股関節痛は怖くない!~変形性股関節症の新しい考え方

変形性股関節症の常識には間違いが多く、怖さを抱えている人が多い。
常識の間違いを理解して人生を楽しみましょう!

筋肉の病気の話

2021-01-23 14:31:24 | 股関節の基礎

みなさん、生き延びましょうね!

 

みなさんの股関節に関する疑問や悩みを解決します。

個人個人への対応ができます。

そんなオンラインサロンへのご入会をお待ちしています。

 

 

 

 

🍓筋肉の病気の呼び名はいっぱいあるけど、私はある本で勉強したのでその本に使われていた『筋筋膜症候群』という言葉を使います。

この言葉は1990年に書かれた『臨床医のための痛みのメカニズム』という本の中で使われている言葉です。

この本は、今から30年前に滋賀医科大学の医師が、医療の最先端で働く医師に向けて書いた本です。

 

でもね、30年前にこのような本が出ているんだけど、現在の医療現場の医師で筋筋膜症候群について理解している先生はほとんどいません。

残念です。

 

なぜかというと、そういう教育がなされていないからなんでしょうね。

筋筋膜症候群という病気は、病気だけど病気と認められてはいません。

健康保険適応の疾患ではないということですね。

 

この病気はレントゲン写真に写らないし、血液検査上も異常が出ないからなんですね。

 

最近、ある会社の社長さんがお見えになりました。

1年前から両股関節が痛くて、2つの大学病院を受診したけど「どこも異常がありません。」と言われて痛みを我慢するしかなかったようです。

よく聞いてみると、過去に別の病気の治療で股関節に放射線治療が行われていましたが、放射線により軟部組織が傷んだとしか考えられない状態でした。

触診や簡単な神経の検査をすると、筋肉の異常な硬さだけでなく、2本の神経にも異常がありました。

この異常は、医学の勉強をしている方なら誰でもわかりそうな異常でした。

 

この方の場合、深圧で股関節痛は全く無くなるのですが、筋肉のダメージが強そうで、まだ改善と悪化を繰り返しています。

しかし、股関節痛については絶対よくなる症状だと考えています。

この方のような症状も筋筋膜症候群に含まれるでしょう。

極端な例では、肩こりや腰痛も筋筋膜症候群の一種と言えます。

 

筋肉の断面図を見ると、筋肉は筋線維の束の集まりで、その中の一本の筋線維を細かく見ると筋原線維の集まりになります。

 筋肉の断面図  半分に切られたい芋じゃない!

この断面は筋線維の束でできています。

 筋線維の束

 

この筋線維をさらに細かく見ると、筋原線維があつまって構成されています。

 筋線維の中の筋原線維

 

この筋原線維をさらに顕微鏡で見ると、筋肉のおおもとはミオシンとアクチンというフィラメントと呼ばれるたんぱく質でできています。

 

  上図:弛緩  下図:収縮

 

上の図は筋肉が緩んでいる状態(弛緩:しかん)で下の図は筋肉が収縮して縮んでいる時のミオシンとアクチンの状態です。

 

力を入れて筋肉を収縮させた状態が下の図で、力を抜いて筋肉が弛緩させた状態が上の図になります。

 

ところがところが、股関節に炎症があったり、股関節を捻挫したり、股関節を傷めたりすると股関節周りに筋肉は硬くなって縮んでしまいます。

 

この状態では、筋肉を収縮した時だけでなく、力を抜いて筋肉を弛緩させても筋肉は縮んだまま硬くなり、その部位の血流が非常に悪くなるのです。

 

この縮んで硬くなった部位は『しこり』と呼ばれ、専門的には『筋硬結:きんこうけつ』と呼ばれます。

筋肉にしこりができると、そこに疲労物質や発痛物質が溜まり、“重い感じ”が出てその後うずくような痛みが出ます。

 

このうずくような痛みが股関節周りの筋肉に起こることも股関節痛の一種になるわけです

でもね、レントゲン写真には写らないんだよね。

本来なら、そこで股関節を動かして筋肉のつっぱり具合を診たり、触診が必要になってくるのです。

 

以上のように、筋肉が病気になると力を抜いていても筋肉の一部が硬く縮むので、その縮んだ部位を直接ストレッチするのが深圧なんです。

 


実は骨の変形も治るのです。 3

2021-01-09 11:05:06 | 股関節の基礎

コロナウイルスの第3波は結構強いですね。

お互いに、今まで以上に気をつけましょうね!

 

 

🍓今回の記事では、変形が治る時に起こる骨硬化像、リモデリングについて簡単に説明します。

 

骨硬化像(こつこうかぞう)
レントゲン写真をよく見ると、骨と骨が接する部分が濃い白色の骨に写っていることがよく見られます。
このレントゲン像は、骨硬化像と呼ばれています。

レントゲン写真で白く映るのは骨密度が高いことを意味します。本来、レントゲン像で問題になるのは骨萎縮(こついしゅく)とよばれ骨が黒く映る場合ですが、この骨硬化像は非常に白く写るにもかかわらず変形という悪者扱いされたイメージで説明されることが多いと思います。

骨と骨が接する股関節関節面がなぜ白く硬くなるのかを考えることが重要でしょう。
骨と骨が当たって骨が潰れるのではないかと思われるくらい骨が黒く映ってしまうと、私でも患者に対して脚をかばうように指導するかもしれません。
ところが、骨硬化像があると、骨密度が高く骨がしっかりしているので安心して「悪い方の脚に体重をかけて下さい。」と指導することができます。

実は、ほとんどの患者さんのレントゲン写真で骨硬化像は確認できます。
骨硬化像も、前景の記事で紹介した研究でも報告されていたように、骨を守るための修復作用としての自然治癒力による治癒行為だと考えるのが常識的です。

 

リモデリング
もともとリモデリングとは様々な分野で用いられている言葉です。人体の細胞の入れ替わりや新陳代謝という言葉を想像するとリモデリングのイメージが理解しやすいかもしれません。

 

骨に関しては骨粗鬆症の分野で頻繁に使われるこの言葉だと思われますが、実は変形性股関節症による変形が治ることを象徴するような言葉でしょう。
骨のリモデリングとは、骨の再構築という意味になります。

 

骨は骨を作る骨芽細胞(こつがさいぼう)による骨形成(こつけいせい)と、骨を壊す破骨細胞(はこつさいぼう)による骨吸収(こつきゅうしゅう)を繰り返して常に骨を再構築(骨リモデリング)しています。
このリモデリングは常に行われているということが非常に重要です。

 

変形性股関節症による変形は、いかにも無秩序に何のルールも存在しないように破壊されていくように説明され過ぎだと感じています。

変形性股関節症の診断名を受けても、人は生きているわけですので当然リモデリング機能は体内で行われています。

まずは、この事実をよく理解してほしいと思います。

 

変形性股関節症の場合は、通常のリモデリング機能に加えて、さらにもう一つの強力なリモデリング機能を持っていると私は考えています。

それは、股関節に炎症が起こった時に関節内に分泌される炎症メディエーターと呼ばれる各種の物質による強烈なリモデリング機能です。

 

もう一つ重要なことは、この骨に起こるリモデリングは、重力の影響を受けるということです。

わかりやすく説明すると、脚に体重をかけることで骨のモデリング機能は維持向上されるということです。

 

宇宙飛行士が、重力の少ない環境で長期間過ごしていると、骨形成より骨破壊の方が上回って骨粗鬆状態になることでも理解しやすいと思います。

 

変形性股関節症による変形が治るのは元の形に戻るのではなく、一度変形を起こした骨をリモデリングして元の形とは異なった形で治るのです。

この治った骨の形は変形と呼ばれますが非常に綺麗です。
それは、全体の形というより、関節面の形が非常に綺麗に丸みを帯びることが多いです。

 

この、元の形とは異なった綺麗な形のレントゲン写真を見た時、単なる変形と考える先生は多いと思います。
このリモデリングに基づくレントゲンの見方が一般的になった時、変形性股関節症患者に対する診察法は大きく変わると思います。

皆さんの骨は一生懸命治ろうと頑張っているのです。

 

 

変形性股関節症を怖がらないでね

 

 


令和3年もよろしくお願い致します。

2021-01-05 10:22:33 | 股関節の基礎

みなさん、今年もよろしくお願します!

今年も元気に生き延びるぞ!

正月は、埼玉県の西の方でゆっくり休みました。



オンラインサロン(みんサロ)が始まり、私は『総院長』という名前で毎日記事や動画を投稿していました。

私のyoutubeも無事に公開分の3回を公開して、4回目以降は回限定で8日から限定公開予定です。

松本公開youtube 1回目

松本公開youtube 2回目

松本公開youtube 3回目

みんサロ内は一般には公開されないようになっていますが、会員の自己紹介記事が出始めています。

みんサロは、患者会のネット版であり、銀サロのファンクラブのような感じです。

ただ記事や動画を見る方も多いです。

慣れてくれば、自己紹介や会員同士のやり取りも増えてくるでしょう。

そこからどのような方向に変化していくのかが楽しみです。

仲介業者の手数料や消費税込みの月額1650円の有料ですが、みんサロは会員が育てていくサロンですので、皆様の参加をお待ちしています。

みんサロへの入会をご検討頂ける方は、下の【お知らせ】をお読みください。

■ご入会を検討頂ける方は、まずは下の【お知らせ】をお読みください。
https://www.shin-atsu.com/news/5975/

お申込み先
https://www.shin-atsu-salon.fants.jp/

 

 

2020年は大変な年でしたが、もう過去の事。

2021年をどんな年にしましょうか?

みなさんはどうされますか?

 

私は、毎日深圧の技術を向上させながら、ひとりでも多くの方の改善を行う事は例年通りです。

今年は、新しい本を出版して、日本全国の患者会に参加したいと思っています。

出張時に、時間を作り、1~2日多くその土地に滞在したいと考えています。

また、出張の帰りには京都や奈良や各地方の観光地を回ろうとも思っています。

 

みなさん、私をどこかで見かけたら、石を投げないで声をかけて下さいね。

 

この1年、みなさんが元気に過ごせることを願っています。

私も、元気に過ごします。

 

2021、1、5 仕事始め  総院長 松本正彦