眺めの中で走る事ができます

本番の起床はおのずと2時になりますが


走っている途中での沿道の声援は、どの大会に出場しても、とても温かく励まされます

最近では、この声援を受ける事が、一番の走る楽しみになっていると感じています


結果、目標タイムには7分及びませんでしたが、自己記録は更新し、無事にゴールすることが出来ました


当日の夜の街中と、翌日の帰りの飛行機は、視野に入る人々みんなが足を引きずっているので、とても面白い光景でした

今回のマラソンは、ずっと思い続けていた事が実現できて念願かなって良かったです
来年は松本先生の夢の実現に向けて、少しでもお役に立てるように努力していきたいと思います

まもなく2010年が終わります。
今年は出版パーティーに参加させて頂き、このようにブログにも登場させて頂き、そして松本先生の施術を見学させてもらうなど、少しずつル・サロンに顔を出させてもらいました。

来年4月からは、銀座で働き始めます
皆様と接点を持つ機会が多くなります
皆様からのご意見を頂きながら、成長していきたいと思っています

宜しくお願いします


「あっ!」
それと、年明け1つ目のブログで本名公開します

3年遅れの法則

2010-12-18 06:44:26 | 私のこと
今年もあとわずかになりましたね。
このところ、急に寒くなりました。

風邪ひいたらあかんで。




2008年1月4日のブログにこんなことが書いていました。


2008年はこんなことするぞ!・・・みたいな感じでね。

1、本を書く。
2、3人体制を安定させ、銀サロで受けられる患者数を2007年の倍にする。
3、講演会を行う。
  現在年間2~3回を予定しています。
  第1弾は4月6日(日) 川崎市にて(後日詳しく)
4、皆さんに役立つビデオとグッズの作成。(両方とも、もうかなり完成に近づいています。)
5、年末頃にはもう一人施術者を育てる。
6、施術のレベルアップ→内部研究会、外部研究会
7、盛大なオフ会(出来れば銀座で!)
8、時間の許す限りの出張


2008年には実現しなかったことも多かったですが、2010年を振り返ってみると、ほとんど達成できていました。


本が出せました。
その本の出版記念パーティーでは、盛大なオフ会ができました。
楽しかったです。

今年の講演会は、世田谷区と川崎市で行えました。

仲間が増え、深圧研修会を通して外部講師を交え、スタッフの勉強会もできるようになってきています。


現在の宮川先生、大原先生、早川先生もよく勉強しています。
来年は理学療法士が2名仲間入りすることだし、そろそろ、仲間だけでの勉強会もできそうです。
不安を抱えてひとりで始めた“銀サロ”も、皆さんのおかげで来年は仲間が6名になります。
目指すは今はやりの48名でしょうか。
GMG48。


らっこちゃんとビデオができ、らっこちゃん2号も完成しました。
らっこちゃん2号の評判もいいのです。


来年はT先生が加わり、銀座も3人体制になり、1年おきに増やして5人体制までもっていきたいと考えています。

そろそろ、公に正社員の募集も始めたいと思っています。
まずは、大阪と銀座の人材募集です。
その次は福岡、札幌、仙台です。



今年も去年も、6月は休んでいましたが、来年は毎月出張します。

2年後には、鹿児島2回、福岡2回、高松2回(松山も検討します)、大阪2回、仙台2回、札幌2回で固定しようと思います。
北陸と山陰にも行きたいのですが・・・患者さんがいなくても行くかもしれません!
札幌の初回は1人でしたからね。


鹿児島と大阪は現在より減るようにも見えますが、鹿児島は福岡に行けると考えると年4回になります。
来年春には新幹線が開通しますからね。
実際、現在でも福岡の方は鹿児島に来ていますし、鹿児島の方は福岡に来ています。


大阪は、体制を変えていきますので、少なくなるようで、実は多くなるように考えています。



もちろん、主は銀座です。





来年の初めに自分がやりたいことを全部書いてみます。


その3年後には、きっと全てが実現しています。
人はそれを“3年遅れの法則”と呼んでいます。



信じるも信じないも・・・・あなた次第です。



お楽しみに。











変形性股関節症を怖がらないでね





吉祥寺に便利な方、お待ちしてます!
吉祥寺・大原先生のホームページ

関西方面、北陸方面、東海方面の方、お待ちしています!
名古屋・早川先生のホームページ








様々な出会いがありました。

2010-12-15 12:30:46 | 私のこと
ご無沙汰していました、松本です。
皆さんお元気ですね!



ちょっとの間、生まれた星に帰ってました。



本当は、12月9日に大阪に着き、元気に仕事してました。

いま帰りの新幹線内です。

昨夜は関西の方々との食事会が有りました。
楽しいひとときでした。

今日は新大阪駅付近を2時間ちかく散歩しながらいろいろと考え事をしていました。

その後、人工股関節手術が終わったばかりのtomoさんの顔を見に入院先の病院に寄ってから新幹線にとび乗りました。


大阪ではKAINO心斎橋店内で施術していますが、この店は来月から梅田茶屋町に拡張移転します。

今後の施術については、患者さんでもあるKAINOオーナーより、拡張改装中のKAINOなんばタワー店の利用を勧められていますが、私は新大阪駅付近も考えていますので、新大阪を散歩しながらいろいろと見てきました。





このブログを見ると、高松だの大阪だの・・・と私が銀座にいない雰囲気をかもしていますが、主には銀座で施術をしています。

年末まで、銀座でガツンと施術します。




大阪で4カ月ぶりに9月1日の記事に書いた方を施術しました。


4ヶ月間の“効果の持続性”がどうだったのかを確認しました。

●首の動きは正常範囲でした。
●不眠症があったのが治りました。
●胃の動きが良くなり、薬を飲まなくなりました。
●呼吸が楽になりました。
●仕事のやる気が出ました。


前回の問診では、胃のことや不眠のことは何も話が出ていなかったのですが、自律神経失調症状が改善し効果が持続していました。

「いくらでも患者さんを紹介するから、大阪に店を開いてください。」と言って下さいました。

お涙ちょちょぎれました。




大阪に初めて施術に来てから4年が過ぎました。
この4年間の多くの出会いに感謝しています。
心底感謝しています。




今は銀座のスタッフを増やすことに最も重点を置いていますが、平行して大阪、札幌、福岡…のイメージを具体的にしていこうと考えています。



そんな新幹線のぞみ118号内です。
先ほど名古屋駅を過ぎました。
名古屋の早川先生、元気かな?


吉祥寺の大原先生、名古屋の早川先生の良い評判を良く耳にします。
非常にうれしいです。


銀座チームも、2人の先生に負けないように頑張ります!




可愛がってね!





変形性股関節症を怖がらないでね





吉祥寺に便利な方、お待ちしてます!
吉祥寺・大原先生のホームページ

関西方面、北陸方面、東海方面の方、お待ちしています!
名古屋・早川先生のホームページ












Mr.T夏の思い出

2010-11-07 20:03:16 | 私のこと
 先月・今月と度々、松本先生の実際の施術を勉強のため、見学させていただいています。

 見学をさせていただいた皆様、有り難う御座います。

 今後も、見学に行く予定がありますので、その時は宜しくお願いします。



今回は、プライベートな事を書いてみたいと思います。


 ノートパソコンが壊れている間に、職場で夏休みを頂いたので、昔から「行ってみたい」と興味のあった屋久島に旅行してきました。

 私の趣味の1つは旅で、それも一人旅がとても好きです。

 と言うことで今回も3泊4日一人旅で行ってきました。


 感想を一言でいうと『緑!!』です。


 自然が素晴らしく、真っ直ぐ歩いていても、上を見上げても、下を見ても「緑!緑!緑!」

 上は葉っぱが覆い茂り、視野の高さは木の幹にコケが生え、下も根っこや、石にコケがギッシリ!

 「感動」でした・・・

 初めて、コケの綺麗さに気づかされ、興味をそそられました。


 屋久島で一番有名な縄文杉にも行ってきました。

 縄文杉には、その日の観光客の中で一番に辿り着き、独り占めをしてきました。
 
 一度は目にしてみたかった縄文杉・・・何故か、涙が出てました。


 縄文杉からの帰路を歩いている時に、80歳の女性とすれ違いました。頬を赤らめながら、一生懸命登っていました!
 
 しかも結構、速いペースで!とても元気な笑顔で、思わず握手を交わしてしまいました!


 自然に癒され、様々な経験をし、良い出会い・交流もあり、ひと夏の思い出となりました。


 今「国内で何処に行きたい?」と聞かれたら、間違いなく「屋久島!!」と答えます!

 それぐらい、素晴らしい世界遺産の島でした!


 みなさんから
 「足が痛くて旅行に行けない」
 という言葉を聞く事が無いよう、痛みを取ってあげることができる技術を身につけていきたいと思っています!!

うっすら夢

2010-10-19 01:27:04 | 私のこと
●松本です。
小さい頃“うすらうめ”と言うのを食べたことを覚えています。
調べてみたら“ゆすらうめ”だった。
そういえば、ゆすらんぼとも呼んでいた。
漢字では桜桃と書くのに“~うめ”という名前がつく。
梅桃とも書くようです・・・?
近所のあちこちにあって、よく食べました。




今日の話はうすらうめの事ではなく、うっすら夢についてです。

10月のある日、患者さんと話をしている時に、脳内にあることが浮かんだんです。

この内容が、まだうっすらしている夢の話なのでうっすら夢です。




皆さんに、銀座にあるマンションの一室を購入していただいて住んいただく。
股関節症の方限定のマンション。
全部で50室くらいあるマンションがいいですね。
単身の方、ご夫婦だけの方・・・様々、でも、股関節症の方専用マンション。


皆さんに買っていただいたお金をまとめて、マンション1棟を買います!


また、そのご購入資金の一部を利用させて頂いて、マンションの上層階は、住居者の集まれるサロンがあり、皆さんの要望にこたえられ、安心してかかれる整形外科クリニックがあり、もちろん、深圧施術所もある。

日替わりでトレーニングの先生も、歩行指導の先生も、カウンセラーも、靴の専門家も、講演会も、勉強会も、趣味の先生も・・・いる。


皆さんは、だれにも管理されないので、普通に仕事に通う方がいて、普通にジムに行く方がいて、普通に旅行に行く方がいる。



コンシェルジュに電話すると、“御用聞き専門員”が現れるので、『松屋に行って、これとこれを買ってきてくれる?また、電球を交換してくれる?』とお願いするだけ。


御用聞き専門員は、『かしこまりました。』と言い終わらないうちに、松屋に走る!



急な股関節のトラブルには、上階から整形外科の先生や看護士さんや私が、折りたたみベッドを持って駆け付ける。

もちろん、外来の方もクリニックや深圧を安い料金で受けられるようになり、サロンも使えるし、さまざまな教室にも参加できる。




そこにあるのは、将来と現在の安心感。




私の頭の中では、もうできています。



いくつかの大きな壁はあるので、実現は・・・?ですが、やってみる価値はありそうです・・・そういうマンションがあるといいなとひらめいたわけです。




さっき、札幌から帰り、実行に移すように計画書を書いていました。

社長に相談して、法律や不動産や建築関係の専門家でチームを作れば、実現できるのでは無いかと思っています。
私の様な職人は、深圧施術所ができた時に専門性を発揮すればいいので、このチーム内ではほとんど用無しです。
現在の患者さんの中にはこの方面の専門家が揃っています。
わざわざ、知らない方を入れる必要もなさそうです。


全ての人にリスクが無く、全ての人にメリットが与えられるようなビジネスモデルができれば、福岡でも大阪でも名古屋でも仙台でも札幌でもできます。




そんな、“うっすら夢”実現させますので、皆さん、助けてください!




この記事、要保存です!






そういえば、ぐみもよく食べたよね。

ぐみ







変形性股関節症を怖がらないでね







復活!!

2010-10-17 10:41:03 | 私のこと
●名古屋の早川先生が広島の西条市で出張治療を行います。
次の週末、2人空きがあるようですよ!

詳しくは松本深圧院名古屋の早川先生まで!






ご無沙汰しておりました

久しぶりに戻ってきましたMR.Tです

というのも半月前に自宅のノートパソコンが壊れてしまい、修理に出したり何やらでインターネットが使えなかったのです

結局、パソコンを直すには、かなりの金額になると言うことになり、新しいパソコンを購入して、使えるようになった次第です

これでブログ更新も出来るようになったので、たくさん書き込んでいこうと思いますので、今後とも、宜しくお願いします

Mr.T、再び

2010-07-13 19:59:30 | 私のこと
●Mr.Tの前に、松本です。
本日本が発売になりました。
ホームページの方にも追加しました。




皆さんこんにちは、Mr.Tです。
1週間ぶりの登場です。


前回の記事で、少し自己紹介をさせて頂きました。

今回は、もう少し私の事を掘り下げて書いてみようと思います。



現在、私は都内の病院に勤めています。

一般病院で働いていますが、リハビリテーション科で対象にしている患者様は、股関節を含めた整形外科疾患の方は勿論、一般内科・神経内科・消火器内科・循環器内科・外科など多岐に渡ります。

もう少し具体的に言うと、人工関節手術後の方や、骨折・脳梗塞・脳出血・肺疾患・心臓疾患などの患者様が多くを占めます。
病院には大学病院にも負けない検査機器が揃っていたりと充実したものになっています。


急性期の病院である為、股関節であれ膝関節であれ、人工関節の手術を行った翌日から退院まで、そして外来の患者様のリハビリにあたっています。
そのため、変形性股関節症・膝関節症の手術前の患者様に対してリハビリする機会は、ほとんどありません。


人工関節の手術をした方とリハビリ中に手術前の話を聞いていると、ほとんどが以下に書くような経緯を辿って手術に踏み切っています。

まずは、
①痛みが出てきて、その痛みが年々強くなってきて歩くことに不自由を感じます。

そして、
②近所の接骨院に通い、マッサージや温めてもらい治療します。しかし改善しません。

それと同時期に、
③テレビの通販を見て、ヒアルロンサン等を購入して飲みます。でも変化は見られません。

もう限界だと、
④仕方なく病院に行き、レントゲンを撮り、お医者さんに診察してもらうと「手術しかないですね」と言われてしまい、覚悟を決めるというのが現状だと思います。
皆様、相当悩んだ上で覚悟を決めて手術を受けているのは言うまでもありません。


病院には次から次へと、引っ切り無しに人工関節の手術を受ける患者様が予約をし、入院してきます。
手術を受けること、ましてや人工関節という大きな手術を受けることは誰しもが望んでいることではありません。


このような環境で働いてきた中で、私の中にある疑問が生まれてきたのです。

リハビリでは折れてしまった骨を治す事は難しいので、お医者さんに任せるしかありませんが、筋肉や・神経・リンパ・皮膚などを対象にアプローチをして改善を図っていきます。


お医者さんの診察はレントゲンをみて手術の対象か否かを決めます。
レントゲンには筋肉の状態は映りません。

そこで上記の①~③の時期に筋肉に対してリハビリを施行できていれば、手術を受けなくても済む方が居るのではないか。と、思い始めたのです。

変形性股関節症の方の一番の訴えは「痛み」です。
痛みの原因は骨ではなくて筋肉であることがほとんどです!
そして、人間には強い修復能力が備わっているので骨は手術をしなくても、その人の身体に適応し、変化していきます。
人間の身体は非常に精密で、よく出来ているのです。


そのような中、ある日インターネットで銀座の「深圧」を見つけ研修に申し込んだのです。

研修では松本先生の考え方や、理念、治療手技を教わり、私が治療に対してその時に抱えていた「今後どのようにしていったら良いのか」と言うモヤモヤした悩みを晴らしてくれたのです。

今後、2050年まで高齢者は増え続けていきます。
その中で、求められていくのは予防医学だと思っています。
人工関節に限らず、どのような病気であれ、いかに未然に予防し、みんなが健康で元気な日本を築いていけるかが重要だと考えます。



そのためには「LE SALON」のような治療スペースが増えていく必要がありますし、その存在を全国に広めていかなければなりません。

その一助になれればと思い、松本先生の下で働かせて頂くことを強く希望し今に至っています。

長々と書きつづってしまいましたが、来年4月から、戦力として働けるように残りの8ヶ月も頑張って準備をしていきたいと思います。


いよいよ松本先生の出版パーティーが今週末と迫ってきました。
とても楽しみにしています。
是非、会場でお会いしましょう!!






あ、そうそう・・・


変形性股関節症を怖がらないでね



本、届く

2010-07-13 19:46:02 | 私のこと
7月18日の出版記念パーティー会場の場所について、こちらに紹介しました。
http://blog.goo.ne.jp/ginsalo/



日本の皆さんお元気ですか! イ・ビョンビョンビョンこと松本です。



7月に入り、何となく忙しくしています。


7月4日にはどうしても会いたい人がいて、大阪の大阪狭山市駅まで行ってきました。
はじめて南海高野線に乗りました。
高野山の山一つ向こうは生まれ故郷じゃ・・・とか思いながら、南海線に揺られてきました。


7月8日の夜からは、仙台に行ってました。
新患さんが多く、新患さんの中には山形県の方が多かったです。
みなさん、青森、岩手、宮城、福島、山形、茨城から来ていただきましてありがとうございました。
楽しかったです。

仙台の患者さんは急増しています。
大阪に似て、仙台も集まりやすい街なんでしょうね。

来年は回数と日数を増やして仙台に臨む所存です!

仙台でも、相変わらずホテルに閉じこもっていました。
どうも、街に出るのが苦手なんです。




本日『股関節痛は怖くない!』が出来上がり、銀サロに500冊届きました。


私がこの本を書いた目的は、前回の記事のとおりです。

できるだけ多くの方に読んでいただきたいので、珍しく営業しています。


私は、出世欲とか有名になりたい欲的なものが全くなく、こっそりひっそり施術をしていたというのが本音です。
しかし、前回の記事の様な目標達成のために、やや無理をして頑張ります。
18日のパーティーも本当は苦手なのですが、皆さんと楽しみたいと思っています。
写真を撮ったり、話をしたり・・・楽しみです!


サインの練習は、もうばっちりです!




銀サロでは、本日より本の販売を開始しました。
近日中には、吉祥寺店や名古屋店の方にも何冊か送るようにします。



皆さんがいろいろと教えて下さり、本を書きあげることができました。

心の底から感謝しています。

ありがとうございました。







次回は再びMr.Tの出番です。
Mr.イ・ビョンビョンビョンでした。









変形性股関節症を怖がらないでね





目標

2010-07-07 08:38:49 | 私のこと
●最近、新幹線に乗るとジョン・レノンに似た人によく会います。そんなこと考えてたら、仙台に治療ベッドを送り忘れました!
やっちまったなぁ~。
今夕ベッドかついで仙台に行きます。
仙台の皆さんメール待っててくださいね。

●皆さんおはようございます。ミスター・ポンこと松本です。
先日は急にMr.Tが現れ、びっくりしたでしょう。
今後は、T先生もときどき出現しますので、よろしくお願い致します。
18日のパーティーでは、T先生の他にK先生やH先生O先生、K社長も紹介いたします。
パーティーに出席できない方にもいつか紹介いたします。
今回のパーティーの予定を計画したときには、すでに私の予定が9月末まで決まっていましたので、7月18日しか予定が取れず、結果的に3連休の中日となってしまいました。
『パーティーに出席できずにすみません。』というメールを多く頂きました。
『出席しやすい日を選べなくてすみません。』というのが私の気持ちです。



私には目標があります。

1、深圧施術者と施術所を各都道府県に1軒設けること。
2、大都市に総合股関節センターを設けること。


同じ目標に賛同してくれる先生が私たちの仲間に加わってもらっています。




遠くから銀座まで来ていただくのは申し訳なく、また、自宅の近くで“日ごろのケアー”が出来ることが理想です。


だから、どうしても各都道府県に1軒くらいは深圧の施術所を作りたい。
どうしても、整形外科医やトレーナーや靴の専門家やカウンセラーもいる総合股関節センターを作りたい。


私の死後も続くシステムを作りたいのです。




患者さんにも様々な目標があるでしょう。


手術を受けたいと思う人もいれば、出来れば手術を受けたくないという人もいれば、絶対に手術はしないと言う人もいれば、手術した股関節を出来る限り長持ちさせたいと願っている方もいるでしょう。



患者さんの目標(生き方)が様々なので、医療者側も様々な選択肢を準備した先生がいた方がよいと思うんです。



どんどん手術をする先生は絶対に必要です。
しかし、出来れば手術はしないとか、絶対手術はいけないという先生がもっといてもいいと思うんです。



現状は、あまりにも偏り過ぎています。




そんな目標のために本を書きました。

本を書いたことで、やっとスタート地点に立てた気分です。



今後も多くの仲間が増えてくるでしょう。




皆さん、応援してね・・・エヘェ!

ミスター・ポンでした。


さぁ~さぁ~の~は~ポンポコポン・・・





変形性股関節症を怖がらないでね





吉祥寺に便利な方、お待ちしてます!
吉祥寺・大原先生のホームページ
関西方面、北陸方面、東海方面の方、お待ちしています!
名古屋・早川先生のホームページ