Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

これからは番犬ではなく、番ライオンで!

2013年10月27日 14時30分00秒 | タイでの生活
左の写真のチャーリー君。ゴールデンレトリバーとプードルのハーフなんだけど、本物のライオンと間違われて警察へ通報されたとニュースが配信され、世界的に有名になった。これを見て欲しいなあと思ったが、我家にはゴールデンレトリバーは居ても、近所にこれと交配できそうな大型のプードルが見当たらない。小型は居ても、大型は居ないのだ。


残念だなと思っていて、ふと気が付いたのが、我家の雑種の小型犬さくらちゃん。バイクに踏まれた後も元気ピンピンで生きている。毛が長い小型犬だが、我家に来て一度も手入れしてやった事がない。背中や後足の毛は絡み合って絨毯のようになっている。なんとかしなければと思っても、こんな汚い犬を受け入れるトリマーも居ないだろうし、自分で切る自信もない。そんな感じで長期に放置していた犬だが、これはなんとかなりそうだと思って、文房具屋で先が丸い鋏を買ってきて・・・




先ずは固まりになった毛を取り除いて




毛を短く切り揃えて




足や顔の毛をそれらしく切って





ほらなんとなくライオンに見えてきたでしょ

ホワイトライオン・・ジャングル大帝を思い出すな。
サクラの前の姿を知っている人達は、この姿を見て腹を抱えて大笑い。うちの前を通る小さな子供達も大喜びだ。
このサクラと姉妹犬のモモはずっと張り合っており、モモがずっと強かったのだが、散髪で目の前の邪魔な毛を切って見通しが良くなったのか、それとも周囲にチヤホヤされて気分が良いからか、モモとの上下関係が入れ替わった。家の前を人や犬が通ると以前にも増して元気に吼えながら飛び出している。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。




コメント (11)

ウドンタニ初登場!?ジュースの自動販売機

2013年10月25日 11時20分00秒 | タイで子育て
人件費が安く、防犯上もやや不安があるタイで、私は自動販売機をほとんど見ない。今までに見たのは、18,9年前にプーケットのパトンビーチ。確か派出所の建物に併設されていただろう。その次に見たのは16年前にムートンタニ高層マンション群へ仮移転していたタイ外務省でだ。
ウドンタニへ住んでからはジュースの自動販売機を一度も見なかったのだが、先日息子の学校内で発見。「お~懐かしい。君もとうとうウドンまで来たのか。」そう声を掛けたい気分だった。娘は一度も見た事がないというので、それじゃあジュースでも買おうかと連れて行った。

自動販売機は日本製の中古を改造したのか、日本語表示が多く、懐かしさが増す。コインは10バーツ、5バーツ、1バーツが利用可能で、お札は20バーツが使える。娘が20バーツを入れて18バーツのリプトンのレモンティーを買うと、冷たい紅茶とお釣りが出てきた。日本だと当たり前の事だが、娘は驚いたようだ。どうして冷たいのと尋ねるので、中へ冷蔵庫が入っていると教え、どうしてお釣りが出るのと言うので、中へコンピューターが入ってお釣の計算をしていると教えてやる。日本だと飲み物は自動販売機で買うのが普通なんだよと言うと、へーそうなんだと、また驚いていた。コーヒーを淹れたり、うどんを作る自販機を見たら、もっと驚くだろう。
生徒達が興味津々に寄ってきてジュースを買っていたが、お金を入れなくても「売切」のランプが付いているので、出てくるかとボタンを押したり、購入後に商品を取り出せなくて焦ったり、しばらく眺めていたら楽しめた。防犯カメラ3つで撮影している場所なので、壊されたりはしないと思うが、ここはタイ。いつまで無事に営業できるか心配だ。

話は変わって、国道沿いで今年も凧を売り始めた。まだ凧揚げをするような風は吹いてないが、これを見ると乾季だなと思う。今日は朝から少し冷たい風が吹いている。今の気温は22度。Tシャツ一枚で部屋へ居ればちょうどだが、外へ出ると風邪を引きそうだ。日本も冷え込むのではないだろうか?


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。



コメント (13)

朝から娘とお絵かき

2013年10月22日 12時05分32秒 | タイで子育て
7歳の娘と朝からお絵かき。紙に書いた絵をスキャナーが無いのでデジカメで撮影し、画像処理ソフトで2階調化。ビットマップで保存して、ペイントソフトで塗り絵。色鉛筆で塗れよと思うが、パソコンの方が色が綺麗で楽だと言う。学校でもパソコンの授業があり、少しだけ手伝ってやると絵もご覧の通り。ブログへ掲載しろと言うので、本日2つ目の投稿。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
コメント (5)

美味しいタイフレンチビーフをウドンで買うには

2013年10月22日 10時42分36秒 | タイの美味しい食材
タイフレンチビーフをサコンナコンで生産するPON YANG KRAMの肉をウドンで扱う店の紹介を8月にしたが、あれから何度か買いに行ってもサコンナコンの直売所と違って、パックへ入れて陳列している肉の種類が少なく欲しい肉が買えない。レストランが仕入れに来ていて目の前で美味しそうな部位を薄切りしてもらっていても、息子が尋ねると冷蔵ショーケースへあるだけと言われてしまうのだ。
昨日は息子の誕生日で美味しいステーキを食べさせようと思ったので、妻を連れて店へ。店頭の冷蔵ショーケースは赤身の厚切りと薄切りバラ肉しかなく、ステーキ肉と言えば小さな冷凍庫の真空パック肉を見せられるが、肉汁が出て凍っているのがいくつもあり、ステーキに向いた各部位は揃っているが良いところではない。しかも業務用を前提にしているのかポーションが小さい。これだと美味しくないから帰ろうと私は言うが、妻は買って帰りたいらしい。
壁際のガラス戸の冷蔵庫へ入っている肉を指差して、こっちは売らないのかと尋ねると、凍結して切れないので売れないと女性店員。その冷蔵庫なら全開運転でもチルド程度だと思うがガードは堅い。しかも切れないので塊で買ってくれと言うが、欲しいのは2キロ程なので、10キロ近いのは買えない。
駄目だから帰ろうと言う私に、妻も仕方ないと思い始めたところだったが、配達へ行っていた男性従業員が帰ってきた。こちらが欲しいのはステーキ肉(リブアイ)2キロで塊で欲しいと伝えると、パック肉を陳列している冷蔵ショーケースの店内側の下を開けた。そこはチルドの保管庫になっており、おいしそうな肉の塊が並んでいる。なんだ有るじゃないか!欲しい部位と量を伝えれば、対応できる在庫は確保されているのだ。無いのは女性従業員の売る気だけでは?切るのが面倒だったのか?冷蔵ショーケースに良いのが無ければ、店内側にドアがある冷蔵ショーケースの下側を開けてもらおう。そこまで言えば対応してくれる筈。
ウドンタニにはタイフレンチビーフを扱う店が他にもある。噴水のロータリーからプラチャック殿下の像のロータリーへ向かう道の左側だ。客待ちのソンテオが並んで駐車が面倒そうだが、覘いてこようと思っている。ただ牛肉を買うだけなのだが、ここでは簡単でないのだ。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

コメント (11)

ウドンタニ工業団地

2013年10月19日 07時50分00秒 | タイでの生活
アジアの経済ビジネス情報を配信するNNAで、ウドンタニへ工業団地が出来ると報道されたので紹介しよう。先ずはNNAのニュースから読んで欲しい。

<ここからNNAより引用>
http://nna.jp/free/news/20131018thb009A.html
タイ 2013年10月18日(金曜日)
東北部ウドンタニ工業団地、来年にも着工へ[建設]
東北部ウドンタニ県で工業団地の開発を進めている地場企業、ムアンウサハカム・ウドンタニは、来年にも着工できるとの見通しを明らかにした。プラチャーチャート・トゥラキットの最新号が伝えた。
県の中心地であるウドンタニ市の国鉄ウドンタニ駅から12キロの距離にある予定地の面積は2,154ライ(約343ヘクタール)。開発費は40億バーツ(約126億円)と想定している。すでに投資委員会(BOI)から認可を取得した。
韓国の電子部品企業や中国企業が入居に関心を示しているほか、団地開発に対する共同出資の打診もあるという。
団地内には行政手続きの利便性を高めるため、タイ工業団地公団(IEAT)が事務所を開設するほか、商務省が500ライの敷地を確保して物流倉庫を設ける計画が進んでいる。さらにウドンタニ駅から線路を引き込み、東部チョンブリ県にあるタイ最大のレムチャバン港やタイ周辺のインドシナ各国への輸送網と接続する構想も持ち上がっている。
ムアンウサハカム・ウドンタニのスウィット社長は、東北最大の採石場などを経営する東北有数の投資家。国内株式市場の変動が激しいため、安定した利益が見込める工業団地の開発に乗り出すことを決めた。
<引用ここまで>

ウドンタニ駅から12キロってどこかなと考えて、線路を引き込むなら鉄道から近いノンスンかナーカーだなと思った。今朝妻にその話をすると噂レベルで確認はしてないがここ(←クリックで地図)だと言う。早くから開発をしていたが、クーデター後の政変で景気が悪くなったので工事が止まっていたそうだ。そういえば私がウドンへ来た7年前はダンプカーが出入りしていた。

これが現地と思われる場所の航空写真。左端の中程から下に走るのはウドンからコンケンへ向かう国道2号線。四角い敷地に円が見えるのが陸軍基地で、その右に沿った線が国鉄。その右側が工業団地になると噂されている場所だ。右側に大きな溜池があるので、工業用水も確保できるのだろう。
我家もこの近辺なのだが、鉱山が出来たり、工業団地が出来たり、新幹線駅が出来たり、まあなんとも賑やかになりそうだ。地元の人達は開発発展を期待しているようだが、私は静かな農村のままが良いような気がする。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


コメント (9)

バンコクとペッチャブリーの旅(ペッチャブリー編)

2013年10月18日 16時40分00秒 | タイの観光・行楽・グルメ情報
バンコクとペッチャブリーの旅(バンコク編)のつづき。

翌朝はいつものように5時には起床。6時頃には子供達も起こしてシャワーを浴び、7時半には出発。ホテルの食堂は朝はやってないので途中PTTのガソリンスタンド併設のセブン(イレブン)でパンの朝食。さて元気が出たので目指すはペッチャブリー県のハートチャオサムランビーチ。静かな砂浜で寛いで、美味しいシーフードを食べようと出発前にネットで検索し、タイ東部は洪水の恐れがあるので省いたら、ここが一番近かった。ここよりバンコク寄りは砂ではなく泥なのだそうだ。少し足を延ばすとチャアムやホアヒンもあるが、静かなビーチでシーフードレストランとなるとここになるようだ。
ホテルはネットにお薦め情報があったホワイトビーチリゾートにしようと思ったが、Agodaだと満室表示。オンシーズンに入ったばかりの平日なので満室は有り得ないと思って現地へ行くとリニューアル工事で取り壊していた。仕方が無いので隣のチョムタレイリゾートへ様子を見に行くと、プールやWIFIも無くて1700バーツ。そして海に一番近い部屋は1900バーツと他より200バーツ高いが、部屋へ入れてもらうと景色が最高に綺麗で気に入った。部屋は8畳くらいで少し狭いが、同じ価格で少し広い部屋を薦められても、この景色は手放せないので決定。地図はここをクリック。
部屋の前の低い生垣の向こうは幅4mくらいの岸壁があってすぐ海。この岸壁はホテルの敷地内なので関係者以外は入ってこなく、砂浜を埋立ててあるので水深があり釣りにも最高の環境。そして敷地の海に向かってすぐ左は砂浜が広がっている。部屋には小さな冷蔵庫があるが、水しか入ってないし、すぐ近くに雑貨屋はあっても商品が少ないので、飲み物や果物・菓子等は街で買ってから来るのが正解だ。

妻や子供達が海へ入りたいと言うので私も付き合ったが、少し探すと上の写真のような生き物も。野生のカブトガニ(写真左)を見たのは40年ぶり。意地悪して裏返すと尖った尾を回して威嚇してくる。タイでは食用で1キロ200バーツくらいするが、食べる部分は少ないらしい。真ん中の蟹は放すと上手に砂に潜るのだが、面白くて何度もやらせたら機嫌を損ねたのかじっと動かなくなった。右の蟹は足が長くて高級蟹みたいだから、日本だと高いぞと子供達と冗談を言いながら遊んだ。

潮が満ち始めると魚が岸に寄るそうで、漁をする人達が浜に集まってきた。左の写真は砂浜で銛で魚を突いていた人のバケツ。簡単そうに次々突いているので何かと思えばくつぞこ(シタビラメ)やエイ。くつぞこは私の郷里山口ではレンチョウと呼び煮付けにする。美味しいから買えよと妻に言うが、これらの魚は飼料会社に売ってアヒルの餌に加工するそうで、そんなものを買わないと妻は思ったようだ。もったいない!
写真中央は小舟1艘で砂浜へ小さく網を廻す地引網。引き子は4人で十分だ。網で取れて高く売れる獲物は車えび。右の写真に見える大きな魚はプラードックタレー(海なまず)。鰭に毒針があるようで、魚に正面から向かって頭を掴んで運んでいた。小さな魚は飼料となるそうだ。
魚が擦れてないのか、小さな魚取りの網で岸壁や防波堤から回遊して岸へ寄る魚が取れるらしい。網を持って魚を待ち構えている人が何人も居り、リゾートの従業員も遊んでいた。
元釣りキチの私も血が騒ぐが、肝心な釣り道具が無い。1キロ歩けば釣り道具を売る店があると聞いて買いに走ったが、竿やリールや針は売っていても魚が連れそうなルアーが無くて残念。次回は準備をして行こうと思う。

左の写真が今回利用したレストラン(食堂w)「クルアチャイレー」。海に向かって左から2軒目だ。地図はここをクリック。宿泊したリゾートから100m弱だ。昼に家族4人で食事をしてビールも飲んで1000バーツ程度。材料を持ち込んでも調理してくれる。私は地引網のエビを買って持ち込んだが、焼くだけなら1キロ60バーツくらいだった。明るい時に食事をするとゴキゲンなレストランなのだが、雨季だったからかこの周辺は暗くなると蚊が多くて参った。店が蚊避けクリームを準備してくれていたのだが、全く効果は感じられなかった。夕食は、蚊が少ない明るい内に早く食べるか、ホテルまで配達してもらって部屋で食べるか、室内で食事が出来る近くのホテルのレストランへ入るのが正解だ。私は自分の部屋で食べたが食器はホテルもレストランも貸してくれた。昼にしっかり食べて、夜は簡単に済ますのが良いのかも。
真ん中の写真は、妻が歩いてビーチの中央まで散歩して途中の海産物仲買業者で買ってきたスルメ。歩けば見つかるが車だと通り過ぎてしまうだろう。海から揚げてそのまま干したそうで、小さめで塩気が強いが臭みも少なく美味しい。1キロ200バーツちょっとで、写真は1キロ半ある。
右の写真は夜に部屋から見た漁火。部屋から出てテラスで潮風に当たりながら冷たいビールでも飲んでと思ったが、蚊が多いので無理。部屋の中では毎度お馴染み馬鹿ドラマを見る妻と息子と任天堂のゲームに熱中する娘。家族を持てばこんな物だろう。

もう一泊して17日まで滞在するつもりだったが、台風の影響で深夜から雨が降り始めた。1日雨で部屋に篭るのも嫌なので帰る事にした。リゾートの朝食は豚のチョーク(おかゆ)なのでパス。ヤームへ鍵を返して雨だから出直しますと7時過ぎに出発。近くのレストランへ食器を返しに行くと、まだ出勤してない。まだ海産物が食べ足り無いので、4号線から35号線へ入ってバンコク方向へ進み子供達から腹が減ったと文句を言われながらも車はサムット・サーコン県のタラートタレー(海鮮市場)へ。市場は業者用と観光客用に別れており、嫌な予感がしながら観光客用の市場へ。ここで食事が出来るとDACOへ書いてあったので、いかにも観光客用の店を避けて、そこで仕事をしている人が食べているような店を選んだのだが、ご飯物は地元民価格でも一品料理は観光客価格。普通の食堂で朝飯を食べて家族4人とは言え500バーツ以上だから妻の機嫌が悪くなった。こんな時は好物のホイケン(赤貝)でも買ってと店に連れて行くが、ウドンより高く、飛び抜けて新鮮でもない商品が並んでいる。それでも大振りなホイケン1kg120バーツを4kgお買い上げ。こんな場所へ寄らないに限るなと思いながらも、まあ妻の機嫌が納まったので良かった。
それからウドンへ向けて一直線と言いたい所だが、9号線のチャオプラヤ川の橋の手前から数キロの渋滞。そして1号線のパトムタニでまた渋滞。どちらも工事渋滞。別の道に変えようかと思っても、土砂降りで洪水が怖くて動けない。待ち続けて2時間弱のロスだ。疲れたのでペースを上げ、昼はコンビニのパンを食べながら運転した。最後は自分の集落の入り口を通り過ぎるというオマケ付きで20時前に帰宅。待ち草臥れていた留守番の従業員にも帰ってもらった。
翌日は自宅でビールを飲みながらゴロゴロする私。妻はもう働いている。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
コメント (8)

バンコクとペッチャブリーの旅(バンコク編)

2013年10月17日 15時45分48秒 | タイの観光・行楽・グルメ情報
バンコクの領事館へ用があったし、子供もピッターム(休暇)で遊びに連れて行かなければならないしで、バンコクとペッチャブリーへ行っており、久しぶりの更新。今日から数回はその旅行記を書こうと思う。
まず月曜の朝は2時半に起床。前日は20時頃から休んでいるのだが、4時間くらい寝たら目が覚めてしまい寝られない。えーい、もう行こうかって感じでいつものパターン。(笑)
3時に出発してコンケン手前で検問に掛かる。警官から息子と兄弟かと問われて爆笑。荷台の確認をして完了。7時前にセブン(イレブン)でパンの朝食を食べ、コラート通過が7時半で少し遅いのでペースを上げる。10時半にパトムタニのコーンルアンのテッサバン(区役所)へ到着。所有地の滞納していた固定資産税を払って11時過ぎに出る。ドンムアンの手前からトゥールウェイ(有料道路=首都高速)へ入ってラマ4世道路へ出て領事館へ車を入れたのは12時前。最近はグーグルマップで高速のインターの出入りの予行演習も出来るので、慣れない私も間違えない。予定通りだ。
昼でも食べて午後から申請しようかと思ってたら、警備員から昼休みの駐車は出来ないと言われる。まだ間に合うので申請するように言われて中へ。準備していた書類を提出すると受け取りは14時と言われる。当然車は追い出されるので困ったなと受付のお姉さんへ相談すると、ショッピングセンターでも行かれたらと言われるが、私の車は立体駐車所へ入らない。なんとかしてくれないかなとお願いすると今回限りで駐車の許可が貰えた。渋滞や一方通行で私はバンコクの街を走る自信がないのだ。恥ずかしながら予行演習した道以外は無理だ。(恥)
昼は近くのソイの美味しい店の紹介を見た記憶があり、しばらく探すが見つからない。仕方がないのでルンピニ警察署の奥の食堂で焼き飯を食べる。それから警察署横で警察グッズを売る露店を覘いて、私はショルダーバック(500バーツ)、息子は携帯入れ(140バーツ)を買う。私のバッグはガンホルダーや弾入れまで付いていて子供が大喜びしそうな物。息子は手錠も欲しがるが、そういう遊びは大人になってからと止めた。時間があればタクシーでMBKでもと思っていたが、13時過ぎなので大人しく領事館へ戻る。
14時前に書類を受け取り、車は予行演習通りにファランポンのICから高速道路へ。ンガンウォンワンで降りてバンヤイの園芸市へ入る。ここで荷台へ積んで来た羊歯を納品。近くの園芸資材店でウドンタニでは入手出来ない資材も購入。これで今回の用事は全て終わりだし、旅費も手に入った。(笑)
さーて遊びに行くぞ!と思ったが、時間は既に17時過ぎ。これからペッチャブリーのビーチを目指しても暗くなってしまう。仕方ないのでナコンパトムの常宿へ。エアコン付きは満室なので、扇風機・水シャワーのツインベッドルームで一泊350バーツ。シャワーの水は屋上のタンクからなので冷たくない。ホテルの食堂で飲んで食って750バーツ。隣のBIG-Cでつまみを買って部屋でまた飲んでぐっすり休んだ。<つづく>

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

コメント (7)

タイの仁丹? 「ボタン」

2013年10月07日 10時02分18秒 | タイで健康生活
息子が喉の調子が悪い時に愛用している口中清涼剤があるので紹介しよう。その名はボタン。主成分はサラネー(ミント)とチャオムだ。(←クリックでチャオムを解説されたブログ)チャオムはタイ東北部だとゲーン(煮込み料理)へ入れる臭いの強い野菜だ。
ボタンを生産しているのはオソサパ社。創立は西暦1891年(明治24年)の歴史がある会社だ。大正製薬と合弁でタイでリポビタンDを作っている会社と言えば分かり易いだろう。
口中清涼剤なので薬効は無いはずだが、喉の調子が悪い時にこれを舐めると私も調子良く感じる。薬局やテスコロータスの菓子売り場で15バーツ前後で売っている。写真は粒タイプだが、シート状になったり、様々な香りが着けてあったりで種類が多い。喉が爽快だし安いし入手も簡単と良い事ばかりなのだが、唯一嫌なのは時々口がジャリジャリする事。土の混入は無いと思うが、気持ち良くない。そんな欠点もあるが、喉の調子が悪い時に一度試してみて欲しい。タイで古くから愛用されている口中清涼剤だ。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


コメント (8)

国の中の懲りない面々 馬○は死ななきゃ治らない!?

2013年10月03日 08時40分10秒 | タイで子育て
知人の息子が中学生になったのでご褒美にバイクを買い与えた。これで通学させるのだ。広場で運転の練習をさせるので、うちの息子も一緒にどうかと誘われたが、免許の取得年齢にも達してないので断った。知人は何で運転させないのと不思議な顔をしていたが、私からしたら、親が子供へ無免許運転をさせてどうすると思う。そそっかしい子供なので必ず事故をすると思い、大きな事故にならないのを祈っていたら、早速足に石膏を巻いている。どうしたのか尋ねるとコケタと言うが、バイクとは口が裂けても言えないらしい。母親の姿も見えないので恐らく同乗していて怪我をしたのでは?命に関わるような事故でなくて良かった。これが週末の話だ。
そして昨日の朝、妻がちょっとこれ見てよと呼ぶのでパソコンを覘けば友人のフェースブックのページ。中学生のお嬢さんに車の運転をさせている。「もう早く走れるので、これで塾へ一人で行けるわ。車がもう一台要るわね。」なんてコメントが書いてあるそうだ。私には理解できない世界だ。
私が住む集落でも市場へ買い物へ行くのに、ようやく足がペダルへ届くようになった小学生へバイクや3輪自動車を運転させて、保護者が後ろへ乗っているのを良く見かける。高学年になったら一人で運転だ。このようなタイの人達にとって子供が乗り物を運転するのは、楽器を演奏するような物らしい。だからどうだ凄いだろうと他人へ自慢もしたくなる。
乗り物の運転はアクセルさえ開ければスピードがいくらでも出る。事故をすれば他人の命を奪う可能性も有るし、自分の命を失うかもしれない。快適に移動できる利点にだけ目が行って、運転の仕方によっては命懸けである欠点は全く考えない。自損事故で勝手に自分が死ぬだけなら好きにどうぞと言いたいが、周囲を巻き込む可能性も十分あるのに何を考えているのかと腹立たしく思う。
新年早々バイクで事故を起こして死に掛けた知人の子供に昨日市場で出会った。顔色も良く自然に歩けるようになっていた。私に挨拶をし、弟とバイクに乗って帰ったが、この子達の頭にもヘルメットは無かった。お父さんは交通警官で毎日ウドンのムアン(中心街)で、安全運転の取締りをしているのに、子供は何をやっているのだろう。
日本とは大きく基準が異なるのは理解しているつもりだが、頭に浮かんだのは「馬鹿は死ななきゃ治らない」だ。汚い言葉だがもう救いようが無いだろう。こんな人達の事故に巻き込まれないよう自分の身は自分でしっかり守っていきたい。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

コメント (17)