福田の雑記帖

www.mfukuda.com 徒然日記の抜粋です。

2023年はどんな年に??(2) ウクライナ問題を背景にN響第九特別公演味わう

2023年01月02日 03時37分27秒 | 音楽談義
 昨年は、ウクライナへの理不尽なロシアの侵攻問題で暮れた。二国間の問題に留まらず世界中で分断や歪みが目立った。この10ケ月、私にも精神的に色々影響を与えている。青空を見ても心は晴れない。心にもゆとりが乏しくなっている。

 そんな中、2022.12.25NHKホールで行われたベートーヴェンの交響曲第9番 ニ短調 op.125「合唱付」を本日午後、録画で視聴し心から感じ入った。

 演奏者は◉N響、◉指揮 井上道義、◉クリスティーナ・ランツハマー[Sop]、◉藤村実穂子[M.Sop]、◉ベンヤミン・ブルンス[Ten]、◉ゴデルジ・ジャネリーゼ[Bs]、
◉新国立劇場合唱団+東京オペラシンガーズ

 指揮の井上道義氏は1946年東京生まれで私と同世代、2014年に喉頭がんを克服し、以降も精力的な演奏活動を続けてきたが、2024年の引退を宣言している。氏が奏でる音楽は時に斬新である。指揮ぶりも華麗。引退は勿体無いが、氏なりの人生観、考えがあるのだろう。多分、闘病の経験がもたらしたものは小さくないと推定する。

 ベートーヴェンが生きた時代、氏が味わった苦悩は今よりもはるかに厳しかったはず。私のたどった人生など比較にもならないだろうと推定する。

 人との別れや別離の苦しみ、難聴という病、それらの苦難と共に生きたベートーヴェンが辿り着いた万物への巨大な眼差しと畏怖に基づく表現は、巨大なメッセージを包含する。分断された人間の感情、世界を音楽で一つに結び付けるという思いが込められている。
 人類の平和と歓び、自由と平等を願った渾身の超大作である。本日改めてその大きさを味わった。

 ロシアのウクライナ侵攻という人類史上忘れることの出来ない年となった2022年、ベートーヴェンの交響曲第9番は私にとって耳慣れた曲であるが、本日はこの一年を振り返りつつ聴いていた。

 今年の演奏はひとしお感慨深く聴こえた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年はどんな年に?? | トップ | 2023年はどんな年に??(3) ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽談義」カテゴリの最新記事