股関節痛は怖くない!~変形性股関節症の新しい考え方

変形性股関節症の常識には間違いが多く、怖さを抱えている人が多い。
常識の間違いを理解して人生を楽しみましょう!

“らっこちゃん”の正体

2010-03-31 14:49:16 | 楽な生活
●4月初め発売の雑誌『安心』5月号に、私の関連記事が出ます。
よろしければ、お買い求め下さい。

●只今、大阪の方々の予約の調整中です。
もうしばらくお待ちください。

昨夜、右のお尻の横が痛くなり、脚を地面に着くと痛くて体重がかけられないようになりました。
時々あります。

患者さんの施術中、いつも右脚に体重をかけているからね。
腰も悪いので、時々こういう症状が出ます。
だいぶ脚が疲れているようです。


この疲労を取るために、らっこちゃんでゴリゴリやりました。
これをやっておかないと、施術時に集中できませんからね。



かつて、身体が疲れている時は、私のおばあちゃんも使っていた“中山式快癒器”でほぐしていました。


しかし、どうもうまくほぐせなかったんです。


皆さんも自宅で筋肉疲労を取れればいいので、このブログの初期の頃は“中山式快癒器”や“ハンディーマッサージャー”を紹介していました。

しかし、どうもしっくりする道具が無かった。




この1~2年くらいの間に、このブログを読み始めていただいた方々には“らっこちゃん”という言葉が出てきても意味がわからないかもしれませんね。

らっこちゃんが生まれたのは2007年11月10日です。
漢字では“楽股ちゃん”、『らっこちゃんで楽な股関節』がらっこちゃんのテーマです。


これがらっこちゃんです。↓



あれ、ずいぶん左手が腫れてるなぁ・・・・

本当はこんな感じです。↓




らっこちゃんの形は、私の右肘の先端を形取ったものです。

らっこちゃんの形を考える時に、いろいろ考えました。
最終的には、私が皆さんの股関節まわりを押す時に、肘の先端を使っているのだから、らっこちゃんの形も肘の先端の形にすればいいんだ、とひらめいたのです。


このらっこちゃんを床の上において、らっこちゃんの上に痛い部分を当てて体重をかけるだけ。
皆さんの体重を利用して、楽にお尻まわりをほぐせるのです。


私はらっこちゃんが大好きです。
出張にも持っていきますので、寂しくありません。
そして、よなよなゴリゴリするのです。    キムヨナもゴリゴリ。
主には、背筋と肩甲骨まわりに使います。
足の裏が痛い時には、踏んづけます。

もちろん、お尻にも使います。


らっこちゃんの得意は、お尻まわりをほぐすことです。
しかし、皆さんに聞いてみると、なかなかできていないほぐし方があります。

それは、お尻の横の痛みです。
筋肉名では、中殿筋と小殿筋です。

痛い方を下にして、横向きに寝ます。
そして、お尻の横と床の間にらっこちゃんを忍ばせてゴリゴリすればいいのです。
なかなかできている人がいなかったので、紹介しました。


らっこちゃんについては、銀サロのホームページ http://www.ls-ginza.com/ のここに詳しく説明しています(動画あり)。
動画も見てくださいね。


購入も、このページからできます。
よろしければ、1個と言わず、2個でも135個でもご注文ください。

気合い入れてお待ちしています。
よろしくお願いいたします。




年度末ですね、明日から新年度が始まります。
元気にスタートしましょう!



らっこちゃん大好き!

松本 正彦(まっこちゃん)







足に体重をかける

2010-03-30 02:04:53 | 股関節の基礎
●雪の札幌から帰りました。
実は、今回は希望者も少なかったし、行く前は気が重く、次回からは回数を減らそうかなとも考えていました。
しかし、皆さんの顔を見ると「また10月に来ます。」と言ってました。
函館からも青森からも来ていただきました。
札幌に先生を育てるまでは、今のペースを維持しようと決意したのであった。
感謝です。ありがとうございました。

●“らっこちゃん”このところ注文が多いです。
感謝です。ありがとうございます。




脚に体重をかける意味を考える。


それを理解するために、脚に体重をかけないとどうなるかを考えてみます。

脚に体重をかけないための弊害

1、筋力が低下する。

2、骨密度が低下する。





『私は病院の先生に言われたことを一生懸命守ってきました。』

この患者さんのことは今でも忘れられません。


今から10年前にお会いした患者さんの言葉です。
今は、整骨院の後輩が診てくれています。

この患者さんは、病院で「足に体重をかけないで、足をかばいなさい。」と言われていました。
その日から杖をついて、足をかばってきました。

非常にまじめな方で、冒頭の言葉のとおり、一生懸命先生の指導を守ってきたようでした。


私が初めてお会いした時の状況です。
骨の変形は強く、脚長差が3cmあり、骨盤が強く傾き、患側の筋肉はやせ細りつま先で歩いていました。


この方の経過を具体的にみたわけではないのですが、先の言葉がすべてを物語っているように感じました。


できれば脚に体重をかけた方が、人間としては理想的なことは間違いない。


でも、股関節周囲が痛かったら体重をかけられませんよね?
もちろん、歩行もできませんよね?

まずは、痛みを徹底して取ること。

痛みがある程度無くなり、脚の体重をかけられるようになり、筋力がついてくれば歩き方も自然と変わりますし、変えることもできます。



痛みを徹底して取ること、簡単ではありませんが、これこそが歩行の準備です。



これこそが、股関節を長持ちさせるための第一歩だと思います!





吉祥寺に便利な方、お待ちしてます!
吉祥寺・大原先生のホームページ

関西方面、東海方面の方、お待ちしています!
名古屋・早川先生のホームページ




変形性股関節症を怖がらないでね







1つの目標

2010-03-25 00:28:44 | 股関節の基礎
●システムも理解していないのに、ツイッターを始めています。
@KokansetsuGinzaです。
●本日17時の飛行機で札幌に行きます。
ちょっとだけ暖かいカッコウをしていきます。
●4月出張の大阪の方々には昨日連絡をいたしました。
今回は新しい方が増えたため、予約が入りきらないかもしれません。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承願います。
●5月の鹿児島の航空券をおさえました。
 霧島のヒーラーさんの予約(2回目)も済ませてしまいました。




10年前に初めての講演会を世田谷で行いました。
その後も何回か講演会を行いましたが、題名は10年前から一貫して『股関節を長持ちさせる方法』です。


患者さんの話を聞いていると、手術をしていない方々と手術をしている方々は話が合わないことがあるようです。



私は、皆さんの究極の目標は、手術している方も手術をしていない方も“自分の股関節を長持ちさせること”だと考えています。


ですから、10年前から題名が一貫しているのです。


このブログに書いていることは、“股関節を長持ちさせる方法”です。
手術をしていない人にも、自骨で手術をしている人にも、人工関節の手術をしている人にも当てはまることを書いています。



皆さんは、1人ひとり経過や現状や考え方、生き方が違いますが、目標は一つです。



私が『人工関節の・・・』と書いていても、特殊な例を除いては、ほとんどの方の参考になるはずです。



今出版しようとしている本も股関節を長持ちさせるための本です。



皆さん!自分の股関節を長持ちさせよではありませんかぁぁぁぁぁ!・・・ゴホゴホゴホ。





吉祥寺に便利な方、お待ちしてます!
吉祥寺・大原先生のホームページ

関西方面、東海方面の方、お待ちしています!
名古屋・早川先生のホームページ




変形性股関節症を怖がらないでね





皮膚移植

2010-03-22 21:40:06 | 自骨手術のこと
●私は頭の中がごちゃごちゃしている時に、まじめな顔してPCをいじることがあります。
画面はこんな感じ。

頭を空っぽにしたい時に、毎日半チャン10回くらい行っています。
半チャンとは、1ゲームみたいな意味です。
もしも、麻雀に興味のある方がいらっしゃいましたら、私の友人が講師となり健康的なマージャン教室を開きますよ~。銀サロ麻雀倶楽部です。
若い頃はぁ~夜始めて朝終わるという不健康麻雀ばかりしていたなぁ~。
始電に乗ったのは覚えているけど、気づいたら病院にいたことがあったなぁ~。
忘れもしない新座志木中央病院。




私がその新座志木中央病院の近くにある整形外科病院に勤務していた時、多くの皮膚移植の手術を経験しました。
例えば腕を火傷して皮膚が無くなった部分に、お腹などの皮膚を移植するのです。

皮膚が無くなった部分に、新しい皮膚を張り付ける。
皮膚が無くなった部分に、新しい皮膚はどのようにしてくっつくと思いますか?



セメダインで?
アロンアルファで?
ご飯粒で?


ブッ、ブ~~~!  ほしいぃ、もう一声!


大和糊?


プププ~。




皮膚と皮膚は、自然治癒力でくっつくのですが、時間がかかります。
この時に重要なのは、皮膚が無くなった部分から新しい皮膚に血管がのびるかどうかということです。


血管がうまくのびないと、新しい皮膚は栄養不足となり壊死します。


新しい皮膚が壊死しないためには、手術から数週間~数カ月、皮膚と皮膚が離れたりずれたりしないようにしっかり固定されていることが重要となります。




股関節を自骨で手術する場合は、骨移植です。
骨移植も皮膚移植と同様に、最初の数カ月間に骨と骨の間が離れたりずれたりしないしっかりとした固定が重要です。

自骨手術の後の入院期間が長いのは、ある程度の安静によって、元々の骨と移植した骨の間が離れたりずれたりするのをできるだけ防ぐためです。
血管がしっかり伸びて、移植した骨が元気にくっつくためです。


股関節の自骨手術、重要なことは、手術後の2~3カ月間は決して無理をしないということです。
ここが非常に重要なのです!



焦って筋トレなど、どんどんやらないことです。
大丈夫、そのくらいの筋力低下は、骨がしっかりくっついてから楽々取り戻せます。



皮膚移植も骨移植も、それぞれがしっかりくっつくまでの、最初の数カ月が非常~に重要なのです!

移植した骨にしっかり血管が伸びれば、レントゲンで移植した骨は白く映ります。
白く映れば写るほど手術は大成功ですね。


その期間は暇です。
本でも読んで、麻雀の勉強でも・・・?





吉祥寺に便利な方、お待ちしてます!
吉祥寺・大原先生のホームページ

関西方面、東海方面の方、お待ちしています!
名古屋・早川先生のホームページ




変形性股関節症を怖がらないでね









コンプレックス

2010-03-21 03:38:09 | 私のこと
銀サロ倶楽部の記事をいくつかアップしました。
只今、4月29日の矢野先生の講演会前のランチへの参加希望者を募集しています。



私にはコンプレックスがあります。


顔にメリハリがない?
鼻の軟骨が無く鼻筋がとおっていない?
鼻の下が伸びち縮みする?

ん~、いい線いってるけど、ノンノンノン・・・。


誰にもコンプレックスはいっぱいあるだろうけど、私のコンプレックスのひとつは“接遇の教育を受けていないこと”なんです。


今更、接遇の勉強なんてと思うところもあるけど、いつも気にしている。
宮川先生は、帝国ホテル勤務時にしっかりと教育を受けていて、さすがと思うことがある。




私は、20代初めの頃、勤務していた病院の院長先生に『医療もサービス業だから、トイレを洋式にして、手すりをつけてほしい。』と要望したことがある。

その時、『医療はサービス業じゃない!何言ってんだ君!』と怒られた覚えがある。


確かに、医療は他のサービス業とは違うが、他のサービス業と同じに考えないといけない部分もある・・・と、当時は何となく感じていたのだと思う。
接遇(おもてなし)とはホスピタリティーと呼ばれ、病院(ホスピタル)とは関連性はあるようだもんね。




銀サロは、株式会社であり“整体業”という商売。

もちろん医療的側面もあるが、基本的には利益を追求する形態です。
技術や知識のレベルアップはもちろん、もっと接遇ができるといいなといつも感じる。


いろんな店に行っても、その店のスタッフの接遇に気がいく。
しっかりとした接遇のできる店には、また行きたくなり、反対に、2度と行きたくないと感じる店もある。
接遇の悪い店は長続きしないよね。

他人のことは、細部まで見えるものだし、自分の姿はなかなか自分では見えないもの。



“お客様に気持ち良く帰っていただく。”そのような接遇(おもてなし)ができるといいなぁ。
その為には、お客様の気持ちを理解できないといけないのでしょうね。

関連本を何冊か読んだ。
今も、平林都の本を読んでいる。

接遇の形だけを覚えることが重要ではなく、その裏にある“おもてなしの心”を学びたい。

ある程度はできているとは思うのですが、教育を受けていないというコンプレックスからか自信が持てない。

宮川先生は、ほぼ100%の方にしっかりと対応できているように見える。
細かいところまで気づき、隅々まで心が行き届いているように感じる。




コンプレックスを克服しよう。

・・・努力しますので、よろしくお願いいたします。



そして、今日も有楽町線の中で平林都の本を広げるのである。




長いぼやきやったなぁ・・・。




皆さん、連休を楽しんでくださいね。





レンキュウ・ベリー・マッチ!























北からのたより

2010-03-19 18:21:10 | 自骨手術のこと
●来週、札幌に行きます。
寒くない・・・ですよね?

●『第5回 深圧研修会』を、銀座で6月19日、20日に開催致します。
近々もっと詳細な説明を加えますが、とりあえずの情報はこちらから。



2月の中旬に、青森のNORIさんからメールが届きました。
そのメールにはこんな写真が添付されていました。

寒そうだけど、綺麗だね。
南国生まれ、南国育ちの私には未知の世界です。


NORIさんの経過については2006年10月4日からのブログに書いています。



両脚を自骨での手術(RAO)を行っています。


RAO手術後、13年と15年になります。

最近はバドミントンができるまで状態が良くなっています。


そのメールには、次のような文が書かれていました。


『最近、休みにはスキーに出かけてます。ストレッチと冷え対策にはまってます。』


スキーもできるのか、凄いなぁ。
まさに、手術して良かったね!ですね。

ただ、去年NORIさんのお尻を押して筋肉の状態をチェックしたら、非常に硬かったので、らっこちゃんなどで徹底的にほぐして、ストレッチをするように、うるさいくらい指導しました。


“いまストレッチにはまってます”と言うことでしたので、ちょっと安心しています。


次回お会いするときは、きっと柔らかいお尻(お尻の奥が)だと嬉しいですね。

お尻の奥の筋肉が柔らかいと、股関節にかかる衝撃吸収力が向上するので、股関節が長持ちするんです。


自骨手術の股関節も長持ちさせる方法も・・・・あるのです!







吉祥寺に便利な方、お待ちしてます!
吉祥寺・大原先生のホームページ

関西方面、東海方面の方、お待ちしています!
名古屋・早川先生のホームページ




変形性股関節症を怖がらないでね







ワニ・プラス

2010-03-17 11:48:08 | 私のこと
本の出版が決まりました!
本を書きたいと思ってから10年かかりました。




去年、ワニブックスが新しく会社を作りました。
会社名は㈱ワニ・プラス
その会社からの出版に決まりました。


今話題の、「動物と話せる女性 ハイジ」を出している会社です。


原宿で開業していた時からお世話になっていた方が社長をつとめています。


初版は5000部位になると思いますが、売れないと廃本ですね。

ハイホ~ン・・・なしよ。



筋肉にも病気があるということを日本中にもっともっと広げたい!


だ・か・ら・・・皆さん! 言いふらしてね!


お願いします。






暖かくなってきましたね!

春ですね!



ところで、4月初めの雑誌『安心』にも、ちょこっと私の記事が載ります。




変形性股関節症を怖がらないでね




伸助さん

2010-03-13 12:34:04 | 楽な生活
最近、ちょくちょく伸助さんを見かけます。

皆さんご存知ですか?

伸助さんを。


近々、ある患者さんが買ってみると言っていました。



伸助さんは買えるの?
人身売買か?


伸助さんの正体はこれじゃ!



テレビでちょくちょく見かけるのです。

電動で伸び縮みする杖。


まだ、便利さは十分理解できないけど、もしかしたら、かなり助かる人もいるのか???



その患者さんが使ってみた感想を後日報告します。



鼻の下が自由に伸び縮みする男、正彦さん。

そりぁ、わしじゃ!






吉祥寺に便利な方、お待ちしてます!
吉祥寺・大原先生のホームページ

関西方面、東海方面の方、お待ちしています!
名古屋・早川先生のホームページ




変形性股関節症を怖がらないでね







うれしい出来事

2010-03-10 16:44:47 | 施術のこと
今日、兵庫県から来られた患者さんが、「今日、30年ぶりに銀座で友達に合うんです。」って言いました。

京都での学生時代の友達だそうです。


「その友達も、股関節が悪くて、ずっと気になっていたんです。」


よくよく聞いてみると、そのお友達は、歩くと痛くなって吉祥寺の大原先生にかかり、歩けるようになったとのことでした。


偶然ですね。


久しぶりに会う友達が、同じグループの先生にかかり具合がよさそう。



その方も「来て良かった。」と言ってくれて、友達のもとに向かいました。



うれしかった。






吉祥寺に便利な方、お待ちしてます!
吉祥寺・大原先生のホームページ

関西方面、東海方面の方、お待ちしています!
名古屋・早川先生のホームページ




変形性股関節症を怖がらないでね







人工関節の方のお尻を押したらどうなるでしょう?

2010-03-09 03:56:50 | 人工関節のこと
やっと本を書き上げました。
今夜出版社にわたり社長に読んでいただいて、ダメなら・・・ボツ、可能性があれば何度も何度も書き直しになると思います。
天命を待つ。




私は手術をしていない人の保存療法を行っています。
自骨での手術を受けた方の保存療法も行っています。
そして、人工関節手術を受けた方の保存療法も行っています。


“人工関節の保存療法”というと、何だか違和感を感じる方もいるでしょう。


保存療法=手術をしていない方が手術をしないで現状の股関節を保存的に維持すること、と考えるのが一般的です。

専門的に手術は“観血療法”と言い、手術をしないことを“保存療法”と呼ぶからです。


しかし、私が考えている保存療法(=温存療法)とは、手術をしていようがしていまいが、現状の股関節を保存(温存)することと考えています。


わかりやすく言うと、現状維持療法かもしれません。


私のブログでの保存療法とは、“現状維持療法”だとご理解ください。


ですから、人工関節の保存療法という言い方もします。




股関節への衝撃吸収をしているのは筋力です。
筋肉が病気になると、筋力を発揮しにくくなり、結果として衝撃吸収力が低下します。


人工関節手術前には、痛みのため筋肉が病気になっていることがあります。
その筋肉は、さらに“手術”というダメージを受けて、手術後を迎えます。


そして、いきなり歩行やトレーニングとなります。


人工関節後の方のお尻を押すと、非常に硬い方がいます。
うまく衝撃吸収ができていないように感じます。

意外と痛みが無いので、そのままで過ごされる方が多いようです。


できれば、手術後に人工関節への衝撃を吸収してくれる筋肉があるお尻を柔らかくしておくと、人工関節は長持ちするでしょう。



ところで、人工関節の股関節を押しても大丈夫なの?



大丈夫です。
人工関節は、人体の奥深くにあります。
もちろん、私には触ることはできませんし、骨を押しても意味が無いので、人工関節には一切触りません。

私は筋肉だけを施術しているのであって、股関節自体には触りません。

ご安心ください。




人工関節を、積極的に長持ちさせる方法・・・・


・・・あります!






変形性股関節症を怖がらないでね














不思議なハム太郎

2010-03-06 15:24:02 | 筋肉の話
最近宮川先生の右股関節の調子が悪かったんです。

痛みもあったが、あぐら座位を取ると右股関節が開かなかった。

通常なら、あぐら座位にした時に痛む場所の筋肉をほぐします。
だいたいそれは内転筋か外転筋です。


それは、2月の大阪研修中でした。
奈良の柔道整復師の先生が宮川先生のハムストリングス、人呼んで“ハム太郎”を親指で押したんです。

その先生のハム太郎押しは、抜群の効果を感じました。

その後、宮川先生があぐらを組んだら、楽に開いたのでびっくりしたそうです。
奈良の先生に感謝です。



まさかハム太郎が・・・。
ハム太郎は、主に膝関節に影響を与える筋肉なのに・・・。


そんなこともあるのです。
良い勉強になりました。
私も施術の参考にさせてもらってます。



いま、宮川先生は、らっこちゃん2号でハムストリングスを徹底してほぐしています。




そんな、ハム太郎の話でした。





吉祥寺に便利な方、お待ちしてます!
吉祥寺・大原先生のホームページ

関西方面、東海方面の方、お待ちしています!
名古屋・早川先生のホームページ




変形性股関節症を怖がらないでね








またまたお知らせ

2010-03-01 09:53:39 | 私のこと
今日は群馬県から理学療法士が見学に来ます。
前々回の深圧研修に参加してくれました。
いつか群馬で開業すると思いますよ。


今日から3月ですね。
早いものです。

最近は春の香りもしてきました。


今日から佐藤先生は私共のグループとは全く別の組織となります。
佐藤先生の健闘を祈ります。
皆さま、2年間ありがとうございました。
感謝いたします。




卒業と入学の時期ですね。

これから入試を受けるお子様をお持ちの方、もう少しです。



みんなで素晴らしい春を迎えましょう!


●4月4日の溝の口の講演会は定員に達しました。
 ありがとうございます。