股関節痛は怖くない!~変形性股関節症の新しい考え方

変形性股関節症の常識には間違いが多く、怖さを抱えている人が多い。
常識の間違いを理解して人生を楽しみましょう!

脳の誤解 2

2007-04-29 04:08:20 | トレーニングのこと

同じヘルスメーターが2つあります。
そのヘルスメーターを2つ横に並べて、それぞれのヘルスメーターに左脚と右脚を別々に乗せる。

そして立ってみる。(転ばないでよ・・・)

無意識にまっすぐに立ってみる。

バランスよく立てる人は左右の数値が一致する。
無意識に右脚に体重を多くかけている人は、右側の数値が大きくなる。

左右の数値が一致する姿勢を反復して身体と脳に覚えさせる。

脳の誤解を治す簡単な方法です。



お詫び
現在、初めての方々の予約が取れない状況でご迷惑をおかけしています。
只今、5月1日11時前頃から6月分~8月分の予約が数名取れるように調整中です。
ご予約はホームページ・施術の空き状況からご希望の月を選択して表示内容の更新を行って希望日時を選択してお申し込みください。(現在は全て予約済み設定となっています。)
なお、お申し込みいただいた日時は、ご予約の確定ではありません。
ご予約が確定いたしましたら、1~2日後に確定のメールを差し上げますのでよろしくお願い致します。



変形性股関節症を怖がらないでね






脳の誤解

2007-04-28 05:04:57 | トレーニングのこと

まっすぐに立っていなくても、脳がその姿勢を“まっすぐだ”と誤解していると、曲がったまま立っていることになります。

患者さんにまっすぐ立っていただくと、どちらかに倒れるんじゃないかという違和感を訴える方が結構います。
脳に対して間違った情報を繰り返し入力しているうちに、脳はそれが正常と感じてしまうんです。

このような脳の誤解が、偏った姿勢を生み出し、片方の足に負担がかかってしまうということはありそうですね。

皆さん、鏡の前に立って次の3点についてチェックしてみてください。
1、正面から見たとき、鼻からおろした床への垂直線が両脚の中央を通ること。
  つまり、鼻の位置がが両脚の中間にあること。
2、横から見たとき、耳たぶからおろした床への垂直線が肩の中央をとおり、大転子をとおり、外くるぶしのやや前を通ること。
3、正面から見たとき、左右の骨盤の高さと両肩の高さが床と平行であること。
  脚長差を補正した状態で。

すべて問題ないことが理想。
できるかぎり、理想には近づきたいですね。

簡単ではないかもしれませんが、理想的な形の反復・・・脳の誤解を直す方法です。


変形性股関節症を怖がらないでね






人工関節の差

2007-04-26 10:48:34 | 人工関節のこと
人工関節はそれを造る専門の会社で造られますね。
製品としては成分も形もほとんど同一なんでしょうね。
多少成分や形状が異なる製品はありますが、大きく考えると、大差ないと思います。

しかし、人工関節の手術を受けた患者さんの場合、長持ち期間にかなりのばらつきがあるように思います。

活動量の差?
手術技術の差?
患者さんを取り巻く様々な環境の差?
自分の骨の強さの差?

筋肉が股関節を守るという事実を考えると、筋肉の状態の差もかなりありそうですよね。
人工関節が固定されている自分の骨を強くするには、骨に体重をかけることが重要だという事実を考えると、手術側に体重をかける必要性もありそうですね。

私は、人工関節手術後20年以上経過している方を2人知っています。
2人の共通点は、もう片一方は手術をしておらず、人工関節の手術をした脚を軸にしているという点です。

不思議でしょ?
人工関節の手術をした脚で主に立っているので、そちら側の脚のほうが太いんです。

あれ?人工関節側に体重をかけたら人工関節が早くだめになるんでしたっけ?





変形性股関節症を怖がらないでね




レイディース・ファースト論

2007-04-24 21:47:49 | 楽な生活

『一歩さがって女性の影を踏むな』
子供の頃、じいやにうるさく言われました。
ですから、イトーヨーカ堂に行こうが、ジャスコに行こうが私は女性の後ろを歩いています・・・つもり。
キョロキョロして品物を見ていて、ふと前を見ると誰もいないこともあります。

まっ、そんなことはどうでもいいのですが、最近思います。
股関節や膝関節が悪い場合、その人が女性であろうが男性であろうがレイディース・ファーストがいいのではないかと感じます。

女性の場合、男性と一緒に歩くと男性に先・先へと歩いていかれることが多いので、一緒に歩こうと努力しなければならず、これは足が痛くなくても大変なことです。
男性の場合、脚が痛いと歩行スピードが遅くなり、結構女性と一緒くらいのスピードになるのではないでしょうか?

ですから、レイディース・ファーストと決めておけばいいのかもしれないって思います。
いずれにしろ、お互いを思いやる気持ちが大切なのでしょうけどね。

そういえば先日JAMESが面白いことをいってたなぁ。
『2002年から男女の関係が変わった。その証拠に最近テレビを見ると男が頭を下げているだろ・・・』って。
2002年からは男性が女性に尽くす時代に変わったんだって。
世の中の男性諸君は、女性のために尽くしましょう・・・かな。

仮にそうであれば、レイディース・ファーストは日本でも普通になるのかもね。


変形性股関節症を怖がらないでね




内股のふくらみデカイよ内転筋

2007-04-20 01:46:08 | 股関節の基礎
以前、ある社長とよくゴルフに行っていたのですが、その人が突然いいスコアーを出すようになったのです。
その原因は・・・どうも内転筋の強化にあったようです。
原宿のゴールドジムに通い始めて、内転筋のトレーニングを始めていたのです。

どのスポーツでも内転筋の強化が必要です。
理由は“安定”です。

皆さんのももを見ると、内ももの内転筋が極端に痩せている方が多いです。
それにもかかわらず、『外転筋を強化しましょう!』と言われ過ぎている様に思います。
確かに外転筋(中殿筋:脚を外側に開く筋肉)は重要ですが、それよりまずは“安定”が重要ではないかと思うんです。

両膝を強くくっつけて行う股を閉じる運動です。
内転筋はこの運動を行う筋肉です。

内転筋の出発点は恥骨や坐骨といった骨盤です。
主に恥骨から出発した内転筋は、ももの内側を斜めに下降してほとんどは大腿骨の内側の面にくっ付きます。(1本だけ膝関節の下の内側にくっ付きます)

実は内転筋は5本の筋肉からできています。
ですから、正式には股関節内転筋群と言います。
5本の筋肉とは・・・

1、大内転筋:だいないてんきん
2、短内転筋:たんないてんきん
3、長内転筋:ちょうないてんきん
4、恥骨筋:ちこつきん
5、薄筋:はくきん→はっきんと言うことが多いです・・・膝の下の内側にくっ付きます。

内股には筋肉が5本もあって、それもデカイ筋肉なんです。
ということは、人間の動きにとって非常に重要な筋肉ではないかと思うんです。

この内転筋群を鍛えるには、寝た状態や立った状態で膝を強くくっ付ければいいでしょう。
座って行ってもいいのですが、膝関節と股関節を伸ばした状態(立っている状態)のほうが実用的だと思います。
この運動もほとんど等尺性収縮(股関節を動かさないで筋肉を収縮させる運動)ですね。

最近思うんです。
この筋肉が低下したとたんに、体重を支える負担が脚の外側にかかってしまい、股関節の外側に(ほとんどの方が股関節の位置だと勘違いしているソケイ部の外側)痛みが出ます。
さらに、骨盤が傾き始めます。

骨盤が傾くと非常に歩きにくくなりますので、内転筋の強化は重要でしょうね。
もちろん、内股やソケイ部の内側に痛みがある方はしっかり内転筋を押してほぐして、痛みを取ってから行ってくださいね。
内股が痛いときに内転筋のトレーニングを行うと・・・内転筋ちゃんかわいそう。
痛みが無い方は行ってみて下さい。

内転筋の強化は、O脚(おおきゃく)予防にもなります。
したがって、靴の中敷に“O脚予防中敷”を入れるのもひとつの方法です。
この中敷を入れると、重心が内側によりますので自然と内転筋を使うようになるのです。
内転筋が強くなると、片足立ちの訓練もしっかりできるようになるでしょう。

結果、歩行が安定してくるでしょう。

私もO脚予防とゴルフが上手になりたいために、気がついたら股を強く閉じています。
結構どこでもいつでもできる運動ですよ。


変形性股関節症を怖がらないでね





アイルランドにいつか行きます。

2007-04-18 03:11:47 | 私のこと
私が小さい頃、私の自宅に頻繁に神父さんが遊びに来ていたようです。
私には記憶はありませんが、その写真を多く見たことがあります。

その頃の神父さんはアイルランド人が多かったようです。
神父さんはじいやに『アイルランドに遊びにおいでよ。』とかなりしつこく誘っていたようです。
しかし、じいやは様々な理由で行けなかったようです。

それから40年後、埼玉県の東松山市で1人の英語教師が市の広報で友達を募集していました。
彼はアイルランドから来ていました。
その記事を見たおば(じいやの子供、JAMESの姉、私のおば)は、彼がアイルランド人とは知らずに、応募したようです。
2人は親子以上に年齢が離れていましたが、友達として仲良くなり、いろいろ旅行に行ったり、食事をしたりしていたようです。
ある時食事をしながらアイルランド人の彼がおばに向かって『私のおじは和歌山県の龍神村というところで神父をしていました。』と言ったそうです。
おばはクリスチャンで『私も龍神村の出身で、教会には行っていましたよ。』と答えたそうです。
彼のおじさんは、おばが行っていた教会で(私もそこの幼稚園に行っていました)神父をしていた時期があったようです。
2人はこの偶然に意気投合して、さらに仲が良くなったようです。

その数年前から、なぜか私の妹が働いてお金を貯めては、アイルランドに一人旅に出かけていました。
その後おばは英語を学びアイルランドにホームステイ(その頃おばは65歳くらいだったと思います。)をしていました。その時は彼もすでにアイルランドに帰っていました。
妹もそのホームステイ先を訪ねては、おばとヨーロッパ各地の旅行に行ったり、3人でアイルランド各地をまわったようです。

昨年11月に妹は亡くなりましたが、ちょうどその頃おばは癌センターに入院していました。
2人は仲が良かったので、おばはかなりショックのようでした。
アイルランド人の彼は、久しぶりにこの5月に日本来ることになっていました。
しかし、おばは彼に会うことなく4月14日に他界しました。
14日と言えば、私は大阪、JAMESは札幌で仕事をしていました。
私の父もそうでしたが、おばも大学病院に献体を希望しており、亡くなったらすぐに大学病院に運ばれました。
葬式はしないで、お世話になった方々でしのぶ会だけやってほしいという考えでした。
ですから、私もJAMESもすでにお別れの挨拶を済ましており、その後普通に仕事しました。

おばは今頃妹と再会して、2人で楽しく旅の計画でも立てていると思います。
淋しくて悲しいことでしたが、妹に話し相手ができたと思うとなんかホッとしました。

日本から遠く離れたアイルランド。
なんとなく縁を感じるアイルランド。
日本に似ていると聞いたことがあります。
私もいつか行ってみたいと思います。

おばや妹との再会を楽しみにしながら、天職に一生懸命励もうっと。

おばの冥福を祈ります。


一度しかない人生、楽しみましょう





腰骨の内側ちょ腸腰筋

2007-04-16 21:32:04 | 股関節の基礎
大阪です。
今回は近畿全県と名古屋から多くの方に来ていただいています。
新しい出会いがいっぱいありました。
柿の葉スシ、おたべをお食べになりました。
ありがとうございました。
明日、夜まで施術して新幹線で帰ります。
すみません、地震には気づきませんでした・・・鈍感。


股関節を曲げる大腰筋と腸骨筋を合わせて腸腰筋と言います。
つまり、腸腰筋=大腰筋+腸骨筋です。
いろいろな本が出版されていますが、『大腰筋』を使っている本と『腸腰筋』を使っている本があります。ほとんど同じ筋肉のことを言っているんですよ。
一般的には腸腰筋という場合のほうがはるかに多いと思います。

大腰筋は腰の内臓側(お腹の深いところで内臓の裏)から出発して大腿骨の小転子にくっ付きます。大転子が大腿骨の外側にあるのに対して、小転子は大腿骨の内側にあります。この筋肉が病気になると、ソケイ部やももの痛みが出るばかりではなく、出発点である腰の痛みが出ます。
変形性股関節症患者さんに多い腰のトラブル(腰痛や腰椎すべり症)の原因となっているかもしれません。
一方の腸骨筋は腰骨の内側から出発して大腿骨の小転子にくっ付きます。
この筋肉が病気になるとやはりソケイ部やももに痛みが出るようです。

厄介なことにこの腸腰筋は股関節の真上を通って小転子にくっ付きますので、病気になるといかにも股関節から痛みが出ているように感じてしまいます。
この筋肉に激痛が出たとき、多くの患者さんは『いよいよ骨が悪くなってしまったか・・・』とか『骨がつぶれたんではないか・・・』と考えてしまうようです。
その確率は非常に、ひっじょう~に少ないんですよ。

この筋肉が病気になると、ソケイ部周辺に痛みが出るのですが他にも2つの問題が発生します。

1、ももが上がりにくくなる。
ももを上げる腸腰筋が病気になり、筋力が出せなくなるからです。
2、股関節の曲がる角度が悪くなる。
股関節を曲げたとき、股関節の真上を通る腸腰筋にコリがあると、股関節の前側につっかえる感じが出るのです。事実、腸腰筋のコリが邪魔して股関節の曲がりを阻害します。

1、も2、も同じことを言っているように思えますが、1、は自分の意思で起こす筋力の問題、2、は先生に曲げられたとき(自分は力を抜いていて)にも感じる関節可動域障害のことです。

急にももの上がりが悪くなった場合や、急に股関節の曲がりが悪くなった場合は腸腰筋の病気を疑いましょう。
ももが上がらなくなったからももを上げる運動をしよう・・・という考え方は間違いの可能性が高いのです。
病気の腸腰筋を鍛えてしまったら・・・腸腰筋ちゃんかわいそう。

このことはプロの治療者の方にも良く考えていただきたいことです。

例えば2、の股関節の曲がりが悪くなったとき。
股関節周辺を温めてから、股関節を曲げる・・・という方法では関節可動域の改善は少ないです。
温める必要もなく、力まかせに曲げる必要もありません。
腸腰筋をほぐしてあげるだけで、股関節前のつっかえが取れて股関節の曲がりが良くなる人が実に多いです。
患者さんによっては、いきなり30度以上可動域が改善する方もいます。

一般的に、股関節の曲がりが悪いときは腸腰筋の逆の働きをする筋肉(拮抗筋:きっこうきんと言います)である大殿筋の短縮が原因であると考えがちですが、実は腸腰筋自身に問題がある場合が多いのです。

皆さんが腸腰筋をほぐすのであれば、内臓の裏は難しいので、腰骨の内側を押してあげるといいですよ。
腰骨から恥骨までの間の、一見下腹部を親指や手のひらや電気マッサージャーでね。
それをしっかりやって、痛みが楽になってきたらもも上げのトレーニングをすればいいんですね。
もも上げはダイエットにも効果があるようですしね。

問題です。

     腸腰筋=(   )+(   )


変形性股関節症を怖がらないでね












お尻の横っちょの奥っちょ小殿筋

2007-04-12 03:14:32 | 股関節の基礎
皆さんのお尻を横から見たとき、中殿筋と小殿筋はどこにあるでしょう?
それは・・・腰骨(骨盤の腸骨)の外側のライン(腸骨稜:ちょうこつりょう)と腸骨稜の下のグリグリ(大腿骨の大転子)の間にあります。

2つの筋肉は形がそっくりです。
しかし、深さと大きさが違います。
2つの筋肉は横から見ると逆三角形をしています。
ピラミッドを逆にした形です。

有名なエジプトの3大ピラミッドの配置が、オリオン座の3つ星の配置に相当するという説は有名です。
しかし、なななんと、3大ピラミッドのうち一番大きなクフ王のピラミッドと一番小さなメンカウラー王のピラミッドとの大きさの比率が、中殿筋と小殿筋の大きさの比率と一致しているということはあまり知られていません。
・・・知られていないはずです・・・今私が勝手に考えただけですから。

話を戻しましょう。
え~、3大ピラミッドのなかで・・・じゃない!

大きい方の逆三角形である中殿筋の奥に、小さな逆三角形をした小殿筋が眠っています・・・それはそれは奥深くに。

この筋肉を押せる人がいたら、すぐにでも雇いたいくらいです。

小殿筋と中殿筋はほとんど同じ働きをします。
股関節の外転(がいてん:外側に開くこと)と内旋(ないせん:内側に回旋させること)です。

お尻の奥の深層筋のところでも触れましたが、小殿筋は深層筋です。
一番深ところにある股関節の近くにあります。

小殿筋は、ただ何となく股関節を外に開いたり内側に回したりしているのではありません。
深層筋には、股関節が脱臼しないように股関節を守るという役目があるのです。

股関節の屋根が浅い場合(臼蓋形成不全症:きゅうがいけいせいふぜんしょう)、それはそれは一生懸命股関節を守ってくれているのです。
だから、長年守っていると疲れるんですね・・・小殿筋の『少し休ませてよ』・・・が股関節痛の主な原因です。

休ませながら、筋肉をほぐして血流が良くなると、新鮮な栄養と酸素が小殿筋にいきわたり、小殿筋は元気になります。
『少し休ませてよ』・・・といっている時に、横向きになって脚を挙げる運動をしたら・・・小殿筋ちゃんかわいそう。

皆さんの股関節を、皆さんが1歳の頃から守ってくれている小殿筋。
ぜひ、大事にしてあげてください。
小殿筋に代わりまして、私からもよろしくお願い致します。


変形性股関節症を怖がらないでね


【INFORMATION】
明日の夜の新幹線に飛び乗り大阪に向かいます。
またまた新しい方が多いです。
皆さん待っててね。
そういえば新幹線のチケット取ってない・・・。




お尻の横っちょ中殿筋 2

2007-04-11 04:56:28 | 股関節の基礎
今回は難しい話をします。
気合入れて読むか、次回を楽しみにして全く読まなくても結構ですよ。
ここは試験に出しませんから・・・ね。


人が歩くときに、中殿筋はほとんど等尺性収縮をします。
一方、腸腰筋はももを上げるという運動をしますので、等張性運動をします。
もしも、人が横歩きをする動物であれば、足を横に開いて歩くことになるので中殿筋は等張性運動をすることになります。
しかし、人はほとんど横には歩きません。

股関節の筋力トレーニングでは、中殿筋は等尺性収縮の運動、腸腰筋は等張性収縮の運動が理想ではないかと思います。

等尺性収縮とは、簡単に言うと関節を動かさないで筋肉が収縮することをいいます。(筋肉の長さがほとんど変わりません)
一方の等張性収縮とは関節を動かして筋肉が収縮ことを言います。(筋肉は縮みます)

歩くときに横揺れを起こす人は、中殿筋の筋力強化が必要です。
中殿筋の筋力トレーニングを等尺性収縮で行うのなら、仰向けに寝て両膝の上を伸縮性のないひもで縛り、両脚を外に開こうとすればいいでしょう。
回数は5回でもいいでしょう。
1回1回を強く、開こうとした状態で5秒くらい止めれば最高です。
そう、開こうとするのであって開いてはいけないのです。
開いてしまうと等張性収縮になります。

一般的に行われている横向きに寝て脚を上に挙げるトレーニング法は、中殿筋の等張性収縮による筋力強化法です。
人が歩くということに関しては実用的ではありませんし、正常な形ではない股関節を動かして行いますので、股関節にとっては良くない運動かもしれません。
横向きに寝て脚を上に挙げる運動をすると、股関節痛が出る人はまさにこのような理由からでしょう。
さらに筋肉が病気であれば・・・中殿筋ちゃんかわいそう。

人工関節の場合は、横向きで行ってもそれほど股関節に負担はかからないかもしれません。
しかし、歩くということを考えると、実用的なトレーニングとはいえません。

私が良く指導する方法は、鍛えたい脚を一歩前に出し、肩を床と平行に保ちながら前に出した脚に体重をかける方法です。
肩を水平に保つということは、中殿筋の働き(骨盤を水平に保つ)が正常に行われているということです。
中殿筋が正常に収縮している状態で、できる限り体重をかけて、歩くときと同じように中殿筋に収縮を行わせるのです。
この時、中殿筋はほとんど等尺性収縮を起こします。

脚を太くしたいときは、筋肉を強く収縮させる運動を回数少なく行います。
筋力トレーニングの基本です。
『自転車を30分もこいだのよ。』・・・30分もできる運動は筋肉を強く収縮できませんので、あまり脚は太くなりません。
人は等尺性収縮時に最も筋肉を強く収縮させます(最大筋力が出ます。)

股関節を動かさないで脚を外に開こうとする運動。
歩くという人間の基本的動作にとって実用的なトレーニングであるだけでなく、股関節を動かしませんので股関節にも負担は少ない運動です。
さらに等尺性収縮によって強い収縮を起こせますので、効果が高いのです。

それでも、ど~しても横向きに歩きたい人は、横向きで脚を挙げてくださいね・・・でも、痛みがあったら無理しないでくださいよ。
筋力トレーニングは、痛みがある状態では行わないことが原則です。


しかし、『筋力トレーニングをしなさい』ということは簡単ですが、実際に行う皆さんにとっては非常に難しいことですよね。
難しかったら生活=訓練と考えるとらくだと思うのですが。

難しい話でごめ~んチャイ。


変形性股関節症を怖がらないでね











JAMESおじさん

2007-04-07 01:12:02 | 私のこと
JAMESおじさんはジェームス松本といいます。
私はカトリック信者の家に生まれたことは有名になりました?
お母様とばあやはマリア、じいやはフランシス、ジェームスと言うのもクリスチャンネームのようです。

ジェームスは、私のじいやの三男です。
私のお父様はじいやの長男ですので、おじさんというわけです。
じいやの長男と三男は、歳が18歳離れているので、ジェームスおじさんと言っても、私とはそれほど歳が離れていません。
小さいときは“にいやん”と呼んでいました。
いや、“おにいさま”でした。
私には沖縄に実のにいやんがいますが、ジェームスはうそのにいやんです。

ジェームスは宇宙人と呼ばれているようです。
ジェームスを知るには、ここここを見てください。

そんなジェームスが今、注目されているのがネームリーディングです。
あるお客様が名前を書いたとします。
ジェームスはその名前を見るだけなんです。
名前を見ていると、いろんなことが頭に浮かんでくるんですと。
それが実によく当たるのです。
画数などではありません。直感のようです。
そうやってお客様の過去・現在・未来に対するアドバイスをするようなんです。

お客様のプライバシーに関することですので、私は見たことがありませんし、お客様のことは一切話してくれませんので、実は私も詳しくないのです。

今有名な蝶々さんも本物と認めているようです。

もしも興味がある方は、james.yordaの後に、@docomo.ne.jpこのメアドに申し込んでみてください。
『markのブログで知った』と書いてもらっても結構です。

そんなジェームスも長年香港で経営コンサルタントをしていたこともあり、私のブレインの1人で、なんと、気功の師範であり筋肉を押す仕事もしているんですよ。
皆さんのことを間接的に助けてくれることでしょう。

ちなみに、私にはそんな能力は全くありませんので、私に名前を書いて見せても無駄ですよ。漢字も十分読めないんですから。



変形性股関節症を怖がらないでね



お尻の横っちょ中殿筋

2007-04-06 01:02:36 | 股関節の基礎
歩くときの横揺れ。
この横揺れの原因は中殿筋の筋力が十分でないときの現象です。

中殿筋の筋力が十分ではないときというのは次のことが考えられます。
1、中殿筋が使えない時期が長くて、中殿筋が痩せてしまい筋力が低下している。
2、中殿筋がが病気になり筋力が出せない状態
3、1と2が同時に起こっている場合

1と2の区別は痛みがあるかどうかといってもいいでしょう。

歩くときに横揺れしない方は、中殿筋がしっかり働いています。
ですから、痛みを取って、しっかり脚に体重をかけて歩くことが筋力維持の近道こもしれません。
脚の横上げ訓練を必死になって行う必要はないでしょうね。
横上げしないと中殿筋力が低下すると考えている方が多いようですね。
加齢のため・・・?加齢の影響なんて小さなものでしょう。
加齢で中殿筋が低下するなら、大変なことです。
ご高齢の方々は皆さん横揺れしながら歩くことになりますね。
また、変形性股関節症は、筋力が徐々に低下していく病気ではありません。

中殿筋はあまり痛みを出す筋肉ではないと思います。
しかし、横上げ運動をすると中殿筋と同時に小殿筋が働きます。
筋トレしすぎると小殿筋から痛みが出始めるように思います。

最近思います。
正常な状態ではない股関節を動かしながら、さらに負荷をかけながら・・・筋トレすることは正しいことなのか?・・・と。
かなり状態のいい方でも痛みが出やすいように思います。
筋肉が正常であればまだいいのでしょうが・・・。

中殿筋は脚を外に広げる働きはありますが、本来の働きは片足で立ったときに、骨盤を水平に保つ働きがあるんです。
歩行時に片足立ちになった瞬間に骨盤を水平に保てないと、身体が横揺れしてしまうんですね。

それでは、横揺れをしてしまう方はどうすればいいのでしょうか?

次々回に・・・つ・づ・く


変形性股関節症を怖がらないでね






お尻のふくらみの奥っちょ深層筋

2007-04-02 01:25:17 | 股関節の基礎
3月31日のお昼頃でした。
急に左お尻の奥が痛くなりました。
足を着くと股関節痛のような痛み。
しかし、施術は続けなくてはならない・・・・。

この日は朝11:00~夜9:30まで休みなく施術していましたので、休む暇はありませんでした。
時々グーでお尻をたたきながらどうにか続けました。
きっと梨状筋がつっていたように思います。

お尻のふくらみ大殿筋。
その奥には、小殿筋、梨状筋、上双子筋、下双子筋、内閉鎖筋、外閉鎖筋、大腿方形筋といった深層筋があります。

深層筋とはいいますが、それは皮膚から奥深くにあるという意味ですが、股関節の骨から見ると、股関節のすぐ近くにある筋肉ということです。

“深層筋を制するものは、股関節痛を制する”・・・私の極意です。

深層筋をしっかり施術できる者は、皆さんの股関節痛を取る可能性が高いです。
ですから私は強く押しているのです。

特に悪さをするのは梨状筋と小殿筋。
梨状筋は股関節を外側に回す筋肉、小殿筋は股関節を内側に回す筋肉。

この2つの筋肉をほぐすには結構脚をぶらぶら回旋させるのが良いかも。

この2つの筋肉をいかにほぐすか。
皆さんも施術者も考えないといけないと思います。

表面の筋肉のをいくらほぐしても、股関節痛を持続的に改善させることは難しいのです。


変形性股関節症を怖がらないでね