Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

先生!自然の摂理を無視してませんか?

2019年11月28日 00時43分12秒 | タイで子育て
「理科の実験があるので、週末に同じ班の同級生の家へ行く」と娘が言うので何の実験か尋ねると、「水槽へ入れる水草の量の違いによる稚魚の成長の違いを比べる」そうだ。「それで稚魚はどうするの?」と尋ねると、親魚を育てて産卵させるところからが課題と言うので仰天。
「お前ねぇ、魚は普通どの時期に産卵するか知ってるか?」と尋ねると、「え?パパが飼ってた魚はよく小さいのがチョロチョロしてたじゃん」と答える娘。
「あのねぇ、自然だと雨季が始まって住む場所が広がり、餌がたっぷりある時に産卵するの。魚は水温や水質や日照時間の違いから季節を知って産卵するんだよ。」と教えると、「それじゃあ出来ないってこと?」と言うので、「売っている鑑賞魚でやるなら産卵のノウハウがあるから、魚に雨季が来たと思わせて産卵させられるよ。でもね、今からイサーンは気温が下がるでしょ?産卵以前に殺さずに実験を終えられるかだな。」と答える私。

私が暮らすウドンタニは、12月から3月頃まで気温が下がる事があり、最低気温が20度を割る日が、短くても2週間、長いと1ヶ月以上続く。1日の最高気温が13度という日もあるので、屋外へ置いた小さな容器で飼うと水温の低下に耐えられない魚が多い。

どの魚で実験するか尋ねると、プラーカット(ベタ)

と言うが、水質にうるさくなくエアレーションも不要で飼い易くても水温は20度以上必要。元気が良いのは28度前後らしい。
「この時期ならヒーターが要るよ」と娘へ伝えると、「実験の決まりでヒーターは使えない」と言う。

私の経験では南米原産の卵胎生メダカのプラティ

が屋外の水槽でも飼育可能だったが、それでも涼しい時期には産まなかった。
例え産んでも、水温の低下で殺してしまうだろう。この課題は自然の摂理を無視しているのでは・・・?
6月頃から実験を始めれば何てことは無いし、今の時期でもタイ中部以南なら難しくないと思うが、タイ北部のチェンマイと平均気温が大して変わらないウドンタニで気温が下がる今の時期にどうしろと言うのだろう?

課題を提出しなければ良い評価は得られず、それが高校受験にまで影響する。
娘へ任せて失敗するのを見るべきか?それとも親が手を出し「そっとヒーターを使ってw」やってしまうか?あ~悩ましい。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (9)

同じ学校でも、このくらい違う

2019年11月20日 21時05分20秒 | タイで子育て
17日(日)は娘が目標にしているマヒドン高校の入試が実施され、ウドンタニはラシヌー校が試験会場だった。娘の入試まであと1年だ。
娘は同じ日にTEDET(Thailand Educational Development and Evaluation Test=タイの教育開発と評価テスト)と呼ぶ数学と理科の試験があり、妻が付き添って学校へ行った。

帰宅後に試験の話をしていると、入試だった筈の「3年生がTEDETへ来ていた」と娘が言うので、「今日はマヒドンの受験じゃないの?」と尋ねると、「傾向としては1組がマヒドンを受験して、2組はTEDETの受験、3組より下は何の試験も受けない」と笑いながら娘が言う。学校のクラスは入試の時の成績順に分けられており、「成績の違いが行動に表れていて、普通の違いだね」という私。

それを聞いた妻が言うには、TEDETの待ち時間に1組の生徒のご父兄と情報交換したが、年末に学校が学校外の行事の会場になり学校が十日連続休みになることを話題にすると、入試から1組でずっと1番の生徒のお父さんは「勉強させるチャンスだね。宿題が少ないと良いけど」と喜んでおられたのに、1組で最下位の生徒のお母さんは「子供の勉強時間が削られる」と文句を言って居られたそうだ。

上位グループの生徒が強い理由の一つが、学校より先行して学習していることで、中2でも英数理の3科目は高校の教科書レベルを終わらせる頃。中学校の評価が高校入試へ使われるので、学校でも当然良い成績でなければならないのだが、それを学ぶのは学校ではなく塾。
成績がパッとしない生徒は、学習する場が学校であり、当然初めて習う。

数年前に勉強して、今は更に上のレベルで勉強している生徒と、学校で習ったばかりの生徒。学校の定期テストでどちらが強いかなんて、考えなくても判るだろう。これも普通の違いだ。

英数理の中学校の教科書レベルの勉強は、出来れば小学校の時に終わらせるのが望ましいそうで、遅くても中2になる前の夏休みに終了。そこから高2くらいまでの学習を済ませ、中3になる前の夏休みくらいから問題集や過去問題に取り組んで、10月には入試の準備完了にするのだそうだ。

娘もそういうスケジュールだった筈だが、学校の定期試験対策やオリンピックキャンプへの参加を理由にした遅れが積み上がっている。中2で1番の生徒は、娘と同様に定期試験対策もするし、オリンピックキャンプへも参加しているのに、塾では高校数学の2周目だそうで、全然敵わないのは当然だろう。ここへも普通の違いが潜んでいる。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (8)

健忘症?

2019年11月15日 22時17分46秒 | タイから日本を想う
安倍首相が8日の参院予算委員会で「功労、功績があった人を招待している」と答弁した首相主催の「桜を見る会」へ後援会関係者等が参加していた事について、国民民主党所属の森ゆうこ参議院議員が・・



と批判されたのだが、元長岡市長である森 民夫氏のブログの記事『寒さの中、鳩山首相主催の「桜を見る会」に出席』へ・・


Share News Japan『【桜を見る会】森ゆうこ議員「税金の私物化、国家の私物化の象徴!」→ 小野寺まさる氏「ご自身も呼んでませんでしたか?」』より画像借用。


と書いてあり、「桜を見る会」の私物化と批判している森ゆうこ参議院議員自身が家族を呼んで私物化していたのではないか?と指摘されている。

国費で開催される「桜を見る会」を私的利用するなと批判するのは良いが、自らの行動を振り返って見るのも必要ではないか?
そういう言動が野党の支持率が低迷する原因だと思うが、野党の方々は何時になったら気が付くのだろう?
毎回毎回批判する度にブーメランが戻って命中するのを見て呆れている。
私は自民党一強を健全とは思わないが、これでは任せられない。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (5)

『教育格差の根っこは「普通」が違うこと』の続き

2019年11月14日 14時16分59秒 | タイで子育て
教育格差の根っこは「普通」が違うこと』の続き

まだ続きがあるの?と言われそうだが、
このブログは私の備忘録でもあり、「現代ビジネス」の昨年の記事へ興味深いのが有ったので続きを書くことにした。


↑写真をクリックで「現代ビジネス」の記事へ

釧路出身で東大を卒業された方が、「文化と教育の地域格差」について「貧富の差よりも地域格差のほうが深刻だ」と熱く語っておられる記事で、
仮にめでたく大学進学という選択肢が与えられ、十分に学力があり、経済的にも恵まれ、いざ大学進学を志したとしても、田舎の子供にはさらなる障壁がいくつも立ちはだかっている。思いつくままに羅列してみよう。
○「せめて県内の大学に行ってほしい」と希望する親
<中略>
○塾や予備校の不在(都会にどんな機関があるのか知る機会もない)
○近所の本屋に受験参考書が揃っていない(取り寄せるべき参考書を知る機会もない)
○過去問を閲覧することができない
○各種模擬試験の案内がない
田舎者は、こうした数多の困難によって、教育から隔絶されている。

と書いてあるのを読むと、山口県で暮らしていた私の学生時代もそうだったし、今のウドンタニも同様だと言える。

筆者は「地域格差」として書いて居られるが、「地域による普通の違い」と言い換える事も出来るだろう。

この記事は大きな反響があったそうで、続編として『大反響「底辺校出身の東大生」は、なぜ語られざる格差を告発したのか』も書かれたが、続編では読者の反論や質問に答えておられ「普通の違い」が浮き彫りになっている。

格差に気づくこと自体に高度なリテラシーが必要』は本当にそうで、息子が中学入試で理数特別クラスへ落ち、今度こそと高校受験で再チャレンジしても駄目で、こんなに勉強しているのに何が悪いのか、どんなに考えても解らなかった。
娘の友達が通い始めた塾と間違えて入った塾が、偶々息子の友達の天才J君が通った塾なのを壁のメダル付きの写真で気付き、そこを娘を通わせて初めて学校とは違う勉強をしているのに気が付いたのだった。(恥w)高度なリテラシーなんか無い私だが、偶々間違えて名前が似た別の塾へ入ってラッキー!だった。

息子が塾や家庭で一生懸命取り組んだのは「学校の教科書へ書いてある問題」であり、進学校の理系特別クラスの入試で出題されるのは「学校の教科書へは書いてない問題」だったのだ。寝る間を惜しんでどんなに勉強しても「内容が違うことを勉強している」のであり、合格しないのは当然だ。

それに気が付いたのは、息子が高2で娘が小5の二学期。二人共受験まで1年半しかなく、小学生な娘は素直に親の言う通りに学んでくれたが、既に自我が形成されている息子は「普通」が変えられない。「僕はPAT1(タイの大学入試共通試験の数学)の問題集で、ちゃんと勉強している。パパが言うような勉強はテストへ出ないよ。」と言い張るのだ。 
タイで売っている数学の参考書や問題集の大部分は教科書レベルであり、それで勉強しても受験では100点満点で20点台な平均点前後にしかならないのだが、息子の普通ではそれが分からない。

息子が受け入れてくれたのは既にバンコクの大学へ通いながら別の大学を目指した2年目の受験の時。
模試の結果が想定外に悪くて落ち込んでいたので、私が数学の問題へ目を通すと点取り問題まで逃している息子。解けなかった簡単な問題を5問ほど解いて見せ、「現役受験生が解けない問題を三十年前の受験生が解けるのは何故かな?」と追い詰めて、ようやく私が指示する勉強を始めたが、時既に遅し。www 長年の積み重ねによる学力格差は、ほんの数ヶ月でどうにもならず、PAT1の得点が前年より僅か十数点増えただけで終わってしまった。

普通の違いに気が付くのは難しく、例え他から指摘されても「普通」と思っているものは変えられない。
変えられないから違いが日々積み重なり、どうしようもない格差となるのだろう。

私が普通と思って子供へやらせているのも、タイの地方の公立学校からタイの国立大学を目指す勉強であり、タイではインター校から海外の大学を目指す人も多い。そこへは私が知らない「普通」がある。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (4)

教育格差の根っこは「普通」が違うこと

2019年11月12日 06時00分00秒 | タイで子育て
タイの地方の農村へ住んでいても家業の取引から買い物まで経済活動は毎日ムアン(県央の都市部)で行っており、子供もムアンの学校へ通学。
地理的には数十キロしか離れて無くても、住む人の顔つきから喋る言葉も違うし主食も違ったりする。経済的にも大きな格差があり、まるで別の国の様に異なる複数の社会を毎日見ながら生活している。

格差を作る原因が人種や民族なら不満を募らす人も多いだろうが、「格差を正当化する為に教育が利用され、教育格差が格差社会を作り出す」と私は思っている。

教育格差の原因は親の経済力の差だという話もあり、確かに学校や塾へ行くお金が無ければ勉強は出来ないのだが、経済力が有れば勉強が出来るかと言えばそうでもない様で、経済的に余裕がある知人が孫を寄付で人気の私立小学校へ入れ、中学からは進学校へ寄付+裏技(w)で入れても、結局成績は伸びないままで大学はFランのピセー(日本で言う二部)。
見ていると十人以上居る孫全員が順番に同じコースを歩んでおり、教育へ関心を持ってお金を使ってもなかなか難しいなと思う。

ご存知の通り私自身が子育て中であり、息子や娘の受験が思い通りに行かないで試行錯誤の繰り返し中。
いつも頭の中へ「教育格差の原因は何?」という疑問があり、周囲の人を観察したり、自分の経験を振り返って考えても、明確な答えが出なかったのだが、先日ネットで読んだ「現代ビジネス」の記事『萩生田大臣「身の丈」発言を聞いて「教育格差」の研究者が考えたこと』へ納得出来る答えが有ったので紹介したい。

記事へは『わたしたちは小学校の時点で「生まれ」によって緩やかに学校間・地域間で隔離されているので、何を「ふつう」とするかの基準が異なります。
<中略>
そもそも志・能力・努力は、出身家庭によって大きく異なります。両親が大卒であると、大学進学を具体的に想定し、学力は高く、長時間学習努力をする傾向にあります。たとえば、中学1年生時点で明確に大学進学を期待する生徒は両親大卒だと60%、親のうち1人が大卒だと41%、両親が2人とも非大卒だと23%です。

この「意欲」格差の背景には、学校外の習い事などを含む、出身家庭による教育経験の蓄積量の差があると考えられます。学力も、小学校入学時点で親の学歴による格差があります。また、親の学歴によって子育て戦略に差があり、小学校4年生から「学校外学習時間」の格差は拡大します。

これらの格差はすべて学校間・地域間でも確認できます。前述した「生まれ」の状況を示す指標であるSESが高い地域であることを背景に、大学進学を目指すこと、学力が高いこと、学習努力をすることが「規範」となっている学校があります。一方、小学校であっても、恵まれない地域では、大学進学を目指す児童の割合が低く、学力も低く、学校外学習の時間まで短いことが「ふつう」である学校があるのです。

大学進学意欲を持つ、一定以上の学力に達する、努力することが「当たり前」になるという受験競争で実質的なスタートラインに立つための条件を誰もが持っているわけではないのです。意欲も学力も学習時間も目には見えません。

子供たちは視界に入る同級生を基準にして自分が「ふつう」なのかを判断しているはずです。しかし、小学校や中学校といった狭い範囲で「ふつう」なことは、大学入試のような全国区の競争の中での「ふつう」を必ずしも意味しません。
』(引用終わり)とあり、要するに親や友達など周囲の人達の「ふつう」に影響を受けて子供の学習に対する価値観が形成され、それが学習意欲に繋がったり、学習から逃避させたりするのだろう。
我が家は私がダメ親で、子供達の小学校も人気が無い3流校であり、中学受験対策をする児童も僅かだったが、それでも中学受験で志望した進学校へ入れたのは、塾の環境が良くて子供達の「ふつう」が引き上げられたのかも知れない。

東京大学新聞社の記事「東大1年生2875人に聞いた「実力」以外に合格に必要なもの」のトップも「周りの環境」だったのは興味深い。

タイの地方都市ウドンタニでも幼稚園や小学校に人気校があり、どの学校でも教育レベルに大きな違いは無くても中学受験に強い学校は決まっている。
教育熱心な親が子供を入学させ、競い合って切磋琢磨するので強くなる。

娘が通う中高一貫校でも各学年の1組35名がエリートであり、その中の20名くらいが固まって塾から塾へと移動している。
それを逃した娘のクラスで難関校への高校入試を目指して勉強するのはたったの3名。。・゚・(ノД`)・゚・。
娘の友達へ今から高校受験を目指す生徒は居らず、校外の試験も受験しない。こんな雰囲気で娘の学習意欲は続かず、家庭での学習中も手放さないスマホは引っ切り無しのメッセージで音が止まないw。スマホの制御が上手く行って、帰宅後に学校の遊び友達と引き離せたのはつい最近。
先月にアカデミックオリンピックキャンプ1へ参加して欲が出た様で、ようやく学習意欲が見えてきた。この気持を継続させなければならないが、私がダメ親だけに・・・w。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (3)

子供へ無免許運転をさせる親

2019年11月05日 23時32分02秒 | タイで子育て
今日は悲惨な交通事故のお話。



タイでも日本と同様に15歳でバイクの免許は取得できないのに、どうして子供がバイクへ乗っているかと思われるだろうが、タイでは子供がバイクを運転出来ると喜ぶ親が居り、子供が小学4年生くらいになると子供が前で運転し、親が後ろへ乗っての路上教習が始まる。そして小6くらいになると一人でバイクを乗り回し始め、中学入学のお祝いに自分のバイクを買って貰ったりする。
全員では無いが、私の周りでは子供の数割がそうだ。
バイクへ乗らせる理由を尋ねると、学校や塾への通学に便利という答えが多いが、結局親の送迎の手間が省けるからであり、親が楽をしたいからだろう。
タイでは朝夕の通勤通学時間帯に警官が主要な交差点や学校周辺へ配置されて交通整理をやっており、あまり交通取締りをやらないのも無免許運転が多い理由の一つかも? 中学生の無免許運転を狙い撃ちしに学校前で警官が待ち構えている事も何度かあったが、警官の停止指示を無視して逃げる生徒も居て怖かった。



そして高校生くらいになると車を買い与える親も居り、娘の学校の横の路地は生徒が乗って来た車が並んでいる。車を与える理由は「バイクより安全だから」らしいが、当然こっちも無免許であり、何を考えているやら?
息子が高校生の時に、いつも塾へBMWを運転して来る生徒が居て息子の友達だそうなので、「あの子の親の職業は?」と息子へ尋ねると、「警察官」と答える息子。 ・・・ああ・・もう何も言いたくないw。

国が違えば常識も違うので、外国人である私がとやかく言っても仕方が無いのだろうが、娘の学校の生徒も毎年交通事故で亡くなっており、どうにかならないかと思っている。
日本の様に厳しく取り締まって禁止するか、それともこれだけ乗っているので中学生から免許を取得させるか?現状維持で無免許運転の黙認だけは止めるべきだ。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (5)