Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

危険な事を平気でやらせる学校

2017年08月30日 01時57分00秒 | タイで子育て
タイには伝統的な彫刻として果物を素材にしたフルーツカービングがあり、


写真はネットから拝借m(_ _)m

娘の小学校でも教えるので、ナイフを買って来るように娘から頼まれて買い揃えたのは良いが、



「クラス全員がナイフを持参して作るのか?」と尋ねれば、「そうだ」と応える娘。自宅で刃物を触らせた事もなく(過保護w)、果物を食べる時は皮むき器を使わせているので、同級生の児童達も同様だと思うが、先生の指導の下に手ほどきを受けならが作業をするなら可能でも、全員がナイフを持って同時に作業したのでは先生の目も届かないので事故が起きると心配になる私。過保護な親馬鹿と笑われるだろうが、タイでは危険を事前に考慮し、安全に物事を行うというのを私は見た事が無く、取り敢えず実行してみて、ほらやったでしょ!と言いたく成るような「起きて当然という失敗」をやってしまうのが多い。

妻が小学生の時にどうだったか尋ねると、先生の前で順番に交代しながら指導を受けたそうで、同じ小学校を5年前に卒業した息子へ尋ねると、やってないと答えた。娘へ技術・家庭科を担当する先生が誰か尋ねると年配の女性の先生だそうだが、息子へ尋ねると元々は算数の先生らしい。教員のやりくりで専門でない技術・家庭科を担当されているようだ。いつやるかと尋ねると木曜と言うので、その日は学校を休んでパパと勉強ねと言い渡す。不満そうな顔をしたが、大切な娘に怪我をさせられない。



月曜の夕方に娘を迎えに行くと、フルーツカービングは中止になったという。理由を尋ねると、先行したクラスで多数が手を切ったそうだ。やはり私の予想通り。子供同士がナイフを持ち出して喧嘩しなかっただけ良かった。

今年は六年生なので、学校のルークスア(ボーイスカウト・ガールスカウト)の合宿があり、会場は警察の国境警備隊基地なのだが、息子の話だと深夜に正門へ警備員は居るが宿舎の出入りも自由で、監視の先生も居ないとか。息子達は深夜にグランドで遊んでいたらしい。ロープと滑車を使ったパラシュート降下練習機の体験が合宿の仕上げだそうだが、使用前の点検なんてやらないだろう。(ToT)設備が老朽化しても使える内は使ってしまうだろうし、使えない判断は事故が起きてからではないだろうか?娘は過保護な親にウンザリしている様子で、私は未だ何も言ってないが、この合宿も風邪をひく予定だ。

学校なんて全く当てにならず、事故が起きても責任なんて取りもしない。子供の安全を守るのは親しかないと思っている。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント (3)

蘭の種を発芽させてみようじゃないか!(その2)

2017年08月26日 01時04分00秒 | メンカーム研究所(タイでDIY)
昨年5月の記事
蘭の種を発芽させてみようじゃないか!
今日はメンカーム研究所が最近力を入れているテーマ「蘭の発芽」について紹介......
の続き。




梁川 正 農学博士が考案された「家庭用漂白剤を用いたランの簡便な無菌増殖」は再現できたが、培地へカビが生える失敗が多くて、我が家での成功率は頑張っても3割り程度。これでは商売としてやるのは難しいと言いながらも、何度も何度も実験するので苗は数千鉢出来て、初花が開花し始めた。



可愛い花を作ろうと妻がいろいろ交配し、中には良さそうなのも出ているので、蘭の種類を増やして交配したいところだが、種が小さく粉状の蘭は無菌増殖出来ても、種の粒が大きくふわふわしたカトレアやノビル系デンドロはどうしてもコンタミ(カビ)が発生し、成功率は一割にも満たない。
蒔種後に殺菌した栄養たっぷりのゼリー上で発芽する方法が無理ならば、殺菌しない自然に近い状態を再現して発芽させてみようとネットで調べ、いろいろやっていると何故か発芽したのが下の写真。



蘭の種子は風に乗って飛ばされて木に着生出来るように細かく、未成熟な胚のみで栄養を蓄える胚乳が無く、ほとんど貯蔵養分を持っていない。自然下では発芽の際に菌類が共生して栄養を供給する。粉状の種を風に乗せて撒き散らし、発芽・生育する条件に合った場所に着いた種が育つのだ。上の写真はココナツ殻の粉へ種を蒔いているが、発芽初期には、共生能力を有する特定種の菌類(ラン菌)から養分を提供されなければ通常は発育しないので、種を蒔いて水を掛ければ発芽するような物ではない。ココナツ殻の粉を加工し発芽条件を整えれば、上の写真のように発芽して育つのだが、ココナツ殻の粉へ種を蒔いたのでは、葉や根が出た後の成長が思わしくない。極小の葉が出たばかりの蘭の苗を粉砕加工しないココナツ殻へ持って行くと順調に育つので、粉ではなく殻のままに種を蒔けば上手く行きそうだと気がついた。

それから数ヶ月。ココナツ殻のままで蘭が発芽できるように加工するのに成功。加工方法は車を運転中に息子と話していて閃いた。



タイではガレガロンと呼ぶ Cym. simulans の種を蒔いて3週間後だ。ランの種が共生菌の菌糸をエネルギー源として発育し、球形に肥大したプロトコームになっている。これから緑色が濃くなり、葉が出て根が出ると蘭らしい姿に成る。小さな白い粒も発達中の蘭の種であり、もうしばらくすると肥大してプロトコームなる。未だ成功とは断言できないが、ほぼ上手く行く予定。歩留まりを上げたり、成長を早くする研究は継続しなければならないが、これでカトレアでもデンドロでも自宅で簡単に交配し、無菌操作や殺菌は一切しなくても交配した苗を生産できるだろう。今までは専門の業者へ委託するとお金も時間も掛かるので手軽に次々とは出来なかったが、これからは自分の思うがままに朝顔の種を蒔くように蘭の種が蒔けるということだ。うちのような弱小蘭園でも新種の交配に取り組める画期的な技術となる筈だし、実生苗(交配した種から苗を作る)の安い蘭も委託不要となり、利益に繋がるだろう。ある程度の結果が出たらやり方をこのブログで公開するつもりだ。

勉強嫌いな私でも理科には興味があったが、生物関連は大嫌いで中学卒業後は授業で全く生物を取らなかったのに、今は情報をネットから仕入れては実験の繰り返し。蘭の発芽だけでこんなに楽しめるとは思わなかった。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村




コメント (3)

監視社会

2017年08月23日 03時08分36秒 | タイで車に乗る
「監視社会」って大袈裟なタイトルにしたが・・



最近は幹線道路の主要な交差点へ監視カメラが設置され、事故の経緯を見るだけでなく交通違反の取締にも利用されており、信号無視の記念写真が届いたって話(恥)。撮影日は5月16日と書いてあり、そう言えば止まり切れなくて通った記憶がある。
私の車の登録がナコンパノム県の妻の実家にしてあり、近所に住む義兄が警察から手紙が来ていると連絡してくれた。罰金は郵便局で支払えるらしいが、雨で書類が濡れて字が読めなくなっていたので、違反切符を送って来たクンパワピ警察署へ出向いた。

私が信号無視をしたのは国道2号線からクンパワピへ入る三叉路で、信号はカウントダウンタイマーや予告点滅式でもなく、目測だが約3秒黄色を点灯させて赤へ切り替わる。私はいつも時速80キロで走行しているので、信号が黄色に変わってからブレーキを踏み止まれるか計算してみると・・



ネットで調べると時速80キロの時にブレーキを掛けて止まるまでの距離は58m。時速80キロは秒速約22m/sであり、信号の黄変からブレーキを踏み効き始めるまでの空走が1秒で22m。ブレーキが効いて止まるまでの制動が約3.3秒36m。久しぶりに物理の公式を思い出して計算したが、黄色い信号に気付いて止まるまでに合計4.3秒掛かり、黄色が3秒では赤信号で交差点内へ侵入して止まることになる。

そういう苦情が有ったか知らないが、最近は交差点付近が時速60キロに規制されており、60キロの停止距離37mで計算してみると・・



こちらも3.4秒で、時速80キロの時と同様に赤信号で交差点へ侵入して止まる事になる。
これはクンパワピ署へ行ってゴネてやろうかなとも思ったが、私はこの交差点を月に何度も通っており、止まれずに赤で侵入したのも何度か有る。それにも関わらず、自分でも「しまった!」と記憶のある信号無視だけの写真が送られて来たのは、警察側も確実に罪を問える事例だけを検挙しているのだろう。

私の説明を聞いて妻は信号の設定が悪いと怒っていたが、下手に出て穏便に済ませて貰えるようにと妻に言い聞かせて警察署へ。
書類が無いので、書類の写真をスマホで見せて罰金を払いに来たのを伝えると、5月16日に発生したのに気がついて、
「これは信号無視の罰金500バーツだけではないですね」と言われて「ドキ!!!」。
書類には信号無視の罰金を500バーツ払うように書いてあり、通知を受け取って一ヶ月以内に払わないと延滞金が千バーツとも書いてある。
書類を発送して1ヶ月経てば受領したとみなすともあり、受領とは所有者や運転者が書類を受け取ったこととも書いてある。
私が信号無視をしてから3ヶ月経つので受領したとみなされるのか?それとも所有者や運転者が知って数日なので、一ヶ月経ってないとみなすのか不安に思っていたが、やはり延滞金が必要らしい。
今は雨季で売上が落ちており、今年はラジャバット大の科学展も自粛で小規模開催され、蘭展取り止めで出店せず、その売上もない。あと少しで子供の秋休みになり、またお金が要る。千バーツでも厳しいなあと思っていると、妻が頑張り始めた。
妻「(警察官へ)お兄さん、私は書類が来たのを知ってすぐ払いに来たし、私も子育てで苦労しているのだから、そんなに厳しく取り立てないで。」
警官「子供は何人?どこの学校?」
妻「二人で、上の息子がUP校の6年(高3)、下の娘が☆校の小6です。」
警官「うちの上の息子は士官学校だけど、高3まではUP校、娘はS校。進学校へ行かせると、毎日塾だったりで大変だよね」
妻「うちは二人だから、送迎で毎日3往復。ガソリン代だけでもバカになりませんよね?」
警官「そうだよね。(罰金の領収書を出しながら)じゃあ500バーツね♡」
義兄から教えられてすぐに払いに行ったのが認められたのか、延滞金の千バーツは無しになった。(感謝w)
それから子供の塾の話やらで盛り上がって、帰り際に
警官「また話においで!」
妻「嫌だ!また罰金を払いに来るの?w」(爆笑!!!)

「信号が青になる前にバイクがフライングで出たりするので、信号には気をつけて」と念押しされてから帰宅した。指示通りに止まるのが難しい信号だが、気を付けたいと思う。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (11)

◆解答◆(その4)タイの小学生向けの模試等へ出題される、解答パターンを知らないと解けない算数の問題はこれ。

2017年08月18日 11時20分44秒 | タイで子育て
今日は14日の記事で紹介した問題の解答編。

問題



四角形ABCDに対角線を引き、その交点をOとする。三角形ABOの面積は3c㎡、三角形BCOが9c㎡、三角形ADOが5c㎡。
四角形ABCDの面積を求めなさい。

先ずはヒントから。



図形の向きを変えて、こうしてみるとどうだろう?ダメなら次へ。



これならどうかな?



もう答えを書いたも同然w



何か見えて来たと思うが・・











解答に行こうかな?










それでは解答。
最初に断っておくが、私は子供の頃から勉強が大嫌い。もし間違っていれば指摘して頂きたい。


三角形ABOと三角形BCOは頂点Bを共有し、どちらの高さも同じ。
三角形の面積を求める計算式は底辺の長さ×高さ÷2であり、2つの三角形は高さが同じなので、面積の比3:9=1:3は底辺の長さの比となる。
三角形ABOの底辺AOの長さを①とすると、三角形BCOの底辺COの長さはAOの3倍の③となる。

式を書いてみると、
三角形ABOの面積は辺AO×h÷2=3 辺AO=6/h と表せる。
三角形BCOの面積は辺CO×h÷2=9 辺CO=18/h となる。
辺AO:辺CO=6/h:18/h=1:3



三角形ADOと三角形CDOは、頂点Dを共有する三角形であり、高さが同じなので面積比は底辺の長さの比と等しくなる。三角形CDOの底辺COの長さは、三角形ADOの底辺AOの3倍なので、三角形CDOの面積は三角形ADOの3倍となる。三角形ADOの面積は5c㎡なので、三角形CDOの面積は5×3=15 15c㎡となる。

こちらも式を書くと
三角形CDOの面積は、底辺CO×高さH÷2。
底辺CO=3×底辺AOなので
底辺CO×高さH÷2=3×底辺AO×高さH÷2
底辺AO×高さH÷2は三角形ADOの面積であり、その値は5c㎡なので
3×底辺AO×高さH÷2=3×三角形ADOの面積=3×5c㎡=15c㎡となる。



求める四角形ABCDの面積は、3+9+5+15=32 32c㎡




こちらはもう一つの解き方。
三角形ABOと三角形ADOは、底辺AOを共有した三角形で、2つの三角形の面積比は高さの比に等しい。
三角形ABOの面積:三角形ADOの面積=3:5=h:H 5h=3H H=5h/3
三角形BCOと三角形CDOは、底辺COを共有した三角形で、2つの三角形の面積比は高さの比に等しい。
h:H=3:5=三角形BCOの面積:三角形CDOの面積
5×三角形BCOの面積=3×三角形CDOの面積
三角形CDOの面積=三角形BCOの面積×5/3=9×5/3=15 15c㎡

式を書いてみる。
三角形ABOの面積は辺AO×h÷2=3 h=3×2÷辺AO
三角形ADOの面積は辺AO×H÷2=5 H=5×2÷辺AO
h:H=3×2÷辺AO:5×2÷辺AO=3:5 5h=3H H=5h/3
三角形BCOの面積は辺CO×h÷2=9
三角形CDOの面積は辺CO×H÷2=辺CO×(5h/3)÷2=(5/3)×辺CO×h÷2=(5/3)×9=15 15c㎡

求める四角形ABCDの面積は、3+9+5+15=32 32c㎡


最後になったが、読者の皆様から頂いた解答を御紹介。

ピギーさんから頂いた解答。

1)三角形OABと三角形OADの面積比が3:5、それぞれの三角系の底辺をOB、ODとすると高さは一緒だから長さOB:OD=3:5.
2)同様に三角形OABと三角形OCDのOB、ODをそれぞれ底辺と考えると高さが等しいので、求める面積は9×5÷3=15cm2
で、どないでしょう。


私(メンカーム)からのコメント。

解答を頂きまして、ありがとうございます。
簡潔に分かり易く説明されてますね。三角形CDOの面積は15c㎡で、見事に正解!!!と申したいところですが、設問で求められているのは「四角形ABCDの面積」。私もよくやるのですが、解けたと喜ぶと、あと1ステップあるのですよね。出題者はそのミスを狙っていると思います。


次にJIMMYさんから頂いた解答。

32㎠ですか?

私(メンカーム)からのコメント。

正解です。


最初に見た時は「なぬ!!!?」と思った設問だが、三角形の面積の出し方をきちんと理解しているならば、小学生でも解けるだろう。高校生の息子が解けなかったのは、やはり勉強不足だと思うが、学校では割合や比率を使った解法をあまりやらないので思いつかなかったのだろう。日本から買った中学受験の参考書「塾技100算数」でも、割合や比率を使って簡単に解く設問が多かった。学校での勉強との違いの一つだ。


ウドンタニ・ラジャバット大の科学展で行われた数学競技会の結果だが、娘は小学生の部を8位で入賞。37問82点満点で60点。トップは69点で差は9点あり、まだまだ修行が足りない。平均点は29点だった。
上位10人中ドン・ボスコ校が8人、アヌバンウドンが一人、そして娘。娘の小学校は、どっちみち入賞しなからと今年から学校単位での参加を見送ったので娘は個人参加したが、娘の学校では初めての入賞。
入賞者11人中9人は娘と同じ塾の子供達で、6年生3人、5年生5人、4年生一人。娘は上位でないのを涙が出たほど悔しがったが、1年の遅れは大き過ぎる。塾の先生から小学生コース修了後の次の塾が示されたが、やはり・・・



ここらしい。
ここは授業時間が他の塾の数倍多いので、行くなら急がなければならない。

タイの小学生向け算数ギフテッド問題の記事へのリンク→#中1入試ギフ

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (4)

(その4)タイの小学生向けの模試等へ出題される、解答パターンを知らないと解けない算数の問題はこれ。

2017年08月14日 00時00分10秒 | タイで子育て
久しぶりに中学受験問題。娘の問題集を見ていても、あまり面白そうな問題が見つからなかったが、今日のは日本から買った参考書塾技100算数にも無い初めてのパターンで、娘が悩んでいたので記事にする。ウドンタニ・ラジャバット大で毎年科学の日に行われる数学競技会の過去問題からだ。



四角形ABCDに対角線を引き、その交点をOとする。三角形ABOの面積は3c㎡、三角形BCOが9c㎡、三角形ADOが5c㎡。
四角形ABCDの面積を求めなさい。

元々算数いや、勉強が苦手な私は、塾技100算数に似たようなのが有ったとページを開いたが、それは台形の時w。ん~と悩みながら図形の向きを変えていて気がついたような・・・(・。・;

恥ずかしながら、うちの高3は解けず。ギフテッド系だが、小学校高学年以上なら解いて欲しい問題で、中高生が解けないのは悲しい。親の責任を感じた。( TДT)

解答は週末頃に掲載したい。ぜひ取り組んで欲しい。


今年もウドンタニ・ラジャバット大で数学競技会が開催され、娘が通う算数塾2つでは、一月前から過去問題を解かせたりで対策が行われている。14日は振替休日だが、娘は朝から夕方まで算数塾でべったり。目指せ賞金2万バーツ!日本へ遊びに行くと娘は張り切っているが、昨年の優勝者が今年も受験。今年13歳で本当は中1だけど、1年遅れで今年が小6。1年先行の娘とは2歳違い。下の学年にも全国レベルが居るし、厳しい~!!!

タイの小学生向け算数ギフテッド問題の記事へのリンク→#中1入試ギフ

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (6)

硫黄石鹸ってご存知ですか?

2017年08月11日 23時29分51秒 | タイで健康生活
休日に子供達が塾で勉強している間は車で待っているのだが、日陰に駐車してもエンジンは当然止めたままなので汗をかき、夕方になると汗臭いし背中は痒いしで悲惨な状況。そこで使ってみたのが硫黄石鹸。硫黄分が添加された支那製の石鹸で、アリエクスプレスで買うのが一番安いようだ。



使ってみると洗浄力が強く肌はサラサラ。独特な臭いがあるが慣れれば気にならない。これでサッと体を洗うだけで、汗をかいた時の痒みや臭いから開放されるので、こんなに簡単な事はない。我が家で一番体臭がきついのは高校生の息子で、体育の授業が有った日やロードー(軍事教練)の後に迎えに行くと、コーヒー粕に納豆を混ぜて醗酵したような臭いがし、車のエアコンは外気導入で全開にして、窓を開けて帰る日もあったのだが、硫黄石鹸を使い始めてからは全く臭わなくなった。私も娘から汗臭いと言われなくなって喜んでいる。

気を付けなければならないのは強い洗浄力による皮膚障害。娘はこの石鹸を使うと指先の皮が剥けてしまう。私はこの石鹸を使った後に台所洗剤を使うと手が痒くなる。皮脂がしっかり抜けてしまい、皮膚の保護が出来なくなったのだろう。使い始めは気をつけるべきだ。汗かきの妻と息子は入浴の度に使うが何も問題が無い。手軽で強力なデオドラント石鹸だ。

<追記>
上の記事のより刺激が控えめな硫黄石鹸をこちらのリンク先記事で紹介しているので読んで欲しい。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (4)

今年のヒット商品

2017年08月05日 00時38分22秒 | タイでの生活


妻の農園の定番商品は上の写真左側のファーン・カールアン。日本ではオオタニワタリと呼ぶシダで、タイでは政府系の施設やイベント、ショップングセンターの装飾によく使われる。最近は喫茶店が次々と増えており、その装飾にもよく出ているようだ。
そしてその右側の葉が縮れたシダがファーン・コブラ(コブラシダ)。何年か前には1鉢2百バーツ(約750円)で卸していたが、今では欲しい方に行き渡ったようでプレミア価格での販売が難しくなり、1鉢70バーツ(約230円)で販売中。日本で買えば数千円だろう。

定番商品以外は流行り廃りがあり、次々と新商品を出さなくてはならないのだが、どれが当たるかは全く予想できない。ハズレばかりで嫌になるのが普通だが、バンコク近郊の大きな蘭園が大量に蘭を作ったが売れず、処分価格でたっぷり仕入れて帰って仕立て直したら、田舎の園芸店を中心に馬鹿売れして美味しかったこともある。ミニデンファレを大量に抱えた蘭園から安く頂き、相場の三割引で出したら、これもバカ売れで、仕入先の在庫が無くなってしまった。こんなに売れるなら自分の農園で作ろうと、仕込んでいる最中だが、



苗を業者から仕入れると高いので、価格破壊しても儲けようと100%自家生産にチャレンジ中。写真の苗は僅かに上手く行った一つで、現状は商売にならない成功率。シダも最初はこうだったので、いつか上手く出来るようになると信じて、購入した苗で商売を続けながらも実験と改良の毎日だ。

今年売れているのは下の写真のサバイ・ナン。学名Nephrolepis(ネフロレピス)、和名セイヨウタマシダ。ボストンファーンとも呼ぶそうだ。



大株は大変美しく欲しがる人は多いが、ウドンタニの園芸店だと2千バーツ(7千円弱)くらいするそうで、なかなか手が出ない。妻のお客さんにこれが好きな方が居られ、バンコクまで買いに行ったのが、庭にいくつもぶら下げてあるので、お願いして胞子を頂き・・



大量に増殖w。ピンボケ写真にワカメのようなのが見えるが、あの一つ一つから発芽する。株分けだと親と同じ遺伝子だが、一度に大量に増やせない。胞子を蒔けば、親との変異は出る可能性があるが、一度に大量に増やせる。



1鉢50バーツ(約160円)で出すと、よく売れるので増産中。素人な私は、売り切れるほど売れるなら、もっと高く売れば良いのにと思うが、この値段だから売れるのだそうだ。

(妻が)はたらけど はたらけど猶 (ヒモな)わが生活(くらし) 楽にならざり ぢつと(妻の)手を見る /( TДT)w

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (17)

真実を知って判断しよう

2017年08月01日 23時56分14秒 | タイから日本を想う
最近フェイクニュースという言葉を見聞きする機会が増えた。日本のマスコミは、ネットを媒体にしてフェイクニュースが広がると言いたいようだが、影響が大きくて問題になるのはテレビや新聞等の既存のメディアで流されるフェイクニュース。いわゆる従軍慰安婦問題での強制連行がフェイクニュースとしては有名だが、実は毎日のように既存のマスコミから嘘のニュースが流れているのをご存知だろうか?



プロが報じるニュースでも間違いはあるのだが、見ていると政治的な目的を持って意図的に行われたと疑いたくなるようなのもある。
今話題の加計問題を見て欲しい。安倍首相と加計氏が古くからの友人なのは事実だが、友人関係を理由に安倍首相が利益・便宜供与をしたという証拠は一つもない。議事録などの資料を調べれば調べるほど疑惑を否定する証拠や証言が出てくる。しかしながら疑惑を否定する証拠はほとんどマスコミで報じられないのが現実だ。



マスコミが権力者を糾弾する際に多用する「3つの勝ちパターン」について、ノンフィクションライターの窪田順生氏が手口を解説した記事へ、上の写真からリンクを貼ってある。何度も繰り返し使われる悪質な手口なので、ぜひ一度読んで欲しい。

最近もう一つ気になるのが、韓国映画「軍艦島」。タイでも公開されるそうで、捏造した内容が本当に頭に来る!!



何も知らない人達がこうして騙されるのだ。真実を知って判断したい。


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (4)