みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

日本みつばちの巣から蜂蜜をいただきました。/首相の冒頭解散 違憲の疑いはないか

2017-09-25 22:07:45 | ニホンミツバチ
昨日の夕方、東側の日本みつばちの巣からも
蜂蜜を一段いただくことにしました。
蜜蜂に刺されないように完全防備で、わたしは撮影役。

上のふたを外して、一段目をナイフで切ります。
  
今までに何度かやっているので、ここまで5分ほどで終了。  

予想通り、蜂蜜がいっぱいつまっています。
  
上の枠を切り離します。

ついている蜜蜂と蟻をブロアーで吹き飛ばして、家のなかに持ってきました。

巣蜜は8列、ぎっしりときれいに並んでいます。

落下防止用の竹ひごを抜いて、箱の枠から外します。

ここからはひたすら手仕事。
一枚の巣蜜を手に持てるくらいの大きさに小分けしながら、
 
表と裏の蜜ふたを、ナイフで薄くそぎ取って、
蜂蜜が詰まった巣も切り取っていきます。
  
細かいメッシュを二重にしたザルに置いておき、
   
自然に蜂蜜が垂れるのを待ちます。

日本みつばちのたれ蜜(いちばん蜜)です。

まだ半分くらいなので、このまま一晩おいて、翌日、ビン詰め作業をします。


クリック してね 
人気ブログランキングへ

けさの中日新聞の社説は、「首相の冒頭解散 違憲の疑いはないか」。
ほんとうにその通りだと、共感しながら読みました。
憲法と民主主義をふみにじり、
やりたい放題の安倍政権に、つよい憤りを感じます。

  社説:首相の冒頭解散 違憲の疑いはないか 
2017年9月25日 中日新聞

 安倍晋三首相が二十八日召集の臨時国会の冒頭で衆院を解散するという。野党による憲法規定に基づく臨時国会の求めは六月下旬からだ。解散でそれも流れてしまう。違憲の疑いが出てこよう。

 「権力者が都合のいいときに解散する。過去になかったことではないか」

 かつて衆院議長をつとめた河野洋平氏は二十日に東京都千代田区の日本記者クラブで語った。加計学園問題などで野党が臨時国会の召集を求めていたことにも触れ、「(首相が)一度も丁寧な説明をしないで解散するのは理解できない」と述べた。

 吉田茂首相の抜き打ち解散をめぐって、一九六〇年の最高裁判決がある。高度に政治性のある国家行為は裁判所の審査権の外にあり、最終的には国民の政治判断に委ねられる。これが首相の解散権の判例である。「審査権の外」だから、首相による解散権の行使は裁判所から自由に行われる。

 だからといって、「法からの自由」ではない。憲法学の泰斗・芦部信喜著「憲法」(岩波書店)には次のように記されている。

 <内閣に自由な解散権が認められるとしても、解散は国民に対して内閣が信を問う制度であるから、それにふさわしい理由が存在しなければならない>

 政府提出の重要法律案の否決、予算案の否決…、最高裁判決の中でも例示があった。

 解散権のような権限は本来、権力者が好き勝手に振り回してはいけないものなのだ。成文化されてはいないが、「法」に潜むブレーキである。権力の自己利益のための解散は「非立憲」、つまり憲法に基づく政治である「立憲」ではないとみなされる。

 今回の場合は野党四党が憲法五三条を使い臨時国会を六月二十二日に求めたことがポイントだ。この条文はいずれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は臨時会を召集せねばならない。もう三カ月もたつ。

 条文に期限は書いていないが、常識的に考えて合理的期間はとうに過ぎていよう。かつ二十八日に開かれる臨時国会を冒頭で解散するとすれば、総選挙が行われ、国会審議はますます遠のく。憲法五三条に反する疑いが生じてくる。

 首相の解散権を制約する主要先進国からみれば、「乱用」と映るかもしれない冒頭解散劇になる。二十五日の首相の会見ではしっかりした説明を聞きたい。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日(日)のつぶやき

2017-09-25 02:01:33 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芳香ただようギンモクセイの花。コスモス、酔芙蓉も開花。

2017-09-24 23:10:54 | 花/美しいもの
昨日から庭に出ると、とてもよい香りがします。
ウォーキングに行ったところに、キンモクセイが咲いていたので、
うちのギンモクセイも咲いているかな、と思っみてたら、
びっしりと花が咲いていました。

今年はいつもより花がたくさんついているみたいです。
 
ギンモクセイは、花が白いので、
黄色の金に対して銀。

キンモクセイはギンモクセイの変種とされています。
だから、
単に木犀というと、銀木犀のことをさすそうです。

銀木犀は金木犀のようなむせ返るような強い香りはしないのですが、
上品な芳香がします。

芳香は、昼間より夕方になると強くなります。




 銀木犀って知ってる?金木犀と銀木犀の違いって?

クリック してね 
人気ブログランキングへ

コスモスと酔芙蓉も開花しました。


  



9月下旬になったので、日本みつばちの蜂蜜を採ることにして、
暗くなってから採蜜して、3時間ほどかかって巣蜜を調整していたので、
夕ご飯もブログもすっかり遅くなってしまいました。

蜂蜜のことは、またまとめてアップしますね。
ではまた。

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月23日(土)のつぶやき

2017-09-24 01:59:36 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母親の孤立や虐待を予防 子育て経験者が家庭訪問「ホームスタート」/山芋のむかご、ゴーヤと大根の松前づけ

2017-09-23 18:24:15 | ほん/新聞/ニュース
山芋に花が咲き、それが実ったのが「山芋のむかご」。
パートナーが畑からむかごをとってきてくれました。

きれいに洗って。そのまま食べると小さすぎるのは、
お米といっしょに炊いてむかごごはんにします。

指先ほどより大きいむかごは、
フライパンで炒めて、火を止めてから
お醤油をスプレーでかけて、蜂蜜を少し垂らします。

そのまま食べても美味ですし、ごはんに混ぜるとむかごごはん。
むかごは山芋の赤ちゃん。
この実を植えると数年で親いもと同じ山芋になります。

ゴーヤがたくさんあるので、熟しすぎないうちに、
とゴーヤと大根で松前漬けをつくりましょう。
  
ゴーヤは半分に切って種を取り、5ミリくらいの小口切りにして、
アクと苦みを減らすために、砂糖2:塩1の割合でふりかけて15分ほどおいて、
でできたアクと水分は捨てて、1分ほど熱湯に入れます。

その間に、コンブとスルメを細く切って、

創味の出汁を3倍くらいに薄めて柿酢とハチミツ、みりんでたれを作ります。

合わせだれにして、みかんの皮と干しショウガモ入れて味を調えます。
たれのなかに、ゴーヤと大根を入れて、
時どきかき混ぜながら、1時間ほど味をなじませます。

ゴーヤと大根から水分が出て、

冷蔵庫に入れて半日ほどで食べごろになります。

クリック してね 


ところで、
昨日の中日新聞生活面は、
母親の孤立や虐待を予防 子育て経験者が家庭訪問「ホームスタート」の記事。
岐阜県内では大垣市が「ホームスタート事業」をはじめています。

  母親の孤立や虐待を予防 子育て経験者が家庭訪問「ホームスタート」
2017年9月22日 中日新聞 

 6歳未満の子どもがいる家庭を「ホームビジター」と呼ばれる専門的な研修を受けた子育て経験者が訪ね、母親の気持ちを聞く「ホームスタート」という取り組みがある。育児で悩みを抱えた母親が孤立したり、子どもを虐待したりするのを防ぐのが目的。近くに相談できる人がいない母親もホームビジターと話すことで、落ち着きを取り戻して子どもと向き合っている。

 四歳男児と二歳男児の双子の三人を育てる愛知県豊川市の元保育士で主婦の関真由子さん(36)は、一年ほど前からホームスタートを利用している。「長男のときは、トイレなど早めからしっかり教え、目の行き届いた子育てをしていた」。ところが、双子が生まれると世話と家事に振り回され、精神的にも余裕がなくなった。「上の子のようにしてあげられない」と、自分を責めて落ち込んだ。

 実家は遠方で、周囲に頼れる人もいなかった。「誰かに話を聞いてもらいたい」と、地域のフリーペーパーでホームスタートを知り申し込んだ。週一回、ホームビジターの加藤正美さん(53)が訪問し、子どもたちと遊んだり、習い事に付き添ったりしながら話し相手になってくれると、徐々に心が晴れていった。「加藤さんに『頑張っているね』と言われ、うれしかった。子育ての手伝いはもちろん、気持ちに寄り添ってもらえた」と笑顔を見せる。

 ホームスタートは英国で生まれ、日本では二〇〇九年にNPO法人ホームスタート・ジャパン(東京都)が設立されて始まった。現在は全国約百の地域で、子育て支援のNPO法人や社会福祉法人などがホームスタート・ジャパンからノウハウを習得して実施している。訪問は一家庭につき四回だが、状況によっては増やすこともできる。週一回二時間程度、親の気持ちを聞く「傾聴」を中心に、必要なら家事や育児を一緒にする。子どもを預けたり家事を代行してもらったりはできない。利用は無料。

 愛知県豊橋市では、〇九年に子育て支援NPOの「まんま」が活動を開始。四十~七十代のホームビジター約二十人が気持ちの受け止め方などを四十時間の講習で学び、市内の約四十世帯を訪れている。

 ホームスタート・ジャパン代表理事で大正大教授の西郷泰之さん(63)は「無償のボランティアだからこそ、対等な関係で親の気持ちに寄り添える」と話す。

 各地の児童相談所などに寄せられた児童虐待に関する相談は一五年度、九万三千四百五十八件。十年前と比べると倍以上となっており、背景には社会構造の変化などで人付き合いが薄れ、子育て家庭が孤立化したことが指摘されている。各市区町村は、生後四カ月までの乳児がいる家庭を全戸訪問し養育環境の把握に努めているが、厚生労働省は今年二月、より詳細な把握に向けて、ホームスタートの積極活用を各自治体に促している。

 被災者の支援にも役立っている。東日本大震災直後に始まった福島県では、避難先で知り合いがおらず孤立した被災者親子を支援。これまでに延べ約三百五十件の利用があった。

 ただ、ホームビジターは無償ボランティアのため、なり手不足に悩む実施団体もある。また、研修を受けても、訪問先の家庭と合わなかったり自信がなくなったりして、実働に至らないケースもある。
 (花井康子)
      ◇
 問い合わせはホームスタート・ジャパン=電03(5287)5771=へ。


 ホームスタート・ジャパン 
 ホームスタート導入のご案内


 家庭訪問型子育て支援 ホームスタート事業(大垣市)

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日(金)のつぶやき

2017-09-23 01:59:08 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆院選10月に「安倍政治」に下す審判/首相の解散権 「伝家の宝刀」再考の時/赤、桃、白の彼岸花、満開に。

2017-09-22 20:58:06 | ほん/新聞/ニュース


ピンクの曼珠沙華。


  
ひときわ目立ちます。

赤花の曼珠沙華は、お彼岸に入ってから一斉に咲きました。


  
燃えるような緋色。


白花の曼珠沙華。

花柚子の下に咲いています。

その続きには、柑橘が植えてある畝。

今年は甘平に大きな実が3個ついています。

キンカンにも初めて実がつきました。

去年、みかんがたくさん実った木には、今年はほとんど花が咲きませんでした。
なぜなのか調べてみたら、木が小さいうちは、隔年で実がつく性質があるとのこと。。
去年たくさん成りすぎてお休み、ということのようです。

クリック してね 
人気ブログランキングへ

安倍首相の衆議院の解散権の乱用に関して、
中日新聞と朝日新聞の社説です。
安倍の言論(ことば)を軽視する暴力的な本性は、
国連での「対話よりも圧力を」の発言にもあらわれています。

安倍政権にNO!を突き付けたいです。

 社説:衆院選10月に 「安倍政治」に下す審判
2017年9月20日 中日新聞

 議員任期を一年以上残しているとはいえ、閉塞(へいそく)感が漂う日本政治を転換する機会でもある。政権側の思惑に惑わされず、五年近くにわたる「安倍政治」に対する審判をしっかりと下したい。

 自民党の二階俊博幹事長が、安倍晋三首相から早期の衆院解散を検討していると伝えられたことを明らかにした。二十八日召集予定の臨時国会の冒頭にも衆院を解散し、十月中旬に公示、下旬に投開票が行われる見通しだという。

 衆院解散は、全国民の代表である国会議員の身分を行政府の長である首相が奪う行為だ。内閣不信任決議案の可決または信任決議案の否決という憲法に定めがある場合や、国民に信を問うべき重要な争点がある場合を除き、首相の「解散権」は、乱用を厳に慎むべきものである。

 首相の今回の解散に、そもそも急ぐべき「大義」はあるのか。

 臨時国会召集は、森友学園への国有地売却、加計学園による獣医学部新設、防衛省・自衛隊の日報隠しなど安倍政権をめぐる疑惑追及のため、野党側が憲法五三条に基づいて要求していたものだ。

 それを三カ月も放置して野党に追及の機会を与えず、召集した途端の冒頭解散なら、憲法軽視、疑惑隠しと批判されて当然だ。

 解散するにしても、せめて首相の所信表明演説と各党代表質問、衆参両院予算委員会での総括的質疑を終えてからにすべきである。

 解散検討の背景には、民進党の低迷のほか、野党共闘をめぐる協議や小池百合子東京都知事と連携する国政新党の準備が進まないうちに解散した方が、自民党に有利との判断もあるのだろう。

 それが政治の現実とはいえ野党の混乱に乗じた解散は、やはり解散権の乱用との誹(そし)りは免れまい。

 とはいえ、私たち有権者は傍観するだけではいけない。むしろ衆院選は、そうした政権の在り方を含めて「安倍政治」全般にわたって審判を下す機会でもある。

 例えば、安全保障や経済政策。安倍政権の下で進められている軍事偏重、成長重視の政治に歯止めをかけるには、選挙で民意を示すしかない。

 政治の主導権を握る安倍自民党に比べ、野党には厳しい選挙情勢であることは間違いないが、大義なき解散と批判するだけでは、有権者の支持は集まるまい。

 短期間だが、各党内で徹底的に議論し、「安倍政治」に代わる政権や政策の選択肢を示す。それが野党に課せられた責務である。


  社説:首相の解散権 「伝家の宝刀」再考の時
2017年9月22日 朝日新聞

 安倍首相が解散に踏み切ろうとするいま、首相がすべての衆院議員をクビにできる解散権のあり方に疑問が募る。

 「首相の専権事項」「伝家の宝刀」などと言われるが、憲法にそんな文言はない。

 内閣不信任案が衆院で可決された時の対抗策である解散(69条)と、内閣の助言と承認による天皇の国事行為としての解散(7条)があるだけだ。

 これまでの解散は7条を根拠とした例が多い。ただ憲法は、首相はどんな解散でもできるとも、逆に恣意(しい)的な解散はできないとも書いていない。

 選挙で民意を問うことの意義は大きい。しかし、首相が自らの判断でいつでも解散できる現状は弊害も生んでいる。

 日本では3年ごとの参院選の合間に、不定期に衆院の解散・総選挙が行われ、国政選挙のサイクルが短い。その結果、バラマキ予算が幅を利かす半面、与野党とも国民に負担を求める政策には二の足を踏みがちだ。

 議員たちは「解散風」のたびに浮足立ち、長期的な政策立案がおろそかになる傾向もある。

 与野党がもっと腰を落ち着けて政策論争に臨むためには、衆院議員がなるべく任期をまっとうする原則を確立する必要がある。各党は任期中に実現をめざす公約を掲げ、有権者は4年間の実績を見定め、次の選挙の判断材料にする。そんなサイクルを確かなものにしたい。

 内閣不信任案が可決された場合を除き、首相の解散権を抑制することはその有力な手段だ。

 内閣の一方的な解散は憲法の精神に反するとして、故保利茂衆院議長が約40年前、次のような見解を残している。

 「(解散は)内閣の恣意によるものではなく、あくまで国会が混乱し、国政に重大な支障を与えるような場合に、立法府と行政府の関係を正常化するためのものでなければならない」

 いまも通じる議論である。

 衆院憲法審査会では、解散手続きを法律で定める方法や、憲法に解散の条件を明記する方法が議論された。主要政党が申し合わせる手法もありえよう。

 日本と同じ議院内閣制の英国では2011年、議会が内閣を不信任した時と、与野党が事実上合意した時以外の解散をほぼ禁じる法律が成立した。与党の都合で選挙を行うために、自由に議会を解散できる国は世界の民主主義国で珍しい。

 野党の混乱のすきをつき、疑惑に対する追及をかわすための「大義なき解散」。それは、立ちすくむ日本の民主主義の現状を映しているようにも見える。 


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日(木)のつぶやき

2017-09-22 01:59:22 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<年金プア 不安の中で> 従業員反対で厚生年金移行断念(白井康彦)/栃尾あげのピザ、ふし麺のにゅう麵

2017-09-21 21:45:06 | ほん/新聞/ニュース
NHKで「栃尾あげ」のことをやっていました。
地元の人が美味しい食べ方として、
ピザを紹介していたので、さっそく作ってみました。

栃尾のお揚げは半分に開いて、自家製トマトソースを塗って、
モッツレラチーズとサラミと紫蘇をのせて、ガスのグリルで焼きました。


お昼前、玄関に野菜が届いたので、
昼ごはんに野菜をたっぷり使って 麺をつくりました。

半田の「ふし麺」をゆでてあたたかいにゅう麵にしましょう。

ふし麺は5分ほどゆでて水で締めておきます。

その間に、昆布だしに青ナスとフダンソウとオクラなどの野菜と
お揚げを入れて、汁を作ります。

麺を入れて具と合わせ、1分ほど煮ます。
  
かつお節をかけていただきます。


夕ご飯は、青ナスのしぎ焼き。

とろとろの青茄子に味噌をかけて。

新鮮なマグロのせせりがあったので、
海苔で手巻きにしました。

クリック してね 

ところで、
きょうの中日新聞の生活面は白井康彦さんの<年金プア 不安の中で>。
「従業員反対で厚生年金移行断念」の記事です。

  <年金プア 不安の中で> 従業員反対で厚生年金移行断念
2017年9月21日 中日新聞 

 老後に年金受給額が乏しい年金プアになりやすいのは国民年金加入者だ。厚生年金のような上乗せ部分がないうえに、目先の生活に追われるあまり保険料を滞納し、老後の生活が苦しくなるケースも目立つ。国民年金から厚生年金への切り替えを検討して断念した建設会社の事例をもとに、年金プアに陥りやすい現状を考えてみた。

 「従業員の反発が予想以上に強かった。それを押し切ってまで、国民年金から厚生年金への切り替えはできませんでした」。東海地方の零細な建設会社の代表の妻で、自身も役員を務める女性(56)が振り返った。

 十四年前、個人事業から有限会社に衣替えした。会社の信用力を増すためだった。法人になると、厚生年金保険法で厚生年金の適用事業所になるため、女性は当時いた従業員五人に厚生年金に切り替える方針を説明したが、全員が猛反発した。

 国民年金の保険料は月額一万六千四百九十円(二〇一七年度)と決まっているが、月収によって保険料が変わる厚生年金に切り替わると多くの場合、保険料は大幅に高くなる。二十代後半だった男性従業員は当時年収三百万円。「結婚して子どもも二人いる。年金の保険料が上がればその分、生活が苦しくなる」と強く切り替えに反対したという。「目先の生活に追われ、老後のことを考える余裕はなかったのでしょう」と女性。結果的に、厚生年金への切り替えは断念せざるを得なかった。

 厚生年金保険法では、株式会社などの法人や従業員五人以上の個人事業所は厚生年金の適用事業所となり、移行しなければ罰金などの罰則規定がある。ただ、罰則規定が適用されることは少ないほか、保険料は従業員と会社が折半するため、会社側の負担も大きく、厚生年金に移行しない会社は多い。

 この建設会社は二年前に事業規模を縮小。四人いた従業員には別の会社に移ってもらい、今は夫婦二人だけで経営している。経営者の高齢化に加え後継者もいないため、いずれ廃業する予定だ。心配なのは元従業員らの今後。「元従業員の中には国民年金の保険料を滞納していた人もいる。あのとき厚生年金に移行していれば、それは防げたのですが…」。女性が言葉少なに漏らした。

◆任意加入の国民年金基金
公的年金は、一階が国民年金(基礎年金)、二階が厚生年金という二階建て構造だ=図参照。

 会社員や公務員などが加入する厚生年金の保険料は一階部分と二階部分を合わせて課せられ会社と従業員が折半で負担する。保険料は給料から天引きされる。扶養家族を一緒に支える厚生年金の性格もあり、妻が専業主婦の場合、妻は保険料を納める必要はない。

 一方、個人事業主などの国民年金は、収入に関係なく保険料は一律で決まっている。預金口座からの自動引き落としなどの手続きは加入者自身で行う必要がある。厚生年金に比べ保険料は低いが、加入期間の二十歳から六十歳まで一度も滞納がなくても受給できる老齢基礎年金の月額は約六万五千円しかなく、老後を過ごすには十分ではない。

 国民年金には、厚生年金のような自動的に上乗せされる二階部分はないが、任意加入で上乗せできる国民年金基金がある=図参照。掛け金が所得税の所得控除の対象になるなど制度的なメリットがある。

 ただ、社会保険労務士やファイナンシャルプランナー(FP)などの専門家は「加入できるだけの余裕のある人は少ない」と口をそろえる。

 東京のFPで社会保険労務士の高伊茂さんは「国民年金加入者の多くは、現役時代に暮らしにあまり余裕がなく、それが老後の年金にも影響して年金プアになりやすいという構造になっている」と指摘。「保険料の滞納は免除申請などで避け、少しでも貯蓄ができるような生活改善が必要だ」と話している。
(白井康彦) 


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月20日(水)のつぶやき

2017-09-21 02:00:15 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする