股関節痛は怖くない!~変形性股関節症の新しい考え方

変形性股関節症の常識には間違いが多く、怖さを抱えている人が多い。
常識の間違いを理解して人生を楽しみましょう!

軟骨はなぜ減るのか? 5

2016-02-19 04:23:28 | 人工関節のこと
福岡店開院記念講演会『手術をしている人もしていない人も 股関節を長持ちさせる方法』(無料)
 4月3日(日曜) 午後1時~午後3時まで
 東洋ホテル会議室
 12時30分開場

  ◆お申し込みはこちらからどうぞ。

皆様お誘い合わせのうえお越しください。
九州のお友達に声をかけていただけると助かります。
宜しくお願いします。

●4月の福岡店の予約が始まりました。
ご希望の方は、こちらからお問合せください。

    ■福岡店予約お申し込み先




前回の記事で書きたいことがもれていましたので、追加の記事になります。



一般的に股関節には体重の3.5倍の衝撃が加わるといわれています。
これは机上の計算上の話で、本当の話です。
しかし、この計算には筋肉による衝撃吸収についての考察が抜けていますので、現実とは異なります。
このことは強く主張したいと思います。


この詳細については、赤本(『股関節はもっともっと長持ちする』)のP145~に書いています。


私は、力を抜いた時に筋肉が硬いと、股関節に加わる衝撃吸収力が極端に低下すると考えています。
このことは、握力が60kgあったある患者さんが、交通事故の後10kgまで低下していたのに、筋肉をほぐすとすぐに握力が55kgに改善した経験から確信できました。
では、筋肉が柔かいとどれだけの衝撃吸収力があるのかというと、生体での実験は不可能なんです。


生体の軟骨はそれほど頑強にできているわけではありませんが、高いところから飛び降りたくらいでも傷まないことから考えると、筋肉が正常に働けば実際に股関節に加わる衝撃は極々小さな衝撃だと考えています。

力を抜いた時に柔かい股関節周囲の筋肉群は、“正常な筋肉”と呼ばれ、皆さんが体重をかけたときに一斉に収縮して硬くなり皆さんの股関節の軟骨を守ってくれているのです。




ボディビルダーの選手を多く深圧したことがあります。
ボディビルダーの選手は、大会の時は常に力んで筋肉を硬くして、その肉体美を審判にアピールします。
ところが、深圧の時にベッドに寝て力を抜いていると、その筋肉はそれはそれは柔かくて赤ちゃんに触れているようで非常に押しにくい筋肉になっています。

皆さんの中には、筋肉は硬ければ硬いほうが良いと考えている方も多いと思いますが、力を抜いた時に硬い筋肉の方は力が出ないのです。

私が“柔かい筋肉”と書いているのは、『力を抜いた時に柔かい筋肉』という意味です。




では、なぜ手術後の方に筋肉が硬い方が多いのでしょうか?



その第一原因は、手術までの経過によります。
つまり、手術前に強い痛みを感じていて、反射的に筋肉が非常に硬くなったまま手術を受ける方が非常に多いのです。
中には、幼少期から数十年も硬かった方も多いはずです。
手術前に硬さは、一部増幅されて手術後の硬さとして残るのです。


上に“一部増幅されて”と書きましたが、これが手術後の筋肉を硬くする第二の原因です。
その第二の原因は、手術自体から受ける筋肉のダメージなんです。



先日も、自骨手術後の方をみさせていただく機会がありました。
手術前にも診させていただいていたので、手術前と手術後の関節の動きを比較することができました。

その方の手術後の関節可動域です。

手術前 股関節 屈曲100° 外転40°  外旋5°  内旋30° 開排20°
手術後 股関節 屈曲 90° 外転20°  外旋10° 内旋20° 開排30°


手術によって改善している動きもあったのですが、特に外転(横開き)の角度は、ももの内側にある内転筋が硬くなりすぎて、動きは半減(40°⇒20°)していました。


この方は、手術前にかなり筋肉を柔かくほぐしていました。
そして、手術後4ヶ月以上経過しているのに股関節の外転の動きが半減していたのです。

この時、内転筋の硬さを深圧で触診すると、手術前には無かった硬さがはっきりと見つけられました。


おそらく、手術をした先生は、このような硬い筋肉も時間と共に徐々に柔かくなっていくものと考えていることでしょう。
それ以前に、骨の経過だけをレントゲンで確認することだけで、筋肉についてほとんど考えていない先生も多いかもしれません。


このように手術前の硬さや、手術によってダメージを受けた筋肉は、手術後も硬いまま残ります。
もちろん、時間と共に柔かくなっていくレベルの硬さもあるのでしょうが、手術後半永久的に残る筋肉の硬さも存在します。


良く聞く言葉に『手術後は調子良かったけど、3~5年もすると痛みが出てきた。』という言葉があります。
手術前の硬さや、手術によってダメージを受けた硬さに、疲労が蓄積して痛みが出ているだけなのですが、いかにも人工股関節に異状が出たように感じる方が多いのです。


私は、この種の痛みは“手術の後遺症”と呼んでいます。
  

この“手術の後遺症”は筋肉が病気の状態です。
現状では、筋肉に病気を抱えたまま『筋トレ、筋トレ!何は無くとも筋トレ!』と頑張っている方が多いように感じます。
この状態は、かえって筋肉の状態を悪化させ、痛みを出しやすくしていると共に、皆さんの股関節の寿命を短くしていることも多いのです。


そうです、病気の筋肉は筋トレによって更に疲弊して股関節に加わる衝撃を吸収できなくなるのです。


更に、筋肉が硬いと別の問題も発生します。


筋肉は硬くなると縮みます。
股関節周りの筋肉が縮むと、ももにある大腿骨を骨盤側に引き上げてしまうのです。



その結果、股関節の軟骨に強い摩擦が発生してしまいます。
この強い摩擦は、硬くなった筋肉が緩まない限り半永久的に続きます。

摩擦が強いと、軟骨(人工軟骨)の減り具合が早くなってしまうのです。


私がここまで書いたことは、一切レントゲンには写らないから問題なのです。
筋肉の硬さを見つけるには、問診と触診しかないのです。



私達は、この触診を深部の筋肉までくまなく行っているのです。



じゃ、手術後の皆さんはどうすればいいの?


とりあえず、一旦筋トレをやめてみましょう。
生活上で結構動いている人は筋力は低下しません。
この病気は筋力が低下する病気ではないのですから。


そして、テニスボールなどを使って重さを感じたり硬さを感じる筋肉をほぐしましょう。
自力で結構ほぐせます!

特に上向きに寝てお尻の下にテニスボールを入れて自分の体重をかけてほぐしましょう。


実は、人工関節手術後に問題を起こしやすい筋肉があります。

ももの裏側にあるハムストリングスという筋肉と、ももの内側にある内転筋です。

ももの裏側は、椅子に座った状態で、ももの裏にテニスボールを入れてごりごりしてみると硬さがわかるでしょう。
ごりごりほぐしてください。

問題は内転筋です。
お風呂に入った時などに、ももの内側の付け根にある硬い筋肉をほぐしてみて下さい。
少し足を外開きすると、硬い部分を発見しやすいです。


横向きに寝て、ももの間に大きなソフトボールをはさんでほぐすのも良いと思うのです。


筋肉がほぐれると、長時間歩けるようになります。
実は長時間歩けることが筋トレになるのです。


人工股関節になったから筋トレどんどんやっても大丈夫と考えがちですが、筋肉をほぐすという基盤があってこその筋トレということを忘れないで欲しいのです。




人工股関節の長持ちを、筋トレだけに頼っていた時代は終わりました。
また、運が良ければ人工股関節が長持ちするという運に頼る時代も終わりました。

どれだけ長持ちするのだろうかという漠然とした不安を抱える時代ももう終わりにしましょう。


お尻まわりをほぐして、自信を持って人工股関節での生活を楽しんで欲しいです!











《 出版物 詳細は画像をクリックで!》   ↓   ↓   ↓
                                












変形性股関節症を怖がらないでね





  ■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2016年4月4日グランドオープン!
         九州の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        新しいスタッフを募集中です。


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        新しいスタッフを育成中です。
        次の段階に備えて、もう一部屋借り増ししました。1302号室です。
        また、新しく理学療法士か作業療法士の募集も始めます。


■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        その先生の動向に合わせて仙台店の店舗を準備します。


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士募集中です!
        福岡、仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています










なぜ軟骨は減るのか? 4

2016-02-13 20:05:52 | 人工関節のこと
●2月から銀座店に加わった齋藤先生の評判が凄く良いです。
もちろん1月までにスッタフ間、モニターとして協力頂いた患者さんにも評判が高かったですね。
非常に安心して皆さんを任せられる先生です。
只今、福岡店の中村先生を指導中ですが、必ず安心して任せられるように指導しますので、九州周辺の皆さんよろしくお願いします。

●1月末から2月まで九州に行ってました。
九州は寒かったです。
福岡では、現在銀座で研修中の中村先生も同行し、数名の患者さんにモニターとしてご協力いただきました。
ありがとうございました。
ところで、4月の福岡店の予約が始まりました。
ご希望の方は、こちらからお問合せください。
ご検討よろしくお願いいたします。

  ■松本深圧院福岡ホームページ
  ■福岡店予約お申し込み先


福岡店開院記念講演会(無料)
 4月3日(日曜) 午後1時~午後3時まで
 東洋ホテル会議室
 12時30分開場
まだ定員には達しておりません。

  ◆お申し込みはこちらからどうぞ。

皆様お誘い合わせのうえお越しください。
九州のお友達に声をかけていただけると助かります。
宜しくお願いします。


●田山先生が富山市に出張施術に行きます!
初めての試みです。
3月18日、19日にの両日です。

  ◆お問い合わせ先はこちらからどうぞ!





人工股関節術後の方で長持ちする方と長持ちしない方がいるのは不思議だと思いませんか?

人工股関節後、再置換術が必要かどうかを判断するのは人工軟骨の擦り減り具合で判断するのが一般的です。


人工軟骨を長持ちさせる秘訣は、力を抜いている時に股関節周りの筋肉がどれだけ柔かいかということに尽きます。
力を抜いている時に柔らかい股関節周囲の筋肉群は、足に体重をかけたときに一斉に強く収縮して硬くなります。
その時に、股関節に加わる衝撃を筋肉が吸収してくれるのです。


私はこの記事の2行目で『擦り減る』という言葉を使いました。
私がめったに使わない言葉です。
『擦り減る』という言葉は、軟骨と軟骨の摩擦で軟骨が減るようなイメージを患者さんに与えているでしょう。
多くの先生方もそのように考えているので「足をかばって下さい。」「体重を減らして下さい。」と指導しているのだと思います


正常軟骨の場合、正確には軟骨が擦り減るのではなく、『軟骨細胞が減る』です。

軟骨細胞が減る原因は2つでしたよね。


軟骨が減る原因も2つです。


1、軟骨軟化症(炎症が無いときにも起きる)
2、股関節関節包内の炎症




つまり、軟骨軟化症による軟骨内への栄養不足と、炎症メディエーターによる軟骨細胞の破壊でした。
しかし、前回の記事までの話は人がもともと持っている軟骨の場合の話でした。




人工股関節手術を行うと、軟骨軟化症が起きる軟骨は無くなり人工軟骨に置き換えられ、炎症を起こす股関節関節包は取り去られ股関節に炎症は起きなくなります。
また股関節痛を鋭く感じるのも股関節関節包なので、股関節自体は痛みを感じなくなります。

下の図は人工関節の構造になります。




大きく分けると以下の3つからできています。

1、ソケット 骨盤側に固定されます。
2、ライナー この部分が人工軟骨になります。
3、ボール&ステム 大腿骨側に挿入されます。

人工関節の軟骨は、もともとの軟骨とは全く異なります。
軟骨細胞自体が生きているわけではないので、実は人工軟骨に関しては“擦り減る”が正解なのです。





話は軟骨ではなく骨の話に変わりますが、『骨と骨が当たって痛い。』という説明をする先生は多いのですが、人工股関節手術になると“大腿骨を切断したり、人工関節のソケットが入るように骨盤側の骨に大きな穴を掘ったり、その骨盤の骨にソケットを固定する為に骨盤側の骨に数本のネジを打ち込みます。”

このように文章にすると痛そうですし、『骨が骨が当たって痛い』という理論からすると、人工股関節手術後は骨の痛みのためにしばらく激痛が続きそうですね。

しかし、安心してください。

骨には激痛を感じる神経は無いのです。
従って、人工股関節手術後にはすぐに足に体重をかけていますし、もともと『骨と骨が当たって痛い。』というのも嘘なんです。



前にも書いたように、自骨手術後や未手術の方の軟骨は“軟骨細胞が減ります”なのですが、人工股関節手術後の方の場合は軟骨が人工軟骨になりますので“軟骨は擦り減る”が正解なのです。


では、人工股関節に体重をかけると、人工軟骨は摩擦でどんどん減るのか?


ご安心ください。
人工軟骨も筋肉によって守られているのです。
つまり、股関節に加わる衝撃のほとんどは筋肉によって吸収されるのです。


ですので、私達は人工股関節後の患者さんの股関節周囲筋が正常に働けるように手術後も股関節周囲筋をほぐして筋肉を柔かくいるのです。
力を抜いた時に柔かい筋肉こそ“正常な筋肉”なのです。


人工股関節が何年もつかは、この衝撃吸収力にかかっているのです。


人工股関節手術後に筋肉をほぐして正常化していない方は、股関節への衝撃吸収力が低下するので人工股関節は長持ちしなくなります。
つまり、人工軟骨が擦り減りやすいのです。

一方、人工股関節手術後に筋肉をほぐして正常化を保っている方は、股関節への衝撃吸収力が高まりますので、確実に人工関節は長持ちします。



人工股関節手術後、数年で人工関節がだめになる方もいれば、30年間も長持ちする人がいます。
この違いは、筋肉が正常なのか、筋肉が疲労しているのか、筋肉が病気なのかで決まるのです。



私達は、人工股関節手術前の方には、手術後の経過を良くする目的で深圧を行います。
そして、人工股関節手術後の方には、人工関節を長持ちさせる目的で深圧を行っているのです。


人工股関節手術後には、まず筋肉を正常に戻すこと、そして、、その後正常な筋肉で筋トレを行うことが重要なのです。

人工股関節手術後の方でも、股関節周りの筋肉群が非常に硬い方もいますし、非常に柔かい方もいるのです。
この差が、人工股関節が長持ちするかしないかの差です。

人工股関節う手術後は、股関節自体に痛みを感じる部分が無くなるので、それだけで満足している方がいます。
それは、その方にとっては非常に良かったことです。

できれば、術後、更に筋肉を柔かくする意識を持っていただけると良いと思うのです。










《 出版物 詳細は画像をクリックで!》   ↓   ↓   ↓
                                












変形性股関節症を怖がらないでね





  ■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2016年4月4日グランドオープン!
         九州の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        新しいスタッフを募集中です。


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        新しいスタッフを育成中です。
        次の段階に備えて、もう一部屋借り増ししました。1302号室です。
        また、新しく理学療法士か作業療法士の募集も始めます。


■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        その先生の動向に合わせて仙台店の店舗を準備します。


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士募集中です!
        福岡、仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています