新元号は・・
令和元年5月1日です。
皆さん、元気に新しい時代を迎えられましたか?
私は平成31年4月30日~令和元年5月1日にかけて皇居周辺にちょこっと出没していました。
令和が素晴らしい時代になるよう、私も頑張りたい!
元気に楽しい時代にしましょうね。
🍓現在本を書こうとしています。
平成最後の夜も銀座二丁目の椿屋珈琲店で目次の編集作業をしていました。
だいたい案はまとまりました。
仮題を『変形性股関節症の真実』にしようかなと考えています、今のところはですが。
おおまかな目次は次のような感じです。
▪はじめに
▪1、変形性股関節症の話
一般的な説明
発見
発見1、
発見2、
発見3、
発見4、
・・・
・・・
新しい説明
▪2、股関節の中の話
▪3、股関節の外の話
▪4、股関節痛の話
▪5、深圧の話
▪おわりに
おおまかに5つの話で構成します。
私の20年以上に及ぶ経験から、1、変形性股関節症の話 では、病院勤務の18年間には気づかなかった多くの発見を取り上げて、それに対する私の考えを書いてみたいと考えています。
病院勤務時代には気づけなかった発見はいっぱいありました。
おそらく、皆さんに『そうだよね。』とか『そうそう!』と言って頂ける内容になると思います。
その後に私が考える変形性股関節症という病気についての考えを書きます。
その後
2、股関節の中の話 では軟骨・骨・関節包について説明します。
3、股関節の外の話 では股関節の外にある靭帯・筋肉・血管・神経などの話を書きますが、主に筋肉の話になると思います。
4、股関節痛の話 ではその原因と対策というか考え方
そして最後に、5、深圧の話。
経験談を書きながらわかりやすく説明したいと思います。
皆さんも、これだけは書いてほしいという項目がございましたら、是非コメントをお願いします。
ゴールデンウィーク中に目次をさらに細かく仕上げる予定です。
そして、その一つひとつの項目について、このブログに書いていこうと考えています。
本の中では、出来る限り文章を少なくして、読みやすくして、図を多く用い、一項目2ページくらいで読み切れる形にしたいと思います。
さて、どうなるのでしょうか?
私もまだ十分イメージできない感じですが、私の人生の総まとめとして頑張ってみたいと思います。
連休明けから始まるブログにご期待ください。
令和元年5月1日
松本深圧院 松本正彦
↓↓Click!↓↓
変形性股関節症を怖がらないでね
■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!
■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!
🍓このブログ『股関節痛は怖くない!』は2017年9月~『股関節痛は怖くない! 2』となって下記に移転しています。
松本深圧院ホームページ内スタッフブログ(松本)
こちらからは、各スタッフの新しいブログも見られますよ。
現在、私のブログでは人工股関節の合併症について書いています。
こちらのブログも続けたいと思うのですが、なかなか時間が取れない状況ですね。
新しいブログも宜しくお願いします!
松本深圧院
松本正彦

フライデー松本です。
皆さん、年末年始はいかがでしたか?
2017年も松本深圧院の各院、各スタッフをよろしくお願い致します。
この1年、どのような1年になるのでしょうね?
皆さんも、とにかく元気にお過ごしください。
身体が元気になれない方でも、心だけでも元気にお過ごし下さい。
必ず、身体も元気になります。
そう信じてください。
私は今年やりたいことがいくつかあります。
まずは、本を書きたい。
現在の整形外科での診察が、良い方向に変わるような本を書きたいと思っています。
半年以内に書き上げてから、出版社に企画書を提出したいと考えています。
内容はかなり過激になるかなと覚悟しています。
また、全国を考えると、仙台に店舗を設けたいと考えています。
しかし、店舗を増やせばいいというものではなく、必要とされる場所に優先的に店舗を設けたいと思います。
逆に言えば、必要性を感じない場所には店舗があっても撤退も有り得ると考えています。
現在、福岡、大阪にはそれほど深圧の必要性が無いのかなと感じつつあります。
その気持ちを覆すために、昨年からいろいろと対策をこうじているところです。
できれば、全国の多くの方のために、主な都市に店舗を設けたいのですが、今は必要とされる場所を優先させたいと感じています。
変形性股関節症患者さんは数百万人いると思われますが、まだまだ手術以外の選択肢を準備した施術所はかなり少ないと感じています。
皆さんの選択肢を増やせ、希望と安心を与えられる施術所がまだまだ増えないといけないと感じています。
股関節専門の施術所が増えるように、皆さんの応援をお願い致します。
今は、股関節専門の施術所同士が非難し合う時期ではありません。
時々、私達が非難を受けることもあることは聞いていますが、とにかく今はそのような時期ではありません。
もっともっと未来の医療の在り方を考えて、自分たち自身の技術と知識を向上させなければならない時期です。
未来の人が安心してかかれる整形外科、整体院などを増やしていきたいと思うのです。
今年もその基盤作りに励みたいと考えています。
あっ、忘れてました。
今年、ある整形外科医に会いたいと思っています。
患者さんに評判の良い先生なんです。
手紙も書きたいなと思ってます。
また、東大医学部の学生さんで、私に会いたいと言ってくれている青年がいるので、彼とも会って話をしてみたいと思っています。
患者さんに評判の良い先生と一緒に仕事をしたい気持ちがどんどん高まっています。
総合股関節センター、どうしても作りたいのです。
1月2日、埼玉県の小江戸川越市を着物を着て歩いてみました。
着物が好きな患者さんは多く、また、着物に関する仕事をしている患者さんも多く、着物に関する話をいろいろと聞いてきました。
今年は、どうしても年頭に着物を着てみたかった。

娘たちは『もし、近々万が一のことがあったら、これを遺影にしよう。』と冗談を言っていましたが、まだまだそうはさせません。
いえ〰い!
昨年も初めてのことにチャレンジして、結構面白かった。
今年は機会あるごとに着物を着てみたいと思っています。
皆さんも、何か新しい事にチャレンジできるといいですね。
2017年も、応援をよろしくお願い致します。
2017年1月
松本深圧院
松本正彦
変形性股関節症を怖がらないでね


■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!
■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!
◆6都市構想 松本深圧院グループ◆
■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也
2016年4月4日グランドオープンしました。
現在、かなり良い雰囲気になっています。
九州周辺の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!
■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
2013年4月大阪店を開院しました。
山中院長の人気急上昇です。
■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690
名古屋・早川先生のホームページ
■東京 松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
小林先生が7月1日にデビューしました!
■仙台
理学療法士の先生を育成中です。
そろそろかもよ!
■札幌 随分患者さんが増えています。
理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。

当時、サラリーマンをしており、東京の八丁堀で仕事してました。
2006年1月8日の朝、出社して時間があったので、当時流行りつつあったブログを始めてみようかなという気持ちになったんです。
計画的でなく、非常に無計画的に。
その前から、本を書いてみたいなという気持ちはあり、原稿を書いては消して書いては消すという日々が続いていました。
そこで、ブログを書きながら頭の中を整理したいという気持ちでブログを始めたように思います。
ブログを書きだすと、書きたいことが次々に出てきて、毎日更新していたように思います。
ブログというものがどういうもので、ブログのシステムも全く分からないまま始めました。
始めて少し経つと、多くのコメントを頂くようになりました。
これにはびっくりしました。
その頃、皆さんが始めたばっかりのこのブログをよく見つけてくれたなと思います。
今でも不思議に思います。
多くの方が現状を打破しようと、パソコンに向かって時間をかけて検索してくれたからだと思います。
当時、このブログを見つけて下さった方々には感謝しか言葉がありません。
ありがとうございました。
それから半年もしないうちに、私は当時勤務していた会社を辞めようと決めています。
無茶なことをすると考えた同僚もいましたが、私には『こんなところで、こんなことをしていていいのだろうか?』という思いがだんだん強くなっていたのです。
給料も良いし、身体もきつくないし、非常に満足のいく環境で働いていたにもかかわらず、2006年7月1日には現在の会社を立ち上げました。
それから、夜になると銀座に借りたマンションに通い準備を続けました。
2006年9月いっぱいで前の会社を辞めることができましたので、2006年10月1日に銀座のイプセ銀座(現カスタリア銀座)705号室にLE SALON GINZAを開院しました。
その後、イプセ銀座の5階の2部屋に移り、3年前から現在のVORT銀座レジデンス1001号室に移りました。
この部屋の番号が、初めて銀座に開院した10月01日と重なるところがあったので、大変気に入りました。
スタッフも多くなり、昨年末にはVORT銀座レジデンス1302号室も借りることができました。
全ては2006年1月8日から始まりました。
当時、ブログしか広告手段がなかったのですが、ホームページができ、2010年に待望の白本『股関節痛は怖くない!』を出すことができ、その後は書籍も広告の手段となっていきました。

この10年間、このブログを読んでいただいてありがとうございました。
本日の段階でこのブログを読んでくださった方は、延べ人数で1497187人となっています。
明日で、銀座での開院から11年目に入ります。
明日は銀座で10周年記念パーティーも開催予定です。
これまでの10年間、このブログを見つけて下さり、読んでいただいた方々に感謝いたします。
これからの10年、どうなるんでしょうね?
とにかく『健康でコツコツ』が目標です。
銀座の1001号室の事務所には『本業から外れずにこつこつやれ!こつこつの先に成功がある!』と書いた紙がいつも見えるところに置かれています。
小さい会社ですので、こつこつやるしか方法がないんだけどね!
『健康でコツコツ』、10年後を楽しみに皆さんも健康にお過ごしください。
これまでの10年間ありがとうございました。
また、これからの10年間もサポートよろしくお願い致します。
2016年9月30日(金)
松本正彦
六本木ヒルズ夏の風物詩である『六本木ヒルズ盆踊り』。
今年も8月21日~3日間開催されます。
興味のある方はどうぞ。
盆踊り、この言葉の響き、懐かしいです。
子供の頃、非常に楽しみでした。
皆さんの近くでは盆踊りやってますか?

六本木じろうさんとは、2001年に知り合いました。
私より一回り年上なのに、ちょくちょく会ってくれていろんな話をしてくれます。
いつも酒無し、仕事の話無しで男二人でのお食事会をしています。
それにしても六本木じろうって芸名のような名前です。
実は芸名のようです。…?
毎年行われている六本木ヒルズ盆踊りの時、やぐらの上で『六本人音頭』を歌っているあのおっちゃんです。
そんな人知らん!
そうでしょうね。
この方は昨年12月に定年退職されたので、今は仕事の話を良くしています。
この六本木じろうさんが、10月3日の銀サロ食事会にも出席してくれます。
皆さん、見かけたら「じろう~」と声をかけてあげてください。
六本木じろう
私は今から5年ほど前、このブログにある考えを書きました。
股関節症限定マンションの話。
もちろん、その中にはクリニックを含む総合股関節センターも準備されているんですよ。
当時はうっすらした夢でしたが、私の頭の中では、ちょっと具体的になりつつあります。
おそらくいつか実現すると思います。
その実現の為に六本木じろうさんは不可欠です。
また、私達の会社はこれからどんどん大きくなっていきます。
その過程で、どうしても必要となってくる人物だとも思っています。
一度の人生、できたら大きなことをやってみたいと思うのです。
成功するのか失敗するのかは重要ではない。
大きな夢を持って、それに向かってみたいのです。
「じろう~!」
変形性股関節症を怖がらないでね

宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!
◆6都市構想 松本深圧院グループ◆
■福岡 新しいスタッフ育成中です。
博多店店舗準備中です!
九州の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!
■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
2013年4月大阪店を開院しました。
山中院長の人気急上昇です。
そろそろ新しいスタッフを探し育成を始めたいと思います。
■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690
名古屋・早川先生のホームページ
■東京 松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
そろそろ、新しいスタッフの育成を始めます。
■仙台 理学療法士の先生を育成中です。
早いうちに、仙台店の店舗を準備します。
■札幌 随分患者さんが増えています。
柔道整復師、理学療法士募集中です!
近いうちに札幌店店舗を準備いたします。
※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。
今年も8月21日~3日間開催されます。
興味のある方はどうぞ。
盆踊り、この言葉の響き、懐かしいです。
子供の頃、非常に楽しみでした。
皆さんの近くでは盆踊りやってますか?


私より一回り年上なのに、ちょくちょく会ってくれていろんな話をしてくれます。
いつも酒無し、仕事の話無しで男二人でのお食事会をしています。
それにしても六本木じろうって芸名のような名前です。
実は芸名のようです。…?
毎年行われている六本木ヒルズ盆踊りの時、やぐらの上で『六本人音頭』を歌っているあのおっちゃんです。
そんな人知らん!
そうでしょうね。
この方は昨年12月に定年退職されたので、今は仕事の話を良くしています。
この六本木じろうさんが、10月3日の銀サロ食事会にも出席してくれます。
皆さん、見かけたら「じろう~」と声をかけてあげてください。
六本木じろう
私は今から5年ほど前、このブログにある考えを書きました。
股関節症限定マンションの話。
もちろん、その中にはクリニックを含む総合股関節センターも準備されているんですよ。
当時はうっすらした夢でしたが、私の頭の中では、ちょっと具体的になりつつあります。
おそらくいつか実現すると思います。
その実現の為に六本木じろうさんは不可欠です。
また、私達の会社はこれからどんどん大きくなっていきます。
その過程で、どうしても必要となってくる人物だとも思っています。
一度の人生、できたら大きなことをやってみたいと思うのです。
成功するのか失敗するのかは重要ではない。
大きな夢を持って、それに向かってみたいのです。
「じろう~!」
変形性股関節症を怖がらないでね


宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!
◆6都市構想 松本深圧院グループ◆
■福岡 新しいスタッフ育成中です。
博多店店舗準備中です!
九州の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!
■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
2013年4月大阪店を開院しました。
山中院長の人気急上昇です。
そろそろ新しいスタッフを探し育成を始めたいと思います。
■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690
名古屋・早川先生のホームページ
■東京 松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
そろそろ、新しいスタッフの育成を始めます。
■仙台 理学療法士の先生を育成中です。
早いうちに、仙台店の店舗を準備します。
■札幌 随分患者さんが増えています。
柔道整復師、理学療法士募集中です!
近いうちに札幌店店舗を準備いたします。
※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。
真夏のゴルフはミネラルいっぱいとって行きます。
先週の月曜、真っ黒になってます。

🍓私個人で注文したタカラのアガロオリゴ糖+グルコサミン。
Myアガロオリゴ糖です。
届いて飲み始めています。
グルコサミンが世間一般的に知られているので『グルコサミン』とデカデカと書いていますが、グルコサミンが目的じゃ無いよ。
体内の炎症を抑えるアガロオリゴ糖が目的。
ジャ~ン!

私は膝が悪くなると思われる(お父ちゃんがO脚だったからね。)。
それと腸内の炎症を抑えて長生きするんだ!…という目的で購入しました
今、仙台にいますが、仙台にも持ってきましたよ!
それと同時に、タカラバイオ社と宝ヘルスケア社からいっぱい研究資料と商品の資料をいただいたので、各店舗に配備する予定です。
8月の初めには各店舗に置けるようにしますので、興味のある方は遠慮なくおっしゃって下さい。

私共の店舗では販売しないことにしました。
今はこのサプリを一生摂取し続けようと思っています。
炎症性の股関節痛にも絶対的効果があると思っています。
皆さんにもお勧めしてますが、私の身体もだいじだいじです。
変形性股関節症を怖がらないでね


宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!
◆6都市構想 松本深圧院グループ◆
■福岡 新しいスタッフ育成中です。
博多店店舗準備中です!
九州の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!
■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
2013年4月大阪店を開院しました。
山中院長の人気急上昇です。
そろそろ新しいスタッフを探し育成を始めたいと思います。
■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690
名古屋・早川先生のホームページ
■東京 松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
そろそろ、新しいスタッフの育成を始めます。
■仙台 理学療法士の先生を育成中です。
早いうちに、仙台店の店舗を準備します。
■札幌 随分患者さんが増えています。
柔道整復師、理学療法士募集中です!
近いうちに札幌店店舗を準備いたします。
※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。
こころとからだの平和の最終日です。
昭和33年に和歌山県で生まれ育った時の家族は5人でした。
両親と兄と妹とワシ(和歌山では自分のことはワイではなくワシでした。)
このうち両親と妹の3人はもういません。
私が死んだらこの3人に会えることを今から非常に楽しみにしています。
32歳の時に脳腫瘍の存在がわかって、『いつ死んでも良い。』と思い続けていたせいか早く3人に会ってみたいという気持ちが有ります。
若干ですが死ぬことに憧れも有ります。
2011年の東日本大震災の時、地震への怖さが全く無いとはわかっていましたが、その通りで怖さが全くなく非常に冷静に行動したことを覚えています。
その時は銀座で仕事をしていて、ある患者さんの施術をしていました。
先週の土曜日にその患者さんが来た時、その時の話をいろいろしました。
日本人の98%が不安遺伝子を持っています。(アメリカ人68%)
しかし、どうも私にはこの不安遺伝子が無いのではないかと思います。
私には『もし○○が起こったらどうしよう』『もし△△になってしまったらどうしよう』という考え方が無いのです。
だから不安にならないのだと最近気づきました。
死ぬことに憧れ、死ぬことへの不安もない。
そうなると後は死ぬだけ!みたいだけど、死なないよ~だ。
生きていると楽しいことがいっぱいあるからね。
これだけ不安がないと逆に長生きするとしか考えられないもんね。
ストレス少なくなるから。
今後も多くの方の協力を得て、長生き出来る様にこころとからだの平和を心がけていきます。

最後に、このバトンを渡してくれた村山さんに会うたびに必ず聞いていることが有ります。
●今の私のエネルギーの状態はどうですか?
●今の私のからだに異常は有りませんか?
これがものの見事に適切な答えがもらえるのです。
先日聞いた時は…
●今の私のエネルギーの状態はどうですか?
⇒今まで試行錯誤してきたことをいよいよ実行に移そうとしています。
今年は2011年から活動を控えていた日本全体のエネルギーも変化しやすい年です。
どんどん実行してください。
●今の私のからだに異常は有りませんか?
⇒相変わらず頭とお腹に疲れはありますが、以前よりはるかに良くなっています。
私は『今は、絶好調です。』と答えていました。
私にとって村山さんに会うことは先日書いたようにこころを平和にしてくれるカウンセリングなのですが、からだを平和にしてくれる定期的な健康診断でもあると考えているんですよ。
変な人でしょ?
皆さんのこころとからだに平和が訪れますように!
私も平和を保てるように努力していきたいと思います。
このバトンは広島の中本さんに受けついでいただきました。
中本さん、ありがとうございました。
中本さんも、もう炎症の山は越えたよね。
中本さんにもこころとからだの平和が訪れますように。
松本正彦
昭和33年に和歌山県で生まれ育った時の家族は5人でした。
両親と兄と妹とワシ(和歌山では自分のことはワイではなくワシでした。)
このうち両親と妹の3人はもういません。
私が死んだらこの3人に会えることを今から非常に楽しみにしています。
32歳の時に脳腫瘍の存在がわかって、『いつ死んでも良い。』と思い続けていたせいか早く3人に会ってみたいという気持ちが有ります。
若干ですが死ぬことに憧れも有ります。
2011年の東日本大震災の時、地震への怖さが全く無いとはわかっていましたが、その通りで怖さが全くなく非常に冷静に行動したことを覚えています。
その時は銀座で仕事をしていて、ある患者さんの施術をしていました。
先週の土曜日にその患者さんが来た時、その時の話をいろいろしました。
日本人の98%が不安遺伝子を持っています。(アメリカ人68%)
しかし、どうも私にはこの不安遺伝子が無いのではないかと思います。
私には『もし○○が起こったらどうしよう』『もし△△になってしまったらどうしよう』という考え方が無いのです。
だから不安にならないのだと最近気づきました。
死ぬことに憧れ、死ぬことへの不安もない。
そうなると後は死ぬだけ!みたいだけど、死なないよ~だ。
生きていると楽しいことがいっぱいあるからね。
これだけ不安がないと逆に長生きするとしか考えられないもんね。
ストレス少なくなるから。
今後も多くの方の協力を得て、長生き出来る様にこころとからだの平和を心がけていきます。

最後に、このバトンを渡してくれた村山さんに会うたびに必ず聞いていることが有ります。
●今の私のエネルギーの状態はどうですか?
●今の私のからだに異常は有りませんか?
これがものの見事に適切な答えがもらえるのです。
先日聞いた時は…
●今の私のエネルギーの状態はどうですか?
⇒今まで試行錯誤してきたことをいよいよ実行に移そうとしています。
今年は2011年から活動を控えていた日本全体のエネルギーも変化しやすい年です。
どんどん実行してください。
●今の私のからだに異常は有りませんか?
⇒相変わらず頭とお腹に疲れはありますが、以前よりはるかに良くなっています。
私は『今は、絶好調です。』と答えていました。
私にとって村山さんに会うことは先日書いたようにこころを平和にしてくれるカウンセリングなのですが、からだを平和にしてくれる定期的な健康診断でもあると考えているんですよ。
変な人でしょ?
皆さんのこころとからだに平和が訪れますように!
私も平和を保てるように努力していきたいと思います。
このバトンは広島の中本さんに受けついでいただきました。
中本さん、ありがとうございました。
中本さんも、もう炎症の山は越えたよね。
中本さんにもこころとからだの平和が訪れますように。
松本正彦
私は昭和33年に和歌山県の熊野と高野山の間にある龍神というところで生まれました。
今思うと、子供の頃は脳のある一部の発達が遅れていたように思います。
良い言い方をすれば、坂本龍馬もそうだったのではないかと言われています。
この様な子供は、大人になってから大成する人が多いらしいのです。
いわゆる典型的な大器晩成型です。
さてさて、そうなるのでしょうか?

私のからだは、一見非常に元気なつくりの様でした。
ところが17歳の時に変な症状が出始めました。
部活の合宿中に痙攣が起きて救急車で何回か病院に運ばれました。
19歳の頃、
新宿で徹夜麻雀をして、朝帰りする電車の中で痙攣が起きて、これまた救急車のお世話になりました。
その後も数年に1回、寝ている時に痙攣が起きました。
私は寝ていたので記憶になかったのですが、家族の話では白目になり全身が震える様だったとのことでした。
勤務が埼玉医科大学病院になっていた32歳の時の変な症状が異変の始まりでした。
喋っていて、喋りたいことは脳でわかっているのに言葉が出て来ないのです。
おかしいと思い、大学病院を受診したら脳に直径2センチの脳腫瘍が見つかりました。
子供の頃の脳の一部の発達の遅れと感じていることとの関連はわかりませんが、高校生の頃から起こっていた痙攣はそのせいだったのでしょう。
脳に腫瘍があるとわかった日から、痙攣が日中に起こる様になり、痙攣の後には必ず意識がなくなるので入院するしか無くなりました。
大学病院の神経内科に1ヶ月入院しました。
昨日までリハビリを担当させてもらっていた患者さんと同じ病棟に入院していました。
この頃のことは、部分部分覚えているにですが、あまり記憶が無いことに後で気づきました。
脳神経外科では手術が検討されていましたが、神経内科(脳神経内科)の教授が「痙攣を抑える薬でコントロールできそうだから、手術をしないで様子をみましょう。」ということになりました。
ただこの時にいろいろ言われたんです。
「将来、腫瘍から出血を起こすことが考えられます。」
「自動車の運転はやめてください。運転中に痙攣を起こすかもしれません。」
…などなど
この時から、私の人生は変わった様に思います。
この頃考えていたことは『いつ死んでも良い様に備えをして、後悔のない1日を過ごそう。』
その後も脳腫瘍は左脳に有ります。
非常に良い子で、この24年間は何も悪いことはしていません。
しかし、いつ死んでも良いという考え方は常に持っています。
『いつ死んでも良い。』『どうせ一度の人生だから。』という考えが私の基盤なのです。
だから30歳台からは『人は死んだらどうなるのか?』という研究を続けて来て、今ははっきりとした考えを持っています。
16世紀に実在した科学者スウェーデンボルグが書き残した『霊界日記』が私の基本的な考え方になっています。
その後ひどい肺炎になったり、長い期間腰痛に悩まされた時期も有りましたが、そんなのたいしたことじゃありません。
かつて、何気なく手相をみてもらったことが有ります。
その方は『あなたは93歳まで生きます。』と言ってくれました。
100%信じているわけではないけど、今は『いつ死んでも良いけど、93歳まで生きよう。』と考えて生きています。
このブログのおかげで、私にも生きがいが生まれました。
後継者を育てて、各地に店を出そうとしているのは、儲けたいというよりも私がいつ死んでも良い様に準備しておきたいと考えているからです。
今は腰痛もなく、脳の状態も落ち着いてからだの平和を保てています。
この調子で93歳まで生きてみたいと思います。
皆さんのこころとからだにも平和が訪れますように!
松本 正彦
今思うと、子供の頃は脳のある一部の発達が遅れていたように思います。
良い言い方をすれば、坂本龍馬もそうだったのではないかと言われています。
この様な子供は、大人になってから大成する人が多いらしいのです。
いわゆる典型的な大器晩成型です。
さてさて、そうなるのでしょうか?

私のからだは、一見非常に元気なつくりの様でした。
ところが17歳の時に変な症状が出始めました。
部活の合宿中に痙攣が起きて救急車で何回か病院に運ばれました。
19歳の頃、
新宿で徹夜麻雀をして、朝帰りする電車の中で痙攣が起きて、これまた救急車のお世話になりました。
その後も数年に1回、寝ている時に痙攣が起きました。
私は寝ていたので記憶になかったのですが、家族の話では白目になり全身が震える様だったとのことでした。
勤務が埼玉医科大学病院になっていた32歳の時の変な症状が異変の始まりでした。
喋っていて、喋りたいことは脳でわかっているのに言葉が出て来ないのです。
おかしいと思い、大学病院を受診したら脳に直径2センチの脳腫瘍が見つかりました。
子供の頃の脳の一部の発達の遅れと感じていることとの関連はわかりませんが、高校生の頃から起こっていた痙攣はそのせいだったのでしょう。
脳に腫瘍があるとわかった日から、痙攣が日中に起こる様になり、痙攣の後には必ず意識がなくなるので入院するしか無くなりました。
大学病院の神経内科に1ヶ月入院しました。
昨日までリハビリを担当させてもらっていた患者さんと同じ病棟に入院していました。
この頃のことは、部分部分覚えているにですが、あまり記憶が無いことに後で気づきました。
脳神経外科では手術が検討されていましたが、神経内科(脳神経内科)の教授が「痙攣を抑える薬でコントロールできそうだから、手術をしないで様子をみましょう。」ということになりました。
ただこの時にいろいろ言われたんです。
「将来、腫瘍から出血を起こすことが考えられます。」
「自動車の運転はやめてください。運転中に痙攣を起こすかもしれません。」
…などなど
この時から、私の人生は変わった様に思います。
この頃考えていたことは『いつ死んでも良い様に備えをして、後悔のない1日を過ごそう。』
その後も脳腫瘍は左脳に有ります。
非常に良い子で、この24年間は何も悪いことはしていません。
しかし、いつ死んでも良いという考え方は常に持っています。
『いつ死んでも良い。』『どうせ一度の人生だから。』という考えが私の基盤なのです。
だから30歳台からは『人は死んだらどうなるのか?』という研究を続けて来て、今ははっきりとした考えを持っています。
16世紀に実在した科学者スウェーデンボルグが書き残した『霊界日記』が私の基本的な考え方になっています。
その後ひどい肺炎になったり、長い期間腰痛に悩まされた時期も有りましたが、そんなのたいしたことじゃありません。
かつて、何気なく手相をみてもらったことが有ります。
その方は『あなたは93歳まで生きます。』と言ってくれました。
100%信じているわけではないけど、今は『いつ死んでも良いけど、93歳まで生きよう。』と考えて生きています。
このブログのおかげで、私にも生きがいが生まれました。
後継者を育てて、各地に店を出そうとしているのは、儲けたいというよりも私がいつ死んでも良い様に準備しておきたいと考えているからです。
今は腰痛もなく、脳の状態も落ち着いてからだの平和を保てています。
この調子で93歳まで生きてみたいと思います。
皆さんのこころとからだにも平和が訪れますように!
松本 正彦
『こころとからだの平和』バトン
由来:このバトンは広島市西区太光寺の副住職東和空さんの発案で、天城流湯治法杉本錬堂さんから始まったものです。
私はこのバトンを霧島市の『Healing Works』村山祥子さんから受け取りました。

私は縁あって17年前から鹿児島県霧島市で出張治療を行っています。
それまで一回も行ったことがなかった鹿児島にもう何回足を運んだことでしょう。
銀座に店を開院したのがまだ9年前ですので、そのもっと前からの話です。
2009年の秋、銀座店の患者さんから『霧島にオーラリーディングのできる凄い人がいて、時々相談にのってもらってる。先生も霧島に行ってるならみてもらったらどう?』と勧められました。
普段ならあまり興味を示さなかったかもしれませんが、霧島で仕事を終えて鹿児島空港まで帰る道沿いにいらっしゃるようだったので2010年1月に初めて村山祥子さんに会いに行きました。
その後、霧島へ行くたびに村山さんに会ってますので、今年5月にお会いしたのが17回目になりました。(年3回)
村山さんは毎月東京に来ているというのに東京では一度もお会いしたことがないという不思議な関係です。
私は村山さんの『Healing Works』にはカウンセリングを受けに行っているつもりです。
自分のこころとからだの状態を詳しく聞いて、気になっていることなどをどんどん質問して聞いています。
その結果、こころが非常に安らぐのです。
これが現在の私のこころの平和をもたらしている一因です。
ここが霧島の山の中ということも関係しているのかもしれません。
しかし、よく考えてみると、私の心に平和をもたらしているもっともっと大きな理由があります。
最も大きな事件は、私が32歳の時に起こりました。
その事件にさらなる事件が重なったことが、結果的に私のこころに平和をもたらしている様に思うのです。
そしてもうひとつ、私には日本人に多い遺伝子がかけている様に思います。
この幾つかの事件や遺伝子の話については明後日、3日目に書こうと思います。
現在、私のこころもからだも非常に平和な状態を保てています。
明日は私のからだのことを書いてみたいと思います。
皆さんのこころとからだにも平和が訪れますように!
松本 正彦
由来:このバトンは広島市西区太光寺の副住職東和空さんの発案で、天城流湯治法杉本錬堂さんから始まったものです。


私は縁あって17年前から鹿児島県霧島市で出張治療を行っています。
それまで一回も行ったことがなかった鹿児島にもう何回足を運んだことでしょう。
銀座に店を開院したのがまだ9年前ですので、そのもっと前からの話です。
2009年の秋、銀座店の患者さんから『霧島にオーラリーディングのできる凄い人がいて、時々相談にのってもらってる。先生も霧島に行ってるならみてもらったらどう?』と勧められました。
普段ならあまり興味を示さなかったかもしれませんが、霧島で仕事を終えて鹿児島空港まで帰る道沿いにいらっしゃるようだったので2010年1月に初めて村山祥子さんに会いに行きました。
その後、霧島へ行くたびに村山さんに会ってますので、今年5月にお会いしたのが17回目になりました。(年3回)
村山さんは毎月東京に来ているというのに東京では一度もお会いしたことがないという不思議な関係です。
私は村山さんの『Healing Works』にはカウンセリングを受けに行っているつもりです。
自分のこころとからだの状態を詳しく聞いて、気になっていることなどをどんどん質問して聞いています。
その結果、こころが非常に安らぐのです。
これが現在の私のこころの平和をもたらしている一因です。
ここが霧島の山の中ということも関係しているのかもしれません。
しかし、よく考えてみると、私の心に平和をもたらしているもっともっと大きな理由があります。
最も大きな事件は、私が32歳の時に起こりました。
その事件にさらなる事件が重なったことが、結果的に私のこころに平和をもたらしている様に思うのです。
そしてもうひとつ、私には日本人に多い遺伝子がかけている様に思います。
この幾つかの事件や遺伝子の話については明後日、3日目に書こうと思います。
現在、私のこころもからだも非常に平和な状態を保てています。
明日は私のからだのことを書いてみたいと思います。
皆さんのこころとからだにも平和が訪れますように!
松本 正彦

日本に広く情報を発信する一つの方法です。
『わかさ夢ムック』股関節特集、出ました!


今回はしげさんも出てくれました!
村井真由美プロも出てくれました!
皆さんご協力ありがとうございました。
お願いです!
是非、多くの方に教えてあげてください。
よろしくお願いいたします。
ここから注文できます。
わかさ出版
アマゾン
松本深圧院では3店舗に計100冊準備できるようにわかさ出版さんにお願いしました。
少し時間がかかるかもしれませんが、急いで準備させていただきます。
3店舗では消費税はいただきませんので一冊790円になりです。
今、東北新幹線内です。
遅くなりましたが、仙台に向かってます。
駅弁が売り切れてて空腹のまま仙台入りになるのか?
新幹線内のワゴン販売に駅弁あること祈っててください!
来たる3月25日(水)は何の日か!
私の兄の誕生日ではある。
しかし、そんなこと知ってもなんの得にもならん!
いよいよ、『わかさ夢ムック 股関節特集号』が発売になる日です。
昨年発売された『わかさ1月号』が非常に好評だったようで、体験談を増やし、記事を増やしてパワーアップされて発売されます。
私にとっては永久保存版です。
1ページだけ私が漫画にもなるんですよ、お楽しみに!
新聞に広告も出ると思います。
皆さん、是非まとめ買いして股関節の症状に悩む方に紹介してください。
最近感じるのは、患者さんがよく勉強して、病院の診察場面での質問がレベルアップしてきていることです。
そうなると、医療のプロももっと広範囲に勉強しないと答えられなくなり、信用を無くすことになるでしょう。
そのような質問をする方が増えていて、その答え方次第で医療のプロのレベルを見切っている方が増えているのです。
私は赤い本にも書きましたが、患者さんが勉強することによって、現在医療の欠点が改善してくると思っています。
そのために、私なりに情報を発信続けて行きます。
どうか、ご協力をお願いいたします!
股関節に対する診療はまだまだ偏りがひどくてレベルが低過ぎると思うのです。
そのために心を病んでいる患者さんが実に多いのです!
今、高松にいますが、ここでも『病院に行く意味があるんだろうか?』と考えさせられてしまう場面に多く遭遇しています。

今朝の高松港と屋島
今日は4月に大阪で行われる『長谷流 ほぐし教室』の打ち合わせと写真撮影、その後高松市内の整骨院の先生方が施術場面を見学に来ます。
『高松システム』さらにバージョンアップしそうな勢いです。
今夜東京に帰りま~す。
みなさ~ん、3月25日はな~んの日ですか~!
元気ですか~!!
私の兄の誕生日ではある。
しかし、そんなこと知ってもなんの得にもならん!
いよいよ、『わかさ夢ムック 股関節特集号』が発売になる日です。
昨年発売された『わかさ1月号』が非常に好評だったようで、体験談を増やし、記事を増やしてパワーアップされて発売されます。
私にとっては永久保存版です。
1ページだけ私が漫画にもなるんですよ、お楽しみに!
新聞に広告も出ると思います。
皆さん、是非まとめ買いして股関節の症状に悩む方に紹介してください。
最近感じるのは、患者さんがよく勉強して、病院の診察場面での質問がレベルアップしてきていることです。
そうなると、医療のプロももっと広範囲に勉強しないと答えられなくなり、信用を無くすことになるでしょう。
そのような質問をする方が増えていて、その答え方次第で医療のプロのレベルを見切っている方が増えているのです。
私は赤い本にも書きましたが、患者さんが勉強することによって、現在医療の欠点が改善してくると思っています。
そのために、私なりに情報を発信続けて行きます。
どうか、ご協力をお願いいたします!
股関節に対する診療はまだまだ偏りがひどくてレベルが低過ぎると思うのです。
そのために心を病んでいる患者さんが実に多いのです!
今、高松にいますが、ここでも『病院に行く意味があるんだろうか?』と考えさせられてしまう場面に多く遭遇しています。

今朝の高松港と屋島
今日は4月に大阪で行われる『長谷流 ほぐし教室』の打ち合わせと写真撮影、その後高松市内の整骨院の先生方が施術場面を見学に来ます。
『高松システム』さらにバージョンアップしそうな勢いです。
今夜東京に帰りま~す。
みなさ~ん、3月25日はな~んの日ですか~!
元気ですか~!!

●今回は、出張と重なっていなかったので、2月22日日曜日の上記催しに参加することしました。
私は会員ではないので、隅っこで変装してこっそり座っています。
まだ、受付されているようですので、みなさんもいかがですか?

久しぶりに矢野先生にお会いしたいと思います。

こちらかも見れます。
http://e-sampo.co.jp/nordic-walk201502benkyokai.htm
http://e-sampo.co.jp/nordic-walk2015benkyo.pdf
●九州へ行ってきました。
今回は非常に忙しくて、霧島神宮にさえ行けませんでした。
九州のみなさん、ありがとうございました。
また、5月の気持ちの良い時期に参ります!
松本正彦
皆さん、お元気ですか?
本年もよろしくお願いいたします。
●銀サロでは、本年1月5日よりクレジットカード払いを開始しました。
これでポイントをためることができます。
大変お待たせして申し訳ございませんでした。
取り扱いのクレジットカードは、VISAカード、MasterCard、AmericanExpressカードの3種類のみとなります。

大阪店は2月2日からの開始となりますので、よろしくお願い致します。
●2014年11月の各先生の患者数です。
私と田山先生の担当患者数が多い状況です。
今後は、男性セラピストは赤いラインで均一化できるように徐々に進めていければいいなと考えています。
昨年まで銀座店は1日25名まで診れる体制でしたが、本年1月より浜田先生の予約枠を1枠増やしました。
従って、今年からは1日26名まで診れる体制を整えました。
私はほとんど患者さんを診ていない様に思っている方もいらっしゃるのですが、私も頑張ってます。
2015年もガンガン押します!
歳のわりに元気です。

次回から、変形性股関節症の根絶シリーズをもう少しだけ続けさせていただきます。
2014.1.8
まっさん
※ちょうど9年前の今日、このブログは始まりました。
今でもその日のことははっきり覚えています。
9年前の1月8日の朝、ブログを始めようとは全く思っていなかったのに、たまたま時間ができ、気がついたら記事を書いていました。
10年目もしっかりと続けます!
本年もよろしくお願いいたします。
●銀サロでは、本年1月5日よりクレジットカード払いを開始しました。
これでポイントをためることができます。
大変お待たせして申し訳ございませんでした。
取り扱いのクレジットカードは、VISAカード、MasterCard、AmericanExpressカードの3種類のみとなります。

大阪店は2月2日からの開始となりますので、よろしくお願い致します。
●2014年11月の各先生の患者数です。
私と田山先生の担当患者数が多い状況です。
今後は、男性セラピストは赤いラインで均一化できるように徐々に進めていければいいなと考えています。
昨年まで銀座店は1日25名まで診れる体制でしたが、本年1月より浜田先生の予約枠を1枠増やしました。
従って、今年からは1日26名まで診れる体制を整えました。
私はほとんど患者さんを診ていない様に思っている方もいらっしゃるのですが、私も頑張ってます。
2015年もガンガン押します!
歳のわりに元気です。

次回から、変形性股関節症の根絶シリーズをもう少しだけ続けさせていただきます。
2014.1.8
まっさん
※ちょうど9年前の今日、このブログは始まりました。
今でもその日のことははっきり覚えています。
9年前の1月8日の朝、ブログを始めようとは全く思っていなかったのに、たまたま時間ができ、気がついたら記事を書いていました。
10年目もしっかりと続けます!
北海道の理学療法士、柔道整復師の先生方に依頼されて、12月14日に恵庭市で『深圧研修会』を開催しできました。

次の日、北海道の皆さんから「がっかりするから…」と言われつづけていた札幌時計台に初めて行ってきた。
私はがっかりしなかった。
予想の倍以上の大きさに驚いた。


銀座のスタッフ一同で札幌時計台の前で写真を撮りたかった。


…なわけで、撮ってきた。
雪が降っていたからさらに良い印象でした。

次の日、北海道の皆さんから「がっかりするから…」と言われつづけていた札幌時計台に初めて行ってきた。
私はがっかりしなかった。
予想の倍以上の大きさに驚いた。


銀座のスタッフ一同で札幌時計台の前で写真を撮りたかった。


…なわけで、撮ってきた。
雪が降っていたからさらに良い印象でした。
嵐のコンサートと重なり、日程を早めて12月6日から札幌に来ています。
昨日から嵐のコンサートが始まりました。
私は嵐のコンサートチケットが当たらなかった方々の集団キャンセルのおかげで札幌市内のホテルに泊まることができまして、昨日は札幌駅大丸で買い物して患者さんが勤務するあすなろ整形外科に見学がてら遊びに行ってきました。
今日も札幌で休みです。
外が寒くて滑りやすいので、ホテルモントレーエーデルホフ札幌に1日中閉じこもっているかもしれません。


昨夜と今朝の札幌です。
昨夜は月が出ていましたが、今日は少し雪が降っています。
明日の朝早くの飛行機で東京から銀座店のスタッフと社長が北海道に来ます。
空港で合流して恵庭市のつつみ整形外科クリニックに向かいます。
日曜の午後深圧研修会を開催します。
今のところ地元の理学療法士、柔道整復師の先生方13人参加の予定です。
明日はかなり寒く雪も降りそうです。
冬らしく、北海道らしい天気の体験ができそうです。
銀座店の皆が来れないときは私1人で研修会を行うことになっています。
この研修会がきっかけとなり『松本深圧院札幌店』ができるように思います。
今回の札幌治療は満員のご予約を頂きました。
新しい方が8人も来ていただきました。
北海道のみなさん、お世話になりました。
ありがとうございました。
全国的に雪が降りそうです。
皆さん、転倒しないようにお気をつけください。
風邪ひいたらあかんで。
転んだらあかんで。
札幌より
昨日から嵐のコンサートが始まりました。
私は嵐のコンサートチケットが当たらなかった方々の集団キャンセルのおかげで札幌市内のホテルに泊まることができまして、昨日は札幌駅大丸で買い物して患者さんが勤務するあすなろ整形外科に見学がてら遊びに行ってきました。
今日も札幌で休みです。
外が寒くて滑りやすいので、ホテルモントレーエーデルホフ札幌に1日中閉じこもっているかもしれません。


昨夜と今朝の札幌です。
昨夜は月が出ていましたが、今日は少し雪が降っています。
明日の朝早くの飛行機で東京から銀座店のスタッフと社長が北海道に来ます。
空港で合流して恵庭市のつつみ整形外科クリニックに向かいます。
日曜の午後深圧研修会を開催します。
今のところ地元の理学療法士、柔道整復師の先生方13人参加の予定です。
明日はかなり寒く雪も降りそうです。
冬らしく、北海道らしい天気の体験ができそうです。
銀座店の皆が来れないときは私1人で研修会を行うことになっています。
この研修会がきっかけとなり『松本深圧院札幌店』ができるように思います。
今回の札幌治療は満員のご予約を頂きました。
新しい方が8人も来ていただきました。
北海道のみなさん、お世話になりました。
ありがとうございました。
全国的に雪が降りそうです。
皆さん、転倒しないようにお気をつけください。
風邪ひいたらあかんで。
転んだらあかんで。
札幌より