Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

通り魔に遭ったような気分

2014年08月28日 20時51分11秒 | タイで車に乗る
木曜の夕方の事。学校へ娘を迎えに行き、娘を車へ乗せて200mほど細い裏通り走ったところで道路は右に45度くらい曲がっている。見通しが悪く、カーブの手前で対向車が来たなと思ったその時に、私の右側からバイクが追い越して来た。危ない!と思ったが突然なので急ブレーキは踏めず、道路が狭くて左にも十分避けられず、それでも何とか事故だけは避けられた。
危険な運転なので警告するつもりで軽くクラクションを鳴らすと、タイではほぼお約束の鳴らし返し。そして左手を高く上げて中指を立てている。しばらく走って路地から出る交差点の渋滞で停まると、ご丁寧にも後ろを振り返って「バククワイ!(チ○コ野郎)」とまで言われた。
残念ながら交差点から先の方向が違ったので話はここで終わりだが、何とこれをやってくれたのは娘と同じ私立学校に通う児童の保護者である40代の女性。バイクの座席には制服を着た4,5年生の女の子が座っていた。怒りを感じる前に呆れてしまった。事故しそうになった原因は誰が見てもバイクの無理な追い越しだと思うのだが、その女性にとっては悪いのは私なのだろう。私は通り魔に遭ったような気分だ。
タイは「微笑みの国」と宣伝された事もあり、良いイメージを持っている人は多いだろう。暮らしていても人当たりが良い人ばかりだ。しかしながら利害が対立すると躊躇無く掌を返して驚くような行動をする人が居るのだ。日本でもDQNと呼ばれる人が居るが、タイでも結構目にする。そのような人と付き合うと困る事が多いので、お互いに交流しない階級社会になっているのだろうが、最近は所得が増えたので境目が曖昧になりつつあるようだ。長く暮らすと自分に合った人達と付き合い、買い物も気分が良い店を選ぶので、不愉快な思いをする機会は減るが、それでも道路など不愉快な人から 逃げられない部分がある。
今回私が失敗したのはクラクションを鳴らした事。そう、指摘したら逆切れされるのだ。だから少しくらい腹が立っても関わってはいけない。貧乏人の小倅な私はタイで暮らすと苦労するのだ。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (12)

ウドンタニでも結膜炎が流行中

2014年08月23日 22時41分45秒 | タイで健康生活
プーケットへお住まいのぷんぷくさんのブログの8月6日の記事「ひぃぃーっ、アカメが感染中!」を拝見し、ウドンタニでも流行するかなと思っていたら、金曜の夕方に息子が目が痛いと言うので見ると、左目が充血してゴロゴロした痛みがあり目が腫れていた。自宅のある集落へ戻っていたので近くの薬局へ行くと、今日はもう40人くらい同じ症状で来ていると言われた。
翌日土曜の朝に息子の目の様子を見ると、更に充血が強くなり目の奥が痛いと言うので病院へ連れて行く。ウドンタニで人気の眼科と言えばテッサバン2市場近くのこちら。(クリックで地図)国立ウドンタニ病院の医師が副業でやっておられるクリニックだ。
8時過ぎに行ったが既に10番目。医師が来られる9時には50人くらいが受付を済ませていた。息子の話だとその多くが子供で結膜炎らしい。結膜炎がウドンで流行っているようだ。9時から塾なので御配慮を・・とお願いしたら最初に診察して貰えたそうで、金曜に薬局で買った薬を見せると、もう少し強い薬を出そうと言われたそうだ。朝は薬局の薬を使ってしまったので、病院の薬は目薬が昼から、飲み薬は夕方から使ったのだが、夕方に塾へ迎えに行くと目の充血は弱くなっており、目の腫れも弱くなっていた。夕方に飲み薬を飲むと寝る前には目の痛みが治まったそうだ。
ネットで結膜炎について調べると、細菌性結膜炎・ウイルス性結膜炎・アレルギー性結膜炎に大きく分けれるそうだが、細菌性なら抗生物質が使えて短期間に治るそうだ。息子は薬で良くなっているので細菌性かと思いたくなるが、流行するのはウイルス性結膜炎。ウイルス性だと耳の穴の前にあるリンパ節が腫れるらしいので、息子に確認すると触ると痛いそうだ。細菌の混合感染もあるので抗生物質は使わなければならないだろう。
息子の話では数学の塾は60人中13人が結膜炎を理由に休んだそうで、息子も塾の先生から移るので休むよう言われたそうだ。日曜は学校の保護者会で息子も出なければならないし、それが終わったら塾もあるが、どうも行かれそうもない。
潜伏期間は1~2週間だそうだ。息子と同居している私達家族も移る可能性が高い。結膜だけでなく角膜にも炎症を起こすそうなので気をつけたい。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (9)

タイの科学の日

2014年08月17日 06時47分35秒 | タイの観光・行楽・グルメ情報
タイは8月18日が科学の日。ラマ4世が数年前から科学的に予測していた皆既日食を、プラジュアップキリカン県ワーゴー郡で観測した1868年8月18日に由来し、ラマ4世を「科学の父」として称え、この日を「科学の日」に制定したそうだ。(DACO361号より引用)
毎年ウドンタニラジャバット大学ではこの日に前後して科学展が開催され、大学で取り組んでいる研究が紹介される。今年は18日月曜から20日水曜の3日間らしい。ウドンタニ県内の小学生達がバスに乗って見学に来るので、賑わうだろう。1年前はアセアン関連の展示もあり、ベトナムの民族衣装アオザイ姿の女子大生が可愛かった。
去年に続き、うちの園芸店も出店する。搬入は金曜から始めており、土曜は洪水に邪魔されながらも夜には準備完了。最近は多品種生産を目指しており、タイ国内の専門店から好評を頂く物も出てきた。妻が力を入れている新しい品種もこのお祭りから販売開始。珍しいシダの親株も持ち込んで力を入れている。日曜から蘭展もあるので、商売繁盛を願っている。タイ各地から農園が出店し、普段ウドンタニで売ってない商品も並ぶので、園芸好きな方は立ち寄ってみてほしい。


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (6)

タイ人を叱ってはいけない。本当に疲れるんだから。

2014年08月12日 14時32分39秒 | タイでの生活
妻を園芸店へ出勤させた時の話。店を開けて、農園から持って来た商品の植物を搬入していると、同じ園芸市場へ店を出している男性が、うちの店の奥のテーブルがあるスペースへ出入りして、「今日も商売繁盛」と私達に声を掛けて自分の店へ行った。その店主は他県から店を出していて、週末だけ自分で売りに来るのだが、自分の店には屋根が無いので、夜はうちの店の奥に寝泊りする事もある。だからうちの店の奥に入っても特に不思議ではないのだが、私はその手にうちの店で包装に使う新聞紙があるのを見逃さなかった。妻に事情を聞くと、それぞれ包装紙は持って来ていて無くなったらお互いに融通しているが、黙って持ち去る人が複数居るようだと言う。たかが新聞紙と思われるかも知れないが、タイの新聞紙は包装紙として活用されており、新聞販売店の売れ残りでは足りないのでバンコクからも持ち込まれているほど。価格は新聞卸店で1キロ13バーツでこれは希望者が多くて争奪戦。市場内の小売店だといつでも有るが1キロ20バーツ。1バーツは3円ちょっとで20バーツといえば60円ほどだが、タイで生活していると200円くらいの貨幣価値だ。今回持ち出されたのは1~2キロほどだが、30バーツ(100円)あれば昼ご飯くらいは食べられるのだ。これを当たり前のように黙って持ち出されたのでは気分が悪い。
妻へ一言注意して来いと言うが嫌がる。タイでは多く持っていれば分け与えるのが普通だし、小さい事を言わないのが不文律で、このくらいは言えないと言うのだ。新聞紙を多く置いていても買って来た物だし、お互いに助け合うのはタイの文化だが、黙って持ち去るのも文化か? お前が言わないなら俺が言ってやると相手の店へ向かう私。もう妻は止められない。

私     ○○○(相手の名前を呼ぶ)
相手の店主 何を探してますか?ホッチキスですか?
私の心の声 (げ!うちのホッチキスまでを持ち出しているw)
私     新聞紙だよ
相手の店主 ここです
私     (新聞紙を手に取って)これは買ってきたんだよ
相手の店主 (暗い顔をして)お金は払います
私     違うんだ。欲しけりゃいくらでもやる。でも私達が居るのに黙って持っていくな。気分が悪い。
相手の店主 御免なさい。

そのくらいにして店へ戻ると、店では妻が暗い顔をして待っていた。小さな市場で仲良く商売しているのに雰囲気が悪くなると言うのだ。冗談じゃない、こちらの我慢の上であいつらが楽しく商売して、どこが良い雰囲気だ。見てくれだけで腹の中はドロドロじゃないかと言い返す私。確かに文化の違いもあるが、タイ人でもこんな事をされたら気分が悪いのは同じ。でもタイ人なら指摘しないで表面的な付き合いを続けるという妻。私が園芸市場へ立ち寄るのは送迎の時だけだが、妻はずっと居るので困ると言うのだ。タイの庶民だと自分の間違いを認めるような人は少ない。間違いを指摘されたら逆切れが普通。表面的に切れなくても後から仕返しされたような話はよくある。はっきり言わないが妻はそれが心配なのかも知れない。何を心配している。問題が起きたら日本人である私を悪者にしろ。私が対応するからと言って自宅へ戻った。
夕方になって妻を迎えに園芸市場へ行くと、朝に私が叱った店主が私を見ていつもより大げさに挨拶してくれる。妻の店へ行くと妻が笑っている。私が帰った後に叱った店主が妻へ謝りに来たそうで、それを見た他の店の人が何事かと聞きに来て、私が叱った話が市場に広まったそうだ。一罰百戒を狙ったのでそれは想定内だったのだが、市場内の関係悪化を避ける為か笑い話にもなっていて、あるお釜の店主は日本人に詫びる時は腹を切らなければならない等と私が叱った店主をからかっている。だから妻も笑っていたようで、タイらしいと言えばそうだろう。
もう終わった事で私は気にしてなかったのだが、翌朝市場であの店主と会うとまた御免なさいとやっている。そうタイは逆切れも多いのだが、気になって気になって止まらない人も居るのだ。うちの妻も少しそんなところがあるのだが、その店主もそうだとは思わなかった。私の一言で落ち込んでもらっては困るが、私のタイ語力ではどうにもならないので妻を呼んで通訳してもらう。「貴方との関係が表面的で短いなら私は言わないが、貴方はこれから独立して農園を経営し、商売の上で協力する事も多いだろう。長く良い関係を続ける為に私は言ったつもりだ。」そう通訳してもらうと握手を求められたので応じて、ようやく収まったようだ。タイで自営業をする人は結構細かい事が気になる人(小心者w)が多い。そして細かい事が気になるから商売が上手くいったりする事もあるようだ。
それにしても大人になりきれないと言うか・・あ~面倒臭い。もう他人へ言うのは止めようと思ったのだった。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。



こちらもどうぞ!
タイで家庭菜園 1年ぶりに更新しました。


コメント (11)