Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

我慢できなくて…

2024年01月30日 10時36分00秒 | タイの観光・行楽・グルメ情報
値切り倒しに最終日に行くつもりだったコンケン大学農業祭だが、我慢出来なくて月曜の午後に訪問。
相変わらず食べ物の露店は多いが、動物を扱うお店は減少。鶏や魚は居ても犬や猫を扱う店を全く見なかったのは例年と店舗のレイアウトが変わったか?
植物は果樹苗を扱う店がかなり増え、蘭や薔薇や多肉等の定番植物を扱うお店は例年通りで、価格は割高な出店料の割に普通。
同様のお店がいくつも出店しているので価格を上げられないのだろうが、本当に利益が出るの?
珍しくて高めな私好みの観葉植物を扱う露店は3店舗のみで商品は少なめ。
私が探す植物は見つからなく、それ以外でいいなと思ったのは…

この原種アンスリウムで1400バーツ。
ネット通販は苗でも数百バーツで、既に花が咲いて種も期待できるので財務省(妻)と交渉するが、「そんなバイシャプー(ありふれたハーブ)みたいなのを千バーツ以上出して買って何するのよ?」と決裂。

バイシャプーw(写真はネットから拝借)

そう言えば千円割れのソフトバンク株を拾ってたら「危ないのにいい加減にしろ!」と止めたのも、こいつ(妻)だったな。
あのまま買ってれば私の人生はもっと変わってたのに…と昔を思い出す。w

ヘソクリで買っても隠しきれないし…。

他には葉が無く根の葉緑素で光合成して美しい花を咲かせる蜘蛛蘭を見つけたが、どう見ても栽培されたのではなく、野生からの盗採品で違法と思われるので手を出さなかった。
以前は野生蘭の盗採品をウドンタニでも売っており、パーマイ(森林局)が取締りを繰り返して壊滅したが、今でも扱う店がいくつもあるとは驚いた。
会場内の既存の園芸市場のお店もマニアックな植物を扱っており、探せば面白い植物がありそう。

水産学科のブースで稚魚を売ってた女子大生の一人がエキゾチックな笑顔で素敵だった。w

JIMMYさんのブログで紹介されていたが、カセサート大学も農業祭だそうだ。
カセサート大学農業祭のおしらせ

カセサート大学農業祭のおしらせ

今年もカセサート大学農業祭が始まります。期日は2月2-10日です。まずは全体の地図を発表します。19のセクションに分かれています。A~Mとそれ以外について個々に説明し...


ブログ村ランキング「タイ情報」で深く沈没中。
浮上へご協力下さい
m(_ _)m
広告↓の下のバナー「タイ情報」のクリックをお願いします。
コメント (4)

E-SAN AGRICULTURAL FAIR 2024

2024年01月27日 00時31分00秒 | タイの観光・行楽・グルメ情報
今週末の26日(金)から4日(日)までの10日間、コンケン大学で農業祭が開催される。



最近は珍しい植物を通販で簡単に買えるので、以前ほど熱心に見て歩かないが、それでも実物を見て購入出来るチャンス。
昨年も最終日に行って斑入り植物を安く買えた。

娘の大学受験と農業祭。おい、酒は? - Menkarm World

4日と5日は、コンケン大学入試のロープ2(2回目考査)に使うNETSETの今年度2回目の試験日だった。高2から受験可能...

goo blog

今年も最終日を狙って行くつもり。本当は植物より犬が欲しいのだけど…妻から叱られそう。w

妻の農場はいくつかのお店から注文して頂いて、主にコブラシダを納入。

会場の車道へテントが設営されて通行止めになる前に早々と持ち込んだが、毎年開催直前になって注文される方が必ず居られるそうで、近くで路駐が無理だと離れた駐車場から会場までの数百メートルを何度も往復して持ち込む事になる。早朝に行った年もあったそうだが、今年はどうするのだろう?

ブログ村ランキング「タイ情報」は、深く潜航中。
広告↓の下のバナー「タイ情報」のクリックで浮上へ協力して下さい。
m(_ _)m
コメント

タイ・ウドンタニのスーツさん

2023年12月13日 08時51分00秒 | タイの観光・行楽・グルメ情報

日本のユーチューバーに、主にスーツ姿で動画に登場することから「スーツ」のハンドルネームを名乗って活動する人が居るが、タイ・ウドンタニにはスーツ姿でアイスクリームを売る人が居る。
スーツ姿と書きながらもタイは暑いので上着は無しだが、それでも長袖シャツにネクタイ着用は御立派!
パンへ挟んで食べるココナッツアイスクリームは美味しい。
私はセントラルプラザ ウドンタニの周りで何度か見かけた。

ブログ村ランキング「タイ情報」16位です。
クリックで飛んで表示されるのは15位までなので、もう1つUPしたい。w
広告↓の下のバナー「タイ情報」のクリックをお願いします
🙏
コメント (4)

ウドンタニの安全運転タクシー

2021年11月19日 18時24分00秒 | タイの観光・行楽・グルメ情報
以前はウドンタニでもタクシーをよく見かけたが、ビザの規制強化でビザランする人が減り、スマホアプリを使った配車サービスへ客が流れた上に、新型コロナ騒ぎで観光客も少なくなって、セントラルプラザ前で客待ちしている以外は見なくなってしまった。
先日車を修理に出した帰りにタクシーを使うと、制限速度をしっかり守って落ち着いた安全運転で、対応も丁寧で良かったので御紹介。

白髪に黒髪が混ざった短髪で、50代後半に見える男性の運転手。ワクチンは2回接種済だし、簡単な英語は理解出来るそうだ。

ウドンタニはバンコクと違ってタクシーの利用者が少なく、目的地からの帰りが空車になってメーターでは採算が取れない(詳細はこちらで説明)ので料金は交渉になるだろうが、タイ語の下手な私でも吹っかける事なく10キロ当たり120バーツ程度の妥当と感じる価格だった。
ウドンタニ中心街から観光地への料金を尋ねると、

天国の様な景色の
タレーブアデーン往復 1200バーツ

   +
タイ有数のパワースポット

朝から夕方までの貸切 2500バーツ

程度で走ってくれるそうだ。
周辺県への移動料金も聞いたが忘れてしまった。m(_ _)m

状況が変われば価格も変わるかも知れないが、参考までに。

ウドンタニも外国人観光客の受け入れが始まった。運転手さんも言っておられたが、多くの人達に遊びに来て欲しい。
コメント (2)

18日はウドンタニの日

2020年01月17日 06時03分45秒 | タイの観光・行楽・グルメ情報


1893年年1月18日にフランス軍との停戦により前線からウドンタニまで移動されたプラチャック親王が、バーンドゥアマークケン村(現ウドンタニ)へ軍の基地と城を作るように命じられた日だそうだ。城はウドン病院のところへあったそうで、ウドンタニという地名は1907年4月1日チュラロンコーン大王(ラーマ5世王)によって命名された。ウドンタニが出来てから今年で127年になる。

街の中心部へ3つあるロータリー式交差点の一番南側へ立っておられるプラチャック親王像の周辺は、昨年から工事が始まってリニューアルされており、18日は早朝から式典が始まって、最後は数千人の市民が踊りを奉納。上の写真は数年前の物で地域情報ページのUDONTHANI UPDATEから拝借してきた。毎年多くの方が踊りに参加されるのは、親王への感謝や地域愛も当然あるが、3回踊ると願い事が叶うと言われているのも理由の一つ。


市民の踊りは7分21秒から。

このプラチャック親王像は、ウドンタニ市民の信仰の対象となっており、朝夕は花を持ってお祈りする人で賑わい、車で通ると像へ向かって手を合わせる人が多い。タイでも日本同様に願を掛けて叶うとお礼参りをするが、場所によりお礼の方法がだいたい決まっているそうで、プラチャック親王像へのお礼は、像の周囲を右に回るのだそうだ。
「志望校へ合格したら百周回ります。」てな感じで願を掛けるそうで、親王像の周りの歩道を何周も走っている学生が多い。

娘の学校でも18日は踊りを奉納しに行くように先生からお話が有ったそうだが、翌日19日は国際ジュニア科学オリンピック(IJSO)の一次予選。一次試験を通過するとソオウォノ試験(国際科学オリンピック予選)と同様にキャンプ(学習会)へ招待されるそうで、今週は学校を休んで塾で対策している生徒もいる。社会への貢献を踊りと別の方法でやろうって訳だ。

数学・物理・化学・生物の4科目で成績を競い、昨年は数学一本で通ろうとしたが、数学は難問が多いので化学で稼げという話が耳に入り、娘と一緒に化学の過去問題へチャレンジ。範囲は高校の無機の中和滴定や酸化還元滴定くらいまでで、高校範囲の化学の基礎を教える旺文社の参考書「高校とってもやさしい化学基礎」でほぼカバー。参考書に無かったのは気体の拡散速度くらいで、ネットで検索すれば出るので教えるのは楽勝と思っていたが、日本語で教えると訳が分からないそうで、薬品名等を学校と同じ英語で教えろと言われたのに参ったw。
物理も過去問題に取り組むつもりだったが、時間が無いので暗記カードを作って覚えさせたくらい。生物は日本語で教えても効果が薄いと思ったので塾任せだ。

昨年は娘の学校の同学年から2名が一次通過。さて今年はどうなるか?

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (3)

【ウドンタニ空港と市内を結ぶ】 ウドン シティ バス 運行開始

2019年04月22日 00時00分00秒 | タイの観光・行楽・グルメ情報
【既に営業してません】
暑い!暑い!41°だよ!!!orz エアコンがない我が家で灼熱地獄を耐えながら息子も娘も勉強!息子が喘息だったので、エアコン無しで過ごせる家を建てたのだが、その息子も既に成人して喘息の症状はなく、時々喘息気味だった娘も年に数回しか薬を使わない。エアコンが効いた塾でピンピンしているので、自宅でエアコンを使っても絶対に問題はない。
暑いと換気扇2台と扇風機を4台使うので、電気代もエアコンの方が絶対に安いだろう。だからそろそろエアコンを買おうと言うのだが、5月に新学期が始まると娘の塾の支払いが少なくても8コースあるし、中学の学費も必要。息子が大学へ入ればこっちもお金が掛かるし・・・となってエアコンを買うのを躊躇してしまう。娘へ「塾を止めてエアコンにしよう♪」と提案するが、「絶対に塾へ行く!」だそうだ。生活が教育費に圧迫されて毎年同じ事の繰り返しだ。

4月18日からウドン シティ バスの運行が始まった。


上の写真のクリックでウドン シティ バス のホームページへ

路線は20と21の2つで、運行間隔は1時間に2、3本と少ないが、専用アプリでバスの現在地が見れるそうだ。運賃は一律20バーツでコイン・紙幣・専用カードが使え、当然エアコンが効いている。既存のソンテオ(乗り合いトラック)やバスと重なった路線を走っており、利用者の定着には少し時間が掛かりそうに私は思うが、特筆すべきはウドンタニ空港内まで走っていること。今までウドンタニ空港から市内への移動はリムジンバスやリムジンタクシーしか無く、ソンテオは空港外からだったが、20番バスは空港から市内の主要なエリアを繋いでいる。

20番バスの経路を空港を始点に書くと・・
空港---新バスターミナル(北タイ方面)---ポーシー市場(近くへウドンタニ病院)---ウドンピット校---トンシームアン---ポーシー通り商店街---噴水ロータリー---旧バスターミナル(バンコク方面)---センタラルプラザ---ウドンタニ駅---UDタウン---ノンブア市場---BIG-C(ウドンタニ1号店) と旅行者には非常に便利なコース。
20番路線はソンテオの2番と15番を足した様な経路。新バスターミナル~BIG-C(ウドンタニ1号店)は2番の乗り合いバスもほぼ同じ経路だ。これら既存のソンテオやバスは、噴水ロータリーからUDタウン前までポーシー道路を直進するが、20番バスは噴水ロータリーから旧バスターミナル(バンコク方面)前の道へ入り、センタラルプラザ---ウドンタニ駅---UDタウンを通ってポーシー道路へ戻る。

21番バスの経路は、市街地の南端を始点に書くと・・・
バンチャン交差点---軍病院---プラチャック基地(ナコンチャイエアー専用バスターミナル)---23番空軍基地---ラジャバット大---噴水ロータリー---バンホアイ市場---ランシナバスターミナル(ノンカイ方面)---ランシナ交差点
噴水ロータリーが乗り換えポイントらしいが、広いロータリーで上手く乗り換える仕組みがあるのかは不明。ナコンチャイエアーは旧バスターミナルで乗り降り出来るので、専用ターミナルまで行く必要は無いし、ノンカイ方面はセントラルプラザからソンテオもあるしで、ノンカイ方面のローカル路線を使う人以外はランシナバスターミナルへも行かないだろう。
21番路線は、ソンテオの3番と6番も市街地でほぼ同じ経路を営業しており、ソンテオの3番は数年前までバス路線だったが通学通勤時間帯以外の利用者が少なく、ピックアップトラック利用のソンテオへ車両の入れ替えが進んだ。この路線を走る営業車両は多いので厳しのではと私は予想。既存のソンテオ路線だと乗り換えが必要な移動を乗り換え無しで結ぶ等の工夫が欲しいところだ。

ウドン シティ バスの話はここまでだが、ウドンタニ市街地で長年営業しているバスについて記事にしてなかったので書いてみる。



上にも書いた通り3番のバスは車両をピックアップトラックへ入れ替えてしまったが、今でも営業しているのは2番の黄色いバス。ソンテオの2番は、外周路よりサコンナコン寄りのタイシリ市場---BIG-C---ムートン青果市場---マクロ---センマリ校---UDタウン前---噴水があるロータリーまでを運行しているが、2番のバスはそこから ポーシー通り商店街---トンシームアン広場---ウドンピット校前---アヌバンウドン校・ラシヌー校---ウドン病院---新バスターミナルを結んでいる。
私は一度も乗ってないので息子に尋ねると料金は車掌さんへ行き先を言って払うそうだ。エアコン無しの年代物のクラッシック車両なのも素晴らしい。

さて数学。
前回の問題

a、b、cは素数であり、a×b×c=222+1の時の
a+b+cを求めなさい。

ナナチャート(ソポト)試験の過去問題。


メンカームの解答

 222+1
=(2112+1
=(2112+2・211+1-2・211
=(211+1)2-2・211
=(211+1)2-212
=(211+1)2-(262
=((211+1)+(26))((211+1)-(26))
=(2048+1+64)(2048+1-64)
=2113・1985
=5・397・2113=a×b×c

a+b+c=5+397+2113=2515

答え 2515
#等式 #素数 #因数分解 #中学数学 #高校数学

次の1問



1辺10cmの立方体ADCD-EFGHの、ABの中点をM、BCの中点をNとして、3点F、M、Nを通る平面で切断した時に、頂点Bを含む立体の表面積を求めなさい。

ななおやじさんから頂いた中学入試問題。m(_ _)m


タイの中学生向け数学ギフテッド問題の記事へのリンク→#高1入試ギフ

タイの高校生向け数学入試問題の記事へのリンク→#大学入試


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (7)

ナコンパトム・カンチャナブリの旅

2019年03月23日 06時06分16秒 | タイの観光・行楽・グルメ情報
妻は観葉植物の栽培をやっているが、価格競争は激しく、相場より高いとすぐにバンコク方面から商品が入ってしまう。
そこで導入したのがココナツ殻の切断機であり、業者から購入すれば飼料袋1つ50~60バーツする植え込み材を、食品加工業者が廃棄されたココナツ殻を使ってタダで作れる。
ニッチな機械で当然大手メーカーは作らず、またこういう購入先の情報までタイではノウハウ扱いされて秘密だったりするのだが、切断機を持っている農園のオーナーへ妻が頼んでメーカーを教えて貰った。
今では業界最安値くらいで作っているが、これだけ値下げしても改善の積み重ねの結果であり、利益率はキープ出来ているそうだ。


手指の引き込み防止等、数々の安全対策を施した世界へ1台の特注品w。

我が家では十年ほど前に切断機を購入して使ってきたが、もう歯がボロボロになってきたし、動力を伝えるプーリーの位置がズレたりで十分な性能を発揮できなくなった。
17日に息子の大学入試が終わったので、18日からバンコク近郊の農機具メーカーへ切断機のオーバーホールに行くことにした。

従業員を留守番させようかと思っていたらデング熱で入院。息子に留守番させ、妻と娘を連れた3人で18日の朝6時半に自宅を出発。コンケンを通り過ぎた大きなPTTのガススタンドが8時半、ピーマイの先が10時半、パッチョン付近が12時頃。



娘の中学受験対策を始めてからは塾があるのでバンコク方面へ遠出する機会が無かったのだが、バンコク~コラートのモーターウェイ(自動車専用道路)の工事が進んでいたのに驚いた。タイの一般道の最高速度は乗用車だと90キロだが、信号やら渋滞で今回の旅でも平均速度は60キロ強。自動車専用道路を120キロで走れれば時間短縮になるだろう。



ナコンパトムの定宿到着は16時で、出発から9時間半掛かった。

翌朝は8時に農機具メーカーへ到着。修理完了予定は15時と言われたので、娘へ「どこへ行きたい?」と尋ねると「カンチャナブリー」と言うので足を延ばすことにした。



「戦場にかける橋」で知られたクウェー川鉄橋へ連れて行くと「暑い暑い!」と文句ばかり。「お前らが行きたいって言っただろ」と言うと、行きたかったのは「橋」ではなく、駐車場横の「怪しい宝石を扱う土産物屋w」。



紫水晶原石のブレスレットが百バーツくらいであり、本物か怪しいビーズだと60バーツくらい。十年前の倍くらいに値上がりしていたが、それでも子供が買える価格。妻は絶対偽石のペンダントトップを50バーツ値引きさせて百バーツで買っていた。w 小1の頃に石に興味を持っていた私はショウケースの下側に釘付けw。そう言えばアンモナイトが1つ欲しいなと思えば、小さなペンダント型で5百バーツ。送料込みの通販より高いけど、実物が選んで買えるのはイイなと思っていると娘が購入。(パパより金持ちw)

事前に準備してなかったので次にどこへ行くか娘へ尋ねると、どこも遠い場所ばかり。私は温泉へ入りたかったが片道3時間だ。近くへ何かないかと娘がネットを検索して出てきたのが「ジャイアント・モンキーポッド・トゥリー」。モンキーポッドの木と言えば「日立の樹」をご存じだろうか?



タイではサムサーと呼ばれ、木自体は珍しく無いのだが、これほどの大樹は珍しい。私の母は友達とハワイへ遊びに行って本物を見て来たそうだが、私は未だなのでタイの日立の樹を見に行くことにした。
樹は陸軍の基地内へあり、ゲートを通って中へ入るとそこは馬の大牧場。



先週ばあちゃんが遊びに行った北海道もこんな牧場があったそうだよ(私は行ったことなしw)なんて娘へ言いながら数キロ進むと・・


スマホの自撮り用広角で撮っても入らなかったw。





木の下で30分ほど座って一休み。

約束の15時前には農機具メーカーへ戻ったが、17時の終業サイレンが鳴っても動きが無い。「あれ明日かな?」と思った時に工場と展示場の間のゲートが開いて切断機が持ち込まれた。修理箇所の確認と試運転を済ませて車へ積載。夜に車を走らせたくないのでナコンパトムの定宿へ戻ることにした。

翌20日の朝は6時に宿を出発し、通勤する車が多いのでナコンチャイシーから裏道でマヒドン大学へ。娘が高校はマヒドンウィタヤヌソン校へ行きたいと言っており、合格は極めて実現が難しい夢だが、実現させようと毎日頑張っており、一度学校を見たいと言うので連れて行ったのだ。7時前で車も増えており、校門で曲がりそびれてプタモントンまで行き過ぎてUターン。外側の看板を見て「これだこれだ!」と入って写真まで撮ったが・・



後からよく見るとインターナショナルと書いてあり、娘が志望する高校(MWITS)ではなく、隣のインター校(MUIDS)だった。マヒドン大に高校が2つあるなんて知らなかったw。子供が勉強しても親がこれでは・・・www。

いつもの農業資材店で農薬を買ってウドンタニを目指したのだが、途中サラブリの2号線で荷台のゲージから豚が出てしまったピックアップトラックが、路肩へ停まれば良いのに走っていた追い越し車線へ停車。停まれば当然荷台の豚は道路へ降りて逃走開始。二台後ろだった私は強めのブレーキで止まれたが、隣の走行車線のピックアップはタイヤから白煙を上げながらギリギリ停止。一番左の車線は豚に気付かないままスレスレで通過。何ともお騒がせで一歩間違えれば大事故の迷惑行為だが、停まった豚肉屋のおばちゃんは何も思ってないのだろう。

その先のパッチョンでは、紙で出来た箱の様な路上の落下物を避けようとしたのか、私の2台前の乗用車がこれまた追い越し車線で停車。今回は私がタイヤを鳴らしながらやっとの停車。走行車の風圧で動くような軽い物なので踏んでいけば良かろうに何で追い越し車線へ停まるのだろう?
あんなのは無理な車線変更とか急ブレーキとかせずに踏んで通れば良いのにと文句を言いながら走っていると、私の車の十数メートル先に飛んで降りてきた鳩。さっき話していた通りで安全に停止も車線変更も無理なのでそのまま直進。当たる直前に鳩が飛び立とうとしたが間に合わずに衝突。
ガソリンスタンドで確認するとフォグランプ用の穴の目隠し板が外れてしまった。切れ目を入れて数か所が小さく繋がっていたのが引きちぎれたので、簡単に繋げられそうではない。糞!

こんな危ない目に遭いながらも、17時には何とか無事にウドンタニの自宅へ帰着。移動ばかりの疲れる旅だったが、妻の農場の切断機は新品同様にリフレッシュされたし、たった1日だが娘と久しぶりに遊んで楽しかった。


前回の問題



ADの長さを求めなさい。

娘とは別の塾に通う同級生が、塾の宿題が解けないと聞いてきた問題。



ななおやじさんの解答

△ABD∽△CADなので、対応する辺を考えて
BD:AD=AD:CD
4:AD=AD:16
AD^2=4×16=64
AD>0なので
AD=8

2乗の計算は出てきますが、小学生でも解けそうな感じです。ピタゴラスの定理使ってもできるし、確かにこれは解いてほしいですよね。


mugaさんの解答

息子のやつはぜんぜんやる気なしか?と思いながら、早速角度入りの画面を見せたところ、
「ん??あーー!」っと二度見、(^.^;
これならわかるぜと取り掛かり、答えは8だ!と絶叫しました。


メンカームの解答



∠DBA=∠ABC (同一)
∠ADB=∠CAB=90°
2つの角がそれぞれ等しいので、
⊿DBA∽⊿ABC

∠DCA=∠ACB (同一)
∠CDA=∠CAB=90°
2つの角がそれぞれ等しいので、
⊿DAC∽⊿ABC

∴⊿DBA∽⊿DAC

ADの長さをxとすると、2つの三角形が相似の時に3組の辺の比が全て等しいので、

DB:DA=DA:DC
DA²=DB・DC
²=4・16=64
x=8

答え AD=8

【覚える】直角三角形は直角の角を頂点にし、頂点から底辺への垂線で切り分けると、切っても切っても相似の三角形になる。



直角三角形ABCは、AD=a BD=b DC=c とすると、a²=bc となる。

娘へはこうやって教えて、暗記カードも作ってやったのに・・・解けないのが歯がゆい。

次の1問



AC=500cm BD=340cm ∠DOC=30° の時の四角形ABCDの面積を求めなさい。

ソポト(ナナチャート)二次試験の過去問題にあった中学生が知らない四角形の面積の求め方。


タイの中学生向け数学ギフテッド問題の記事へのリンク→#高1入試ギフ


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (8)

コンケン大学農業祭

2019年01月25日 00時00分00秒 | タイの観光・行楽・グルメ情報

上の写真をクリックでコンケン大学の農業祭のページへリンク。

今年は1月25日(金)から2月3日(日)までの開催。

商品を搬入する妻へ同行して、23日(水)にも会場へ行ったが、今年は出店が多くて盛り上がりそう。
妻の農園で栽培した観葉植物(シダ)もいくつかの園芸店で販売されているので、どうぞ宜しく。m(_ _)m


私の目標は週2回のブログ投稿であり、本来なら先週出題した数学の問題の解答も今回掲載するつもりだったが、最近はパパ塾が忙しくて記事が間に合わなかった。
理由は後日記事にするが、しばらくは定期的な更新が難しいかも?

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (3)

ウドンタニで頑張っている女の子

2018年04月29日 00時30分00秒 | タイの観光・行楽・グルメ情報
ザビエル古太郎さんのツイートで先日知ったのだが、




ウドンタニの日泰ハーフの女の子レミナちゃんがムエタイファイターとして人気だそうで、動画で試合を拝見すると・・



鋭いパンチやキックで男の子の選手を圧倒しているのに吃驚!!!



5月11日にサコンナコン県サワーンデーンディンのサワーンデーンディン学校で試合があるそうだ。

私が試合の動画を観ていると娘も興味がある様子なので、ジムで一緒に体を鍛えたらと薦めたら「とても無理」と言うから、「お前はムエタイより相撲や柔道向きねw」とからかうと強烈なパンチが飛んで来たwww。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (7)

今年のエイプリルフール

2018年04月01日 20時17分35秒 | タイの観光・行楽・グルメ情報
1日エイプリルフールに友達から息子へ送られたLINEの画面。



撮影された場所は某中学校の事務所前でドアを指差しておられるのが副校長。

指さしたドアの張り紙を拡大しよう。



งดฝากนักเรียน(お金を払う生徒を取りません)と書かれている。

風刺の効いたジョークということでw。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (3)