Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

1年間ありがとうございました。

2014年12月31日 00時21分16秒 | タイでの生活
毎週更新と思っていたが、先々週の週末は風邪で寝込み、先週はお寺へ走り回り、とうとう今頃になって今年最後の更新。17日は私達の移住記念日でタイ在住9年目に入った。今日は8年目の1年間を振り返って、困った事と嬉しかった事をいくつか書いてみたい。

一番困ったのはデモの影響による売上の落ち込み。昨年末からデモが激化し、消費意欲の減退の影響は大きく、既存取引先ベースの売上はさっぱり。3月には小売店舗を出したので新規の顧客を獲得できて助けられたのだが、1年を通しての売上は前年を大きく割っただろう。
二番目に困ったのが、出店先での営業妨害。やってるのは元々その場所で園芸店をやっている人なのだが、自分の客が取られると思われたようで、お客さんが私達の店へ行こうとすると「そこはうちのショールームだから売り物は無い」とか「あそこで買うなら、もううちで安く売らない!」等と言ってるらしい。毎週仏教の日にはお参りを欠かさず、その日は白い服で商売する程だが、信仰と毎日の生活は別のようだ。「安売り!卸価格!!」と大きく目立つ看板を作って対抗したのだが、今は顧客に嘘をついたブーメランが戻ってきているらしい。同じ商品での価格や品質の競争も大切だが、得意分野を持って相乗効果を目指し集客を図る方が、顧客に利便性が提供できて売上も伸び、お互いに美味しいと思うのだが、そういう発想は無いようだ。
三番目は私の左手首の複雑骨折。10月初旬に折れて、12月中旬にようやくギブスが外れ、リハビリに励んでいるが、掌を上に向けられず、人差指と中指に神経障害が残り、指にセロテープを巻いているような感覚。一番困るのが、日本風に茶碗を持って食事ができない事。徐々に良くなっているので、いつかは完治するだろうと期待している。

困った話はこのくらいにして、次は嬉しかった事。一番嬉しかったのは姪の誕生。私の弟も四十代なのだが、結婚しても子供が無く、私がタイへ移住したので、母には日本へ孫が一人も居らず、寂しい思いをさせてしまった。年齢的にもギリギリなので、もう作らないのかと心配していたが、生まれたと聞いて本当に嬉しかった。母とは別居だが、顔を見せに毎週訪れてくれるそうで、私も母がラインで送ってくれる姪の写真が楽しみ。本当は会いに行きたいのだが、もう少しと我慢しているところだ。
二番目に嬉しかったのは、子供達が頑張って勉強してくれること。特に息子は中2で成績が落ちてしまい心配していたのだが、中3になって塾を入れ替えたのをきっかけに勉強が面白くなったようで、高校受験もあって早朝から夜中まで頑張っている。本命のテストまであと2ヶ月。しっかりフォローしたいと思う。小3の娘の方も、タイ語が読めない私では教えられなくなってきたので、与えた問題集を使って一人で勉強を進めるように仕向けてきたのだが、ようやく私が横に付かなくても学習できるようになった。前期の期末試験では算数の成績は学年トップだったらしい。週一回は学校の朝礼前に物語を英語で朗読しているが、何人練習させても同じ学年に他に出来る児童が居ないと先生から褒められている。馬鹿な親なのに子供はよくやっていると嬉しく思う。
そして三番目に嬉しかったのが、妻がやっている家業の強化。売上こそ前年度を大きく割ってしまったが、園芸店や大口需要家の顧客数は、園芸市場へ店舗を出したのもあって増加傾向。また新規顧客の多くを占めるラオスの園芸店は花を欲しがられるので、再び蘭の栽培に力を入れ始めた。以前から栽培しているカトレアは飽きられたと思っていたが、今は蕾で全て売れており順調。これだけでは寂しいのでノビル系デンドロや少し変わったデンファレを作り始めた。これらの成果が見えるのは3月頃になりそう。観葉植物も新商品の開発に取り組んでおり、定番のタニワタリも葉が広く硬い子株が取れる親を確保。安定した売上が望める定番商品の差別化に期待している。また葉がスクリューのように捻ったタニワタリがタイの趣味家の間で人気が出て、他の趣味家向け商品にも動きが出てきたのに喜んでいる。日本からも観葉植物の苗の供給の問い合わせが有ったのだが、我が家の周囲では農薬に対する拒否反応が強く、手作業で消毒をする人が見つからないで断念。残念だが無理を言うと既存の従業員まで辞めてしまう。問い合わせて下さった日系業者にも申し訳なく、これは大きな課題だと自覚した。我が家の明るい未来には家業の商売繁盛は欠かせなく、まだまだ超えなければならないハードルは幾つもあるが、無い知恵を絞って頑張らなければならない。
最後に私の主夫業の近況だが、手抜きを次々に習得しており、上がらないテンションをアニメワンピースの視聴で誤魔化しながら皿洗いをし、ペットの猫と遊びながらの洗濯干し。昔懐かしい曲を大きな音で聴きながらの拭き掃除。サラリーマンより気楽な毎日で妻には悪いなと思うが、妻は有難いと『表面的には』喜んでくれている。ヒモ=ペット状態で、妻の気分次第では、いつ捨てられるかも判らない生活だが、これもまた運命であり、私の人生。来年も楽しく生活しようと思っている。

最後になりましたが、気紛れ更新にも関わらず読みに来て下さった皆様、コメントやバナークリックで応援していただいた皆様へ、お世話になった一年のお礼を申し上げます。よいお年をお迎えください。

メンカーム


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント (14)

孝行息子

2014年12月13日 05時09分33秒 | タイで子育て
長男は今年が中3で受験生。通っている学校は中高一貫校で、4年生(高1)へ進級できる成績は確保しているのだが、中1で入れなかった理数系クラスへ今年こそ合格すると頑張って受験勉強している。小学生の頃から私が息子の勉強の様子を見て予告していたのだが、中2から数学の成績が落ちてしまい3年の中間テスト前まで低空飛行。
もう見てられなくて妻が情報収集してきた塾へ通わせたのだが、そこはスパルタで有名な塾。宿題をしないで叩かれるのはまだしも、問題が解けなくても叩かれる事もあるそうだ。山盛りの宿題と厳しい授業で鍛えられ、最近はようやく成績が上向いてきた。
スパルタ塾は教科書ベースなので、もう一つ受験対策の塾にも通わせており、バンコクの教室でされた授業の録画をパソコンで見ながら問題を解いている。解らない問題はビデオを繰り返し見ればだいたい解け、どうしても解らなければメールで質問できるようになっているのだが、ちょっとヒントが欲しいような時は私にも質問に来る。
何度か質問されて気がついたのだが、息子が解けないで頭を悩ませるのは難問ではなく小学生レベルのサービス問題だ。例を挙げるとこんな問題。

問題 所有している土地の1/4にマンゴーを植え、残りの土地の2/3はパパイアを植えました。何も植えずに残った土地の面積は200平米です。マンゴーを植えた土地の面積を答えなさい。

なぜ解けないか息子のノートを見ると一生懸命計算式を書いているのだが、元の土地とマンゴーを植えた後の土地の広さの関係を計算式で表現できずにゴチャゴチャになっている。分数を勉強したのは小4だが、遊びたい盛りで授業中はおしゃべりの常習犯。だから今頃苦労しなければならない。私がノートに絵を書いて教えると、計算式も不要であまりの簡単さに顔を赤くして恥ずかしがるが、これが実力だ。高校生レベルの受験問題は解けてもサービス問題を落としてしまう。なんとも情けない話であるが、その御蔭で子供の頃からずっと勉強が苦手だった私が、今でも息子に勉強を教えることができる。「お前は孝行息子だね」と言うと不思議そうな顔をする息子だ。
今日13日はタイの最高峰国立マヒドン高校の入試。元々通るような成績でもないし、早い時期の試験なので受験勉強も間に合わなかったが、力試しに受験させた。難しいと思うが頑張って欲しい。

タイの小学生向け算数ギフテッド問題の記事へのリンク→#中1入試ギフ

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (8)

お兄ちゃんが買ったら私も・・・タイの違法ソフト事情も

2014年12月05日 20時26分55秒 | タイで子育て
前の記事「子供が小遣いを貯めてパソコンを買う」の続き。

兄が新しいパソコンを持ち帰ると、妹も当然のように欲しくなり「私も貯金が1万3千バーツあるから買えるよね?」と言いに来た。幼稚園の時から毎日渡す小遣いを貯めているので、兄と同じパソコンなら貯めたお金で買える。妻の顔を見ると頷くので、「いいよ」と言うと「お兄ちゃんは1万バーツ出したから、私も1万バーツでいいよね?」と来た。子供達の後期授業が始まって学費の支払いで家計は綱渡りなのに、全く! と思いながらも妻と顔を見合わせて苦笑い。「仕方が無いなあ」と言うと「同じでしょ?」と言い返される。
土曜の午後にセントラルプラザへ行き、先日パソコンを買ったお店へ。店員が私の顔を覚えていて、お嬢さんも同じのが要りますかと言うので、外付けDVDも同じく無料でねと頼む。マイクロソフトオフィスも必要ですかと問われたが、娘がオフィスを使うのは2年先なので断る。在庫は展示品しか無かったので、負けろと迫るがDVDもサービスだから許してと渋い。展示品とはいえビニールでラッピングしてあるし、通電もしてないので了承。ウィンドウズの利用認証等は店に任せて、1時間の待ち時間は娘の要望でまた8番ラーメン。
食事をしていると、食事を終って会計へ向かう綺麗なお姉さんが私の横で立ち止まってワイ(タイ式の手を合わせる挨拶)をしてくれるので、私も笑顔で挨拶。ラーメンを食べていた娘の箸が止まり、私を睨むように「今の誰?」。もちろん私の答えは「ミ・ヤ・ノ・イ(愛人)w」。「ママが居るのにそんな人が居るって何よ!」と本気で怒り始める。「そんな綺麗なお姉さんが相手にしてくれるなら、とっくに行ってるわー!」と言い返す。「じゃあ誰よ?」と食い下がる娘に「銀行のお姉さん」とネタバラシ。「何で銀行のお姉さんが挨拶する?」と疑うので、「お前お客さんに挨拶するのは当たり前、本物のミヤノイ(愛人)なら、家族と一緒だと無視して歩くわ!」と言い返す。ガキだからこんな冗談も通じないが可愛い娘だ。
そんなこんなであっと言う間に1時間が経ちパソコン屋に。商品を受け取って自宅へ戻ると、早速立ち上げたが、デスクトップにはメーカーの標準添付ではなく頼みもしない事務用のソフト一式がインストールしてあり、写真加工ソフトまである。全て違法コピーだろう。怪しいとウィルスをチェックすると3つも検出。全く大きなお世話の上にお土産まで付いてるとは。今回購入したパソコンは正規のWIN8.1インストール済みだが、この様子だとOS無しのパソコンを買うと違法コピーのウィンドウズがインストールされるのでは?タイ全土に支店を持つ有名チェーン店の実態がこれである。パソコンはソフトが無いと使えないが、パソコン本体の値下がりに対してソフトの値段が大きく変わってなく、タイ人の所得に対してソフトが高いというのはあるが、頼みもしないのに販売店がインストールするとは驚きだった。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント (11)

子供が小遣いを貯めてパソコンを買う

2014年12月01日 22時48分13秒 | タイで子育て
タイでは私立だと幼稚園からパソコンを教える学校が多く、小学生でも高学年になるとパソコンで作ったレポートを提出させられる。我家の子供達も頂き物のノートパソコンをそれぞれ持っており、息子はレポートの作成、娘はYOUTUBEを使っての日本語の学習(アニメを観るとも言うw)に利用している。
中3になって息子が通う塾を変えたのだが、新しい塾ではバンコクの教室で行われる授業を録画で配信しており、自宅でも一部を視聴できる。息子も自宅からそれを観て勉強したいと言うが、残念ながら息子が使うパソコンはビデオカード(画面を描写する部品)が古くて性能不足。画面が固まってしまう。それならと娘のタブレットを使ったが、これも固まって動作しない。娘は当然パソコンの交換はしてくれないし、私のパソコンも渡したくない。
息子は小遣いを1万バーツ貯めており、これでパソコンを買うので、不足分は援助して欲しいという。生活に余裕は無いが、仕方ないので了承。
出来るだけ安く済ませたい私は、中古パソコンの専門店へ行ったが、CPUは良くてCore 2 Duoで、P4が普通。メモリーも1Gなのに価格は5千バーツ(2万円)弱と安くない。先週の木曜は高校生の軍事教練で学校はお休み。WIN8とOFFICEが入って1万5千バーツ(約5万円)と安いマイクロソフトのタブレットSurface 2 でも買おうかと、息子と一緒にセントラルプラザへ行く。
欲しかったSurface 2の32Gタイプは売り切れで、既に次の新型が発売されたので入荷の見込みも無いとかで息子は残念がったが、「欲しい物が手に入らないのは神の思し召し。もっと良いのを探そう」と多くの端末が展示されている大型家電店へ。
最近はキーボードを外してタブレットとしても使えるノートパソコンがいくつも出ており、価格も1万~1万5千バーツも出せばOFFICEこそ無いがSurface 2とスペックが変わらないのはいくらでもある。息子はその中の1つを気に入ったようだったが、メモリーが2Gしかないし、キーボードが小さいのが気になる。息子へパソコンを学校や塾へ持ち出すのか訊ねると、自宅でしか使わないと言うので、私は14インチのノートパソコンのコーナーへ。
少し探すとあったあった、DELLの14インチノートパソコン11,490バーツ。CPUはデュアルコアのセレロンと非力だが、メモリーは4Gあり、OSはWIN8.1付属。最近はタブレット用にマイクロソフトがWIN8.1を無料で提供しており、タブレットと競合するパソコンにも提供されている。OSの値段分割安である。
息子へ薦めるとこれが良いと言うが、こちらの大型家電店ではOFFICEを売ってない。近くのパソコン販売店へ行くと、同じパソコンとOFFICEを扱っていたので、こちらで購入。大型家電店より百バーツ高かったが、本体に無いDVDの外付けを無料で付けるので了承。無料のWIN8.1は言語が1つしか使えないそうでタイ語でお願いした。OFFICEはPC1台とタブレット1台が1年有効で1690バーツだった。合計13、280バーツ。Surface 2より千バーツ以上安く買えた。しかもこちらはウィンドウズのソフトが動作可能。レポートの作成もタブレットよりやり易い筈。「ほら、もっと良かっただろ」と私。「そうだね。しっかり調べて買って良かったね」と息子。
OSの認証とOFFICEのインストールに1時間待たされたが、無事終了。無料のプレゼントに収納鞄やメモリーカードリーダは普通だけど、へっドフォンが3つにマウスが2つ、そんなにいらないぞ。(笑)
帰宅すると息子は新しいパソコンで早速勉強を始めた。今までは日本語OSにタイ語で文章作成するので、どうしても印刷時に文字が寄ったりして困っていたのだが、今度は大丈夫だろう。効率UPして頑張って欲しい。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (10)