Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

近所のウアン君

2023年05月04日 08時05分00秒 | タイでの生活
御無沙汰してます。
娘の夏休みは残り1ヶ月を切ったが、今週はフォーラムと呼ぶ科学研究の発表会でパヤオへ行き、来週は修学旅行で韓国へ。
受験勉強の補助から開放された私は、妻から貰った栽培場の草刈りと趣味の観葉植物の植え替えで勉強のストレスを解消。

上の写真は蘇鉄の新葉。オブジェの様な美しさ。

我が家で家族全員から可愛がられている猫「ウアン(太っちょ)」。
今まで飼っていた猫達は、私が主に可愛がるだけで、妻なんて見向きもしなかったが、この猫は娘が溺愛し、妻も大好き。
少し前まで凄く甘えん坊だったが、成長するに連れてツンデレ化。

朝にゲージから出してやり、昼間は自宅周辺を散歩しているのだが、夕方に嵐が来そうなのでゲージへいれてやろうと呼ぶが、なかなか帰って来ない。
仕方無いので自宅後ろの栽培場へ入って敷地の後ろへ向かいながら「ウアン!ウア〜ン!」と大声で呼ぶと、我が家の後ろの2軒隣くらいから「おう!」と中年男性の声で返事。www
「ウアン君はそこにも居たんだw」と思いながら猫のウアンを呼び続けると、農園の1番後ろから「あ〜ぅ、あ〜ぅ」と鳴きながら帰ってきた。
抱っこしてゴロゴロ言わせながら自宅へ運んでゲージへ収容。
水と晩御飯を入れてやって、今日1日のパトロールを労う。
夜間のゲージ収容とワクチン接種で長生きさせてやりたい。

話は変わって植物のイベントの紹介。

今週末にセントラルプラザウドンタニの4階ホールで、サボテンと多肉植物のフェスティバルが開催される。タイ国内の専門店が集まり百店舗位が出店するらしい。
妻にも出店の誘いを頂いたが、我が家の多肉植物は私が趣味で少し育てているだけで、他の観葉植物でも構わないと言って頂いても遠慮したそうだ。
面白そうな多肉植物を探しに行ってみるつもりだ。

↓広告の下のバナー「タイ情報」をクリックして応援して下さい。
貴方の応援がとても励みになります。
m(_ _)m

コメント (4)

エアコン1台に16年

2023年03月31日 16時47分00秒 | タイでの生活
2週間ちょいぶりの更新。
娘の夏休みは5月末まででも、5月へ入ると修学旅行等の学校の行事が次々とあり、娘がしっかり勉強出来るのは残り1か月程なのに、娘任せだと受験勉強はどうしてもダラダラしてしまって、今頃になって毎日のスケジュールを私が作成。
ようやくエンジンが掛かって来たが、予定の半分くらいで終わりそう。
私は問題集の採点と娘が解答を読んでも解らない問題の解説。
物理は私が買ってきた問題集が低品質で話にならないので、他と入れ替え。
著者の学歴が中位の大学からマヒドンで修士なのを見て、妻が大丈夫?と言ったが、やはり大丈夫では無かった。w

さて、本題。
タイへ引っ越して来た頃は息子が喘息で、タイに作る家はエアコン無しにしようと私が工夫して家を建てた。
息子が中学受験の頃には成長に伴って喘息は治っており、そろそろエアコンを買いたいと思っても、子供2人を私立校へ通わせて中学受験対策に進学塾へ行かせると月々の教育費は平均して3万バーツ程。
暑くてエアコンが欲しくなる3月は、学校の新学期と年払いな塾の授業料をどうするかばかりで、エアコンにならなかった。
3年前に娘が高校受験の年も子供部屋へ絶対にエアコンをつけようと妻と話していたが、やはり優先するのは塾で手が届かないまま。

今年は娘が高3になり、3月からの夏休みは受験勉強を捗らせるチャンス。「何としても子供部屋へエアコンを準備したいね」と妻と話すが、学校の寮では環境が悪過ぎると言うので校外の女子学生向けアパートを借りれば年払いと言われて5万バーツ強の支払い。5月の修学旅行は、日本の予定が高いからと韓国へ変わったが、それでも国からの旅費では足りないので小遣いを含めて2〜3万バーツは必要。
今年も無理かなと思っていると、市内のショッピングモールから3月11日〜21日へ出店しないかとお誘い。
昨年9月にも地下へ出店してよく売れており、今回は太客の出入りが多いと言われるホテル側出入り口と聞いて妻が出店を決めた。場所は入って正面のスターバックス寄りと最高の場所が取れ、「最初の2日の売上でエアコンを買う」と豪語する妻。w

初日の11日(土)の売上は他の園芸店の倍ほどだったが、妻としては平均的な金額。
翌12日(日)は前日の半分しか売れない。「デパートだからと高額商品を揃えたけど、作戦変更ね!」と13日(月)は早朝から入れ替える商品の準備をし、早めに入って陳列も親しみ易い雰囲気へ変更。

夜に迎えに行くと日曜の3倍売れたと喜んでいたが、昼食を食べる暇も無かったらしい。
そして翌火曜は普段の倍売れて、1日の小売の売上の記録更新。
店の周りに人集りが出来て、ず〜と接客。年配のドアボーイが手伝って下さったり、向かいのスターバックスから何も食べないで働いているからと無料でコーヒーとケーキが届いたりで、周囲の皆様の応援のお陰だ。
毎朝搬入しているのを見て、搬入口の警備員のおばちゃんが「スースー(頑張って!)」と応援して下さったそうだ。
最終日21日(火)の閉店間際も処分特価を期待して来られたお客様があり、帰りのトラックは軽かった。

さあエアコンを買うぞと22日にウドンタニ市内の家電量販店やホームセンターを巡ったが、欲しいサイズのエアコンはどれも2万バーツ超え。中国製なら2万バーツ以下もあったが、性能に不安を感じる。
妻へネット通販のエアコンを見せると、どれも家電量販店よりかなり安い。

「工事はどうするの?」と聞くので「専門店へ工事だけ頼む」と言うと目を輝かせている。工事の相場は2千5百バーツ程度らしい。
帰りに集落のエアコン専門店へ寄って話すと、2千バーツで工事をするそうだ。「物を注文して届いたら連絡する」と言って帰った。

夜は妻と一緒に通販サイトとにらめっこ。
妻は知人が数人買って評判の良いキャリア(エアコンを発明した米国企業)が欲しいと言い、私はダイキンが買いたい。
結局私が勝って上の写真のダイキンを購入。
商品は翌23日にルーイから発送され、24日には配達されたので、工事業者へ連絡。25日の午後に取り付け工事をする事になった。

25日は朝からホームセンターへ行ってNFB(ブレーカー)を購入。
タイではエアコン用の電源は天井裏でコンセント用の配線から分岐して取るのが普通らしいが、私は配電盤

から配線させたいので新しいNFBが必要なのだ。

工事は13時の予約だったが、前の工事が早く済んだらしく12時前には来て取り付け開始。
壁には新築時からエアコンの配管用の穴が準備してあり、配電盤にもエアコン用のスロットが空けてあるが、取り付けまで16年も掛かるとは思わなかった。
椅子に座って工事を眺め、エアコンの室内機やリモコン掛けの位置等を指示してちょうど2時間で取り付け終了。
試運転で正常に動作するのを確認すると、業者はゴミも片付けずに帰り支度。
言っても無駄なので代金2千バーツを払って帰らせ、私が掃除。w

綺麗になって部屋も冷えた所で娘を呼ぶと、やはり嬉しいらしい。
「パパありがとう」と言うので私のほっぺを指でトントンとリクエストすると…💋
小さい時からの習慣だが、高校生になってもやってくれるのは嬉しい。www
涼しいと集中力が上がって考えがまとまり易く、勉強が捗るそうだ。

暑くて眠れない夜は布団を持って子供部屋へ…www。

エアコンはスマホから操作出来る様な多機能版では無いが、ダイキンのインバータエアコン(12000BTU)が工事費込みで1万6千バーツ弱は安かった。
余裕があれば寝室とリビングにも欲しいけど、気になるのは電気代だな。

↓広告の下のバナー「タイ情報」をクリックして応援してください。
m(_ _)m
コメント (6)

飲酒運転・当て逃げ・暴行 早く逮捕しろ!

2023年03月06日 10時01分00秒 | タイでの生活
日本人らしいけど、全く酷いね。
探せ!!当て逃げ&暴力の日本人男 : 古都チェンマイでエクソシスト

探せ!!当て逃げ&暴力の日本人男 : 古都チェンマイでエクソシスト

🔷🟠タイのニュース・三面記事🔷🟠2023/03/05🔷🟠筆者がタイで惣菜店をしている時にもこのような横暴な”日本人中高年男性”を腐るほどよく見かけた。彼らはどう言うわけか有...

古都チェンマイでエクソシスト


車のナンバープレートが写っているので、特定は難しくない筈。
早く逮捕して日本へ帰して欲しいわ。

↓広告の下のバナー「タイ情報」の応援クリックをお願いします。
m(_ _)m

コメント (2)

我家のオス猫の好物は…?

2023年02月28日 21時57分00秒 | タイでの生活
我家の可愛い猫ウアン(デブの意味)君♂1歳は、私が水道パイプを使った工作を始めると…

PVCパイプの接着剤へ含まれるシンナーが大好きで、駆け寄って来ると涎を流して恍惚とした表情。
不健康なので直ぐに持って逃げるが、接着剤の缶は涎まみれ。

他に2匹猫が居るが、シンナーが好きなのはこの子のみ。次から接着剤を使う時は、ゲージへ入れるしかないな。

↓広告の下のバナー「タイ情報」の応援クリックをお願いします。
貴方の応援が励みになります。
m(_ _)m
コメント

タイの田舎暮らしも通販で快適になった。

2023年02月19日 08時53分00秒 | タイでの生活
タイ・ウドンタニ郊外の農村で暮らしていると、集落のお店へ欲しい商品が無かったり、有っても低品質過ぎて使えなかったりなので、以前は車を走らせてムアン(県央部)へ買いに行ってたが、最近はネット通販があるので、急がない物は通販で買うことが多くなった。
今日はそんな私がネット通販で買った良品を3つ紹介したい。

1つ目は水位制御バルブ。
我家は水道の供給が不安定なので、タンクへ貯めた水をポンプで加圧して使っているが、タンクが満杯になった時に水を止めるバルブは、下の写真の様な腕木へ付いた浮きで開閉するタイプを長年利用していた。

集落で売っているノーブランド商品だと水が止まらなかったりするし、比較的しっかりした商品でも、数年で浮きと腕木の接続部が折れる事もある。

最近は浮きを内蔵した小型の製品があるのは知っていても、小さな浮きで水を完全に止められないと思って使わなかったが、試しに使ってみると何も問題無し。
小型で設置が簡単で安く、腕木式で水が止まらず、いくつも買って苦労した私は感動!w

2つ目はボクサーパンツ。
集落で売っているのは安くても縫製が悪く、スーパーで売ってるのは集落の倍以上と高いので、ネットで探してみた。

化繊の中国製だが、伸縮性のある生地で穿き心地が良い。伸縮性がある分小さめにカットしてあるので、ゆったり穿きたい人はいつもより一回り大きいサイズが良いかも?

最後の3つ目はガムテープ。
集落で売っているテープは、どれも粘着力が弱く、商品を梱包する妻がボヤいていると宅配便店が下さったのがこれ。

どこで買えるか尋ねると、本部から送ってくるそうで、「あげるから使って」と頂いた。ネットで検索して通販で購入。6本パックだが送料込みで1巻あたり25バーツと集落で売っているのと価格は変わらない。

タイの農村で生活するとこんな物を買うにも苦労していたのだが、最近はようやく普通に暮らせる様になった。
コンビニと通販が有れば、タイの田舎暮らしも快適だ。

↓広告の下のバナー「タイ情報」をクリックして応援して下さい。
m(_ _)m
コメント (2)

ラザダへ言って!

2023年01月18日 12時07分00秒 | タイでの生活
我家の車は4ドアピックアップトラックで積載量が少なく、これでバンコク近郊へ仕入れに行くと、燃料費等で約6千バーツ掛かるのに観葉植物なら3百鉢程しか積めず、輸送費が掛かり過ぎ。
前回の仕入れで工夫し、頑張れば5百鉢は積めると確認出来たが、それでも旅費だけで1鉢10バーツを割れず、バンコクを往復する3日間の妻の人件費まで考えると売り値はどうしても高くなってしまう。

それならと始めたのが通販での仕入れ。SNSへタイの観葉植物生産者と愛好家のグループがあり、そこを使って小売用の仕入れを始めた。
先週は昼食を食べながら某農園とやりとりし、これを買おうと思うとアロカシアの一種の写真を見せてくれた。
「それだったらプタモントンへ安い所があるよ」と私が言うと、妻は「そこから買おうとやり取りしてる」と言う。いくらか尋ねると「1セット3鉢で送料込み199バーツで、試しに5セット買う」と言う。
私が「そこならラザダ(ネット通販サイト)へ店があるから、いくらになるか調べてみる」と言い、試しに商品をカゴへ入れて送料込みの価格を調べると、3セット以上はラザダから注文が安くなるのが判った。
妻がSNSから農園へ「ラザダの方が安くなりますね」と言うと、「プロモーションもあるので、安いかもですね。ラザダから注文して下さい」と言われ、ラザダから5セット(15鉢)を注文。

数日後に中サイズの段ボール箱が1つだけ届き、中へはアロカシアが5鉢。同じ画面から鉢単位とセット単位の2つで注文可能なので、発送担当者が見間違えたのだろう。
ラザダのアプリから相手側と連絡を試みるが、返金方法を案内する定型文をAiが貼り付けて来るだけで話にならない。
生きている植物を送り返すと痛んでしまうので、こちらは不足分を送って貰えば良いからと、妻がSNSで問い合わすと、返って来たのは「ラザダでやって。」だけで、謝罪の言葉もない。

「あっそ!タイ人は面倒なのが嫌いで、マイペンライとこのままにする人も多いけど、今回はきっちり返金処理してもらうわ!」とアプリから返金要求処理。
数日待っても相手側は何も処理せずに規定期間が経過し、商品の返送も無しで無条件の返金。
妻「この植物はどうするの?」
私「向こうが返品処理しないのだから、所有権放棄だよ。貰っておけば。」
妻「私はSNSで繋がりがあるのだけど、何か言ってくるかな?」
と私の顔を見る。
私「言って来たら何て言うか知ってるか?」
私がニヤッと笑うと、妻もいたずらっぽく微笑んで…
妻と私「ラザダへ言って!www」
私「だよな。w 」
私「向こうもタイ人だから、面倒でマイペンライなんだよ。何か言ってきたら面倒だから振り込んでやれよ。」
妻「それで私の仕入れはどうなるの?」
私「小心者だな。向こうは機械的に対応するのだから、遠慮なくまた買ったら?また間違えたらタダだぜwww」
妻「嫌よ!あんな気分の悪いところと付き合いたくないわ。タダでも要らない。」

気分を害した妻は、いつも仕入れる観葉植物農園のミャンマー人責任者へ電話して、グループ農園内で欲しいアロカシアを栽培してないか探して貰うそうだ。
その農園は6万バーツ以上買えば自前のトラックで国内配送しているが、段ボール箱へ入れて宅配便は未経験だそうで、生産したシダをタイ国内へ宅配便でばら撒いている妻がノウハウを提供して実験するつもり。
上手く行けば必要なだけ小口に注文可能だし、輸送費も1鉢10バーツ以下が実現出来そう。
観葉植物農園のオーナーもかなり期待されているそうで、我家の家業も幅が広がりそうだ。

↓広告の下のバナー「タイ情報」のクリックをぜひお願いします。
ランキング18位まで上昇しましたが、またランク外になりそう。
(T_T)
週2定期更新はこれで終りかな…?




コメント

ピアンジャイ

2023年01月13日 20時15分00秒 | タイでの生活
娘の高校の修学旅行が京都と大阪と昨年末に決まり、日本で産まれても生後6か月でタイへ来た娘は、これで日本が見れると楽しみにしていた。

5月に行くので学校は今年になって旅行会社と何度か打ち合わせたらしいが、国から支給される旅費は3万バーツなのに総額は6万バーツを超えるそうで、自己負担金が高過ぎないかという声が保護者から上がり始めた。

木曜に再び打合せがあり、韓国なら自己負担が1万バーツ以下になると学校から提案があり、日本へ行きたい娘はかなり頑張ったが韓国へ変更されたそうだ。

夜に娘から妻へ電話があり、泣き声混じりに30分以上話しているが、話の内容は堂々巡りで全く終わりそうもない。

「俺に貸せ」と合図をして妻からスマホを受け取り、「どうしたの?何が有ったの?」と娘の話を1回聞いてやる。
娘の不満の原因は日本の駄目野党の様に『文句ばかり言って提案が無い』クラスメートの存在らしい。
「ああいう人達は、例え勉強は出来ても決して評価されないから、貴方が怒って泣くのは勿体無い。スルーすれば良いよ。医者になって海外へ留学までしても患者の来ないクリニックが近くの集落へあるだろ。あいつらは放っといてもそうなる。」と言うと娘の泣き声が止まった。
「あのさぁ、韓国で美味しい焼肉を食べてこいよ。そして日本と韓国の差額が2万バーツ以上あるだろ。コロナや戦争が終わって飛行機代が安くなったらお前とパパが日本を往復出来るくらいの金だぞ。お前さぁ、京都や大阪より本当は山口へ行きたいだろ?ばあちゃんの家へ泊まればホテル代は掛からないし、大学受験が済んだら日本へ行こうよ。❤ 美味しい店はパパがよ〜く知ってるから、食べに行こうよ。(パパは、元ラーメンブロガーだけどね。www)
「そうだね〜❤」と弾んだ声が帰ってきた。

1年以上先になるが、花粉症シーズンが終わる5月頃に帰国できそうだ。
教育貧乏で一度も帰らず、帰国できれば17年ぶりになる。きっと浦島太郎だろうな。

さ〜て、旅費貯めよ。

↓広告の下のバナー「タイ情報」をクリックして頂けると、私の記事を書くモチベーションが強力に上昇します。お手数をお掛けしますが、ぜひ「ポチッ」っと応援して下さい。
現在18位。m(_ _)m
久しぶりに15位より上を目指してます!
ヽ(^o^)丿

コメント (6)

ブームの反動と流通の変革へ対応しなければ…

2023年01月11日 21時36分00秒 | タイでの生活
下のリンク先は、タイの園芸不況について報じたタイPBSの英文記事。
Plants growers adapt to cope with sales in the new normal

Plants growers adapt to cope with sales in the new normal

タイトルを直訳すると「植物生産者は(コロナ後の)ニューノーマルの販売へ対処するように適応します。」となる。
具体的には新型コロナの感染対策で自宅へ居る時間が長かった人達が観賞用の植物を買い始め、モンステラアロカシアフィロデンドロンカラディウム等の観葉植物を中心に園芸ブームが起きた。今はその反動で観賞用植物が売れなくなり、園芸不況になっているのを紹介している。
妻の農園で栽培しているのはアスプレニウムであり、タイのインフルエンサー達が紹介してブームになった植物ではなく、園芸ブームの恩恵は少なかったのに、その反動はもろに被ってしまった。

突然変異なタニワタリで、こんなに素敵なのに、主に斑入り植物が流行ったのでブームへ乗れなかったのだ。
(T_T)

またコロナ関連で政府の支出が増えた影響なのか、今までなら祝日等は政府の出先機関前を植物で装飾される事が多かったが、最近はそれも簡略化された様子。

最近注文して下さるのは、園芸店相手に卸売もされる園芸店やお祭り等のイベントに出店するお店とネット直売される農園への苗の供給。注文は例年の半分以下だ。
街の園芸店は、セレクトショップ的に特徴がある店以外からの注文が止まってしまった。

売上を維持する為に商業施設での小売を再開した妻が言うには、良く売れるのはネット通販より安い値付けの商品らしい。
植物好きなお客様はそれだけ通販サイトをよく見ておられ、よく利用されているのだろう。
私も以前は妻の配達へ同行するのが楽しみで、配達先のお店で面白い植物を探していたが、最近はネット通販専門。
コロナ期間中にお客様の購入先が街の園芸店からネット通販へ切り替わってしまったのではないだろうか?このまま待っていても小売店向けの売上が回復するとは思えないので、妻は小売を再開し、農園の生産を絞り始めた。

空いた栽培場の1つは私が自由に使って良い事となり、最近は家事の皿洗いをしながら観る動画が植物関連のユーチューバー

になって植物熱が再燃し、もう大炎上中。

妻から笑われながらも、1年前は高くて手を出せなかった植物を少しずつ通販で買い集めている。




1年ちょっと前のブームの時と比べると、価格から0がいくつか外れており、送料込みで百バーツくらいから買える物も多い。

今日注文した斑入りのフィロデンドロンリングオブファイヤ(上の写真が実物)も送料込みで100バーツちょい(400円くらい)。
日本でこの価格は絶対に無い訳で、タイへ居る幸せを感じる。
もし興味を持たれたら、ブームの反動で商品がダブついている今がチャンスだ。

妻の農園も、私がマニアックに買い集めたシダを親にして始めたので、何年か先は栽培品目が変わるかも?
胞子で大量に増やせるシダと違って、これらは芋なのだが、さてどうやって効率よく増やすのか?
妻は、大量生産から少量多品種生産への切り替えと、販売チャンネルを増やす事で園芸不況へ対応したいそうだ。
息子はネット販売を始めると言っている。
一年後が楽しみだ。


↓広告の下のバナー「タイ情報」をクリックして応援下さる方が、毎日数人から十数人へ増えて嬉しいです。応援して下さり、ありがとうございます。
しかしながら、毎日残りの二百数十名の方からはスルーされてます。
(T_T)
お願いですから、ポチッと応援をお願いします。
m(_ _)m

コメント

寂しいなぁ

2023年01月07日 02時58分00秒 | タイでの生活
昨年末は、バンコクの大学で学ぶ息子が28日の朝にバスで戻り、29日は息子と一緒に車で娘を迎えに行って帰省の渋滞へ巻き込まれながら帰宅。
久しぶりに家族が揃っての団欒で、息子と呑む酒は格別の旨さ。
大晦日は息子のリクエストもあり、ラジコの裏技受信で紅白を音声で楽しんだ。数年前まではSNSで生中継がいくらでもあって映像付きで楽しめたが、最近は厳しくなって残念。
少し飲み過ぎてカウントダウン前に寝てしまい、今年は新年の花火を見損ねた。

元旦は…

朝にこちらのお寺へ初詣をして、帰宅するとマクロで買った冷凍マグロで一杯。w
子供達へお年玉をやろうとすると、二人とも銀行口座へ振り込んでくれと言う。最近のタイはQRコードでの支払いが増えており、息子も娘も現金をあまり持ち歩かないそうだ。
今年就職する息子は最後のお年玉だったのに、何となく味気ない。
昼はお好み焼きを食べたいと息子からリクエストされ、酔っ払いな私がフライパンで作ったが、今までで一番好評だったのは、お多福ソースだったからかも?
娘は宿題が多く元旦も勉強。息子と私はミルクチョコ(銃で撃ち合うゲーム)で何度も対戦したが、私が負けてばかり。(T_T)
夜は息子が作ったカレーを食べた。

2日は昼の飛行機で息子がバンコクへ行くので、10時過ぎには家を出て空港へ。空港へ入る息子の後ろ姿を観てジーンと来た。(T_T)

娘も本当は2日に入寮しなければならないが、Uターンラッシュに巻き込まれたく無いので、翌3日朝入寮で了承して貰った。

3日は早朝の日の出前に出発。ガラガラでスムースに飛ばせるつもりが、平日と変わらない車の量で始業時間に間に合わず、しかも荷物があるので寮へ立ち寄ると、まだ登校させてないと先生から睨まれてしまった。w
校門の前で降ろして駆け込む娘の後ろ姿を見てまたジーンと来る。

帰りの車は妻と二人。家へ帰ってもガラ〜ンとした家へ二人だけ。
やはり寂し過ぎる。

「貴方達も判る日が来る」と言われた母の言葉を思い出し、母へラインで電話を入れる。
「今日は暇だから顔見て話そうか?」と私がカメラを開けると、母もカメラをオン。
タイへ来てしまった私が出来る親孝行はこれくらいだ。

↓広告の下のバナー「タイ情報」の応援クリックをお願いします。
アクセス解析を見ますと毎日300人位の方が読んで下さいますが、応援して下さる方は毎日数人で…とてもとても残念です。
このままだと元気が足りず、定期更新は難しくなる…かも?w
コメント (4)

明けましておめでとうございます。

2023年01月01日 09時25分00秒 | タイでの生活
謹賀新年



あけまして
おめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

貴方の応援が励みになります。
広告の下のバナー「タイ情報」のお年玉クリックをお願いします。
m(_ _)m
コメント