Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

レベルの違いに悩まされる息子

2020年10月31日 19時39分27秒 | タイで子育て
久しぶりに息子の話。
二年前に入学した大学に幻滅して、昨年に別の大学へ入り替えた息子。熱心に勉強する学生が多くて環境が良いと喜んでいるが、勉強好きな学生が多ければ、また別の悩みもあるそうなので紹介しよう。
息子が入った学部は本人特定の恐れがあるので書かないが、卒業すればBachelor of Arts (学士(教養))となる。
学部から貰った選択科目の一覧へ理科関係は無かったそうだが、理系のA学部とB学部向けの某講義を講師へお願いして受講。(息子の話では希望に沿って柔軟に対応されるそうだ。)
先日テストがあり、本人はせめて5割の得点が欲しいと頑張ったつもりだったが、息子の得点は20点台。(T_T)
下のグラフは息子の大学だと比較的入り易いと言われる理系のA学部の学生の得点分布。

息子は赤い棒の位置だが平均点を超えており、ここだけ見るとまあまあの得点に見える。
評価はA~Dの4段階だが、赤い位置ならCは貰えそう。

こちらの下のグラフは息子やA学部と一緒に受講している理系の難関B学部の学生の得点分布。

これならF(不可)確実。(ノД`)シクシク

そしてこちらがA学部やB学部の全受講者を合わせた得点分布。

F(不可)にはならないが、最低評価のDは間違い無いだろう。
息子は中学生の頃からこの科目は得意で、試験前も「B学部に負けないぞ!」と勉強しており、まさかこうなるとは思ってなかったそうだが、「学部から示された選択科目以外をお願いして受講し、この成績は無いよな。 orz 」と赤面中。
友達は「理系じゃないのにA学部の平均を超えれば十分」と慰めてくれたそうだが、息子は自分の実力の無さに納得出来ない様子。
息子は今回の受講をW(停止)にして、次の学期か夏休みに再受講を狙いたいらしいが、私は「レベルが大きく違うのだから、同じ講義を受けても受け取り方が違ったり理解の深さも違うよな。再受講しても同じ成績じゃね?」と、実力不足を認めさせる方向で説得中。

同じ大学でもレベルに開きがあり、難関の学部と一緒の講義だと、合わせて相対評価されるので苦労するみたいだ。
息子へは「卒業できれば十分だから、頑張れー!!!」と言っている。w

さて久しぶりに先週出題した数学の解答。
前回の問題

式の値を求めなさい。


メンカームの解答
友達が通う塾の宿題だったそうで、教えを請われた娘が困って私へ連絡してきたが、このパターンの問題は一度やった事があっても解法を思い出せない。
私の返事が遅いので娘は自分で取り組み、分数の繰り返し部分(2ー1/…)が1なら辻褄が合うのに気付き、友達へ4だと答えたそうだが、択一式問題なら満点が貰えても、記述式だと部分点しか貰えない。
私が「分数の繰り返し」で検索すると『連分数』と言うのが判ったが、ウィキペディアの連分数のページを見ても私の頭ではさっぱり意味不明。YOUTUBEで動画を検索してようやく解り易い解説動画を見つけた。

【無限に続く2つの式】連分数と√1+√1+√1+…の計算


動画を参考に解いてみる。
下の式で赤く囲った部分をAとすると…


同じ分数の繰り返しなので、下の式で青く囲った部分もAと表せる。
すると上の式で赤く囲った部分は 2ー(1/A)=A となり、これを解くとA=1となる。


分数の繰り返し部分(2つ上の式で赤く囲った部分)をAとすると、与式は 7-(3/A) であり、A =1なので4となる。


答え 4

ムガさんところのお兄ちゃん、正解です。\(^o^)/

#連分数 #中学数学

タイの中学生向け数学ギフテッド問題の記事へのリンク→#高1入試ギフ

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下のバナーへ応援クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (4)

ほぼ元に戻った

2020年10月23日 00時26分40秒 | タイで健康生活
5月下旬の記事「完治の兆し?」の続き。

昨年の3月頃から始まった腹痛。最初は寄生虫の症状に似ていると思って虫下しを飲んだが治らず、病院を受診すれば白血球が多いので細菌感染と言われて抗生物質を二週間も飲んでも治らないまま。
腎臓結石の治療で私は医療不信になっており、病院を利用するなら十分な情報を持った上で受診しようとネットでいろいろと調べていると、潰瘍性大腸炎の可能性が高そうだと思ったが、日本だと真っ先に使われそうな治療薬が地域の病院や薬局へ無い事も判明。(T_T)
武漢肺炎の流行が始まって病院へは近付きたく無いのもあって、試しに薬を買って飲んでみる事にした。
バンコクヘ居る息子へ薬を探させ、2月9日から服用を始め、10月下旬の今頃になってようやく発症に気が付く前の状態にほぼ戻った。\(^o^)/

5月下旬の記事「完治の兆し?」と重複するが、今後の為にメモしておくと・・・

調子が悪くなる食べ物
✕乳製品
最初に駄目と気付いたのが乳酸菌飲料。腹が腫れ上がる。
✕パン
外出した時は衛生上パンが多くなるが、どうも調子が悪い。
グルテンアレルギーも有るのでこの数ヶ月は小麦製品を口にしてないが、それでも治らない。
麺食いが小麦を口にしない辛さ。(T_T)
✕アクが強い野菜
イサーンの地物野菜ってこんなのばかり。w
✕繊維分が多くて硬い野菜
妻は歯応えのある野菜が好きで・・・(T_T)
✕酸味が強い食べ物
熟したマンゴーでも酸味が強いのは駄目。
✕香辛料が効いた食べ物。
タイで暮らすと避けるのに困るが、唐辛子や胡椒がピリッとするだけでも調子が悪くなるに最近気が付いた。
ソムタムなんて絶対に無理!
☓濃い味付けのスナック菓子や料理
醤油の入った煮物や魚の煮付けは食べなくなった。
✕お茶やコーヒー
お茶は大丈夫だろうとつい最近まで飲み続けていたが、コロナ騒動でお茶を切らして気が付いた。
大好きなコーラも飲んでない。
✕種
ゴマ、ドラゴンフルーツ、きゅうりの種等が腸を刺激するらしく、食べると症状が強くなる。
☓ニラ
体質が合わないのか食べると痛みが強くなる。

調子が良くなる食べ物
◎テンタイ(タイメロン)
スプーンで切れるくらいに柔らかいのが良い。水分と繊維が多く、排便が楽になる。
妻の好物でもあり、青果市場で毎週20キロ買って、せっせと食べると腹の調子がかなり良くなった。
◯冬瓜
これも調理すると水分を多く含み、繊維も多いのが良いのだろう。
コンビニで売っている10Bバーツのゼリー
これも水分を保持するのが良いのかも?
◎日本酒w
腹が痛むのでアルコールは絶っていたが、誕生日に妻から睨まれながら頂き物の日本酒を飲んでビックリ!
酔って痛みが気にならなくなるのかと最初は思ったが、翌朝起きてからも調子が良い。
私は元々オナラが多いのだが、この病気になってからは腸が静かになってオナラも激減。
酒を飲むとお腹がゴロゴロ動いて、オナラも以前の様にw。
セブンで売っているタイの醸造酒サイアムサトーを毎晩300mlほど飲んでおり、これが回復への最後のひと押しw。
(私の場合は腸の調子が良くなったが、普通は健康に悪いと言われている。)

調子が良くなる生活習慣
◎腹を冷やさない
私は掛け布団を蹴り飛ばすので、腹巻きをして寝ている。
これでかなり良くなった。
◯しっかり寝る
娘の受験勉強があるので早く寝れないが、休日にゆっくり起きるようにした。

使っている薬
病院で診察を受けるべきだが、地域に薬が無かった時の為に書いておく。
副作用もあるので医師や薬剤師と相談してほしい。
◎Mesalazine
私が調べた範囲ではウドンタニ、ノンカイ、コンケンには無かった。
バンコクから直接薬が入る私立病院へはあるかも知れない。
私が知る範囲では、タイで入手できるMesalazineは2つあり、1つはドイツ製のSalofalk 500mg。100錠で4千バーツ以上する。
もう一つはインド製のMesacol 400mg。バンコクだと50錠で6百バーツ程度。
Mesacol 400mgの卸をされているのは、Pharmaland Company 02-330-8550。
ここへ電話(タイ語必須)すると地域で取り扱っている薬局を教えて頂けるが、北イサーンには無かった。
潰瘍性大腸炎はタイでは珍しい病気だそうで、他に使う人が居ないので売ってないそうだ。
代金先払いで1ダース(12箱)単位で買うからと頼み込めば扱ってくれる薬局が見つかるかも?
私は断られながらも3回通って頼み込み、ようやく半年分(2ダース)まとめて購入できた。

私の場合は薬の服用で痛みが弱まり、就寝時の腹巻きでかなり改善。そこから一進一退だったが、テンタイ(タイメロン)で便秘気味な排便が改善され、毎晩の晩酌で腸が活発に動き始めて排便の前後以外に腹の違和感を感じなくなった。
未だ右足の付け根の痛みが出たり、ヘソの右側辺りの腫れたような感じがあったりするが、このくらいは発症を意識する前から感じていたこと。
右足の痛みは交通事故の後遺症、ヘソの右側の腫れた感じは飲み過ぎだと思っていた。w

症状が重くなったり軽くなったりの波はまだ残っているが、悪い時でも少し便秘気味くらい。痛くならないので、様子を見ながら薬を減してみようと思っている。

さて気分も良いので久しぶりに数学!
娘の同級生の塾の宿題だそうだ。
友達から塾の宿題を頼まれて、私へ「教えて!」と連絡してくる娘。
「知らん!」と言いたかったが、あまり見ないパターンの問題なので、記録しておく。

問題

値を求めなさい。

分数はエンドレスで延々と続く。さてどうやって計算するか?

タイの中学生向け数学ギフテッド問題の記事へのリンク→#高1入試ギフ
コメント (4)

学校至上主義との戦い

2020年10月18日 00時13分00秒 | タイで子育て
ウィキペディアによると「学校至上主義(がっこうしじょうしゅぎ)とは、学歴社会あるいは、教育環境などにおいて、学校そのものに依拠した考え方のこと」だそうで、基礎学力の向上という第一目的から逸脱したマナー、礼儀作法、文化活動、人格形成などの様々なことが学校に期待されている状況を言うそうだ。

私が困っているのは、「学校の勉強をしっかりやれば受験にも対応出来る」という考え方。

私もそういう考えの親に育てられてバカに磨きが掛かったのだが、ネットからいくらでも受験情報が入手できる今でも、学校の勉強をしっかりやれば受験へ対応出来ると思っている人は多いらしい。

親子だけで勝手に勘違いしているだけなら他人へ影響は無いが、保護者会で「今年は受験なのでもっとしっかり勉強させて欲しい。宿題も増やして欲しい」なんて言ったりするから大迷惑。
コロナ対策で4ヶ月に延びた夏休み中も、チャンスと思って受験勉強をしているのに、「宿題を出して」「オンライン授業をして」と学校へ要望を出す親が居て、またそれに応じる学校。

進学校にも関わらず受験の実態を御存知ないのか、学校の勉強で受験へ対応出来ると本気で信じる先生も居られるから悲しくなる。

中には塾や受験勉強を目の敵にして、まるで妨害するように時間が掛かる宿題の絨毯爆撃…。もう気が遠くなりそうだ。

愚痴ついでに脱線して書いてしまうと、入試は来月なのに運動会の応援練習が毎日放課後に行われているし、先週は休日に学校へ行きたがるので訳を尋ねれば「英語の発表の練習」と言う。「英語の練習なら家でも出来るだろう」と言うと、英語の歌を歌って踊るのだそうだ。その為に衣装を買い揃え、手に持って踊る看板を書いて…発表の前夜は日付が変わるまで準備。
「そういう発表会はパパも幼稚園でやったよ」と嫌味を込めて娘へ言ったが、やらせているのは学校の先生。
「もういい加減にして欲しい」と腹立たしく思っていたが、ある生徒のお母さんが父兄のライングループへ「入試が終わる1月下旬まで、コ○ナで休校になれば良いのに」と書き込みwww。
本当に不謹慎だが、言いたい気持ちだけ分かるなぁ。
コメント (4)

高校入試の直前対策

2020年10月10日 18時19分00秒 | タイで子育て
8月に行われたDek-Dの高校入試模試の結果が出た。

理科はずっとビデオ塾へ任せたがパッとしなく、コロナ騒動で4ヶ月も有った夏休みに日本の参考書を使って物理と化学を教えると、未だ教えてない天文に足を引かれながらもほぼ合格点。「よく頑張ったな〜♫」と褒めてやった。

数学は、有志で元マヒドン高の先生をバンコクから呼んで始めた塾が昨年に先生と生徒のトラブルで駄目になってしまい、続きは別の塾でと誘われても行かないままに私が教えているのだが、出題傾向が違うので日本の参考書がそのまま使えず難航。
夏休みは思考力を鍛えたくて、図形に絞って日本の参考書へ手を出したが、期待したほどパッとしないのは変わらない。(T_T)
模試の結果は、「マヒドンの1次通過が厳しいかも?」って感じ。

妻から数学を何とかしろと責められるが、公式等の基本は既に身についており、後はいくつも問題を解いて経験を積む以外に方法は無い。
マヒドン高対策を謳った500問ある問題集に取り組んでおり、本当は6月末を目標に取り組んだのが来週の火曜にようやく終わりそう。
解けなかった問題は既に6回以上繰り返し取り組んでいるが、本で目標とされている7割得点は酷しいだろう。

直前対策として、理科はバンコクの塾の直前対策コースをネットで受講しており、時間があれば学校であまり詳しくやらない天文や地学も同じ塾で受講するつもり。
生物は、トップグループのご父兄有志で有力な先生を雇って、11月に少人数限定の3日間の集中コースをやるそうで、先日声が掛かった。ウドンからマヒドン高へ合格する生徒は、毎年その先生の集中コースを受講しているそうで、期待している。
娘が苦手な物理の力学と、私と一度も勉強した事のない天文は、日本の参考書が使えるので私とも勉強するつもりで、日本の参考書を見ながら準備した。

理科はそうやって直前対策が進んでいるが、頭を悩ませているのが数学。
一ヶ月と少ししかないが、何が出来るのか?
以前は難問が多く、対策問題集もそれに合わせて作られているが、最近は入試へ難問が出る事への世間の風当たりが強く、スピードと正確さを競う傾向。
昨年の受験者からも難しい問題は少ないと聞いており、マヒドン高からも出題範囲は中2までと発表されたらしい。
私が探した限りでは直前対策を謳うネット塾も見つからず、情報も無くて本当に困っている。
もう一度、娘と話し合うつもりだ。
コメント (8)

とうとうバイオディーゼルに…

2020年10月03日 01時30分00秒 | タイで車に乗る

9月の記事…
の続き。

9月の中頃にいつものところで給油してしばらく走らせると、エンジンの潤滑が今までより弱くなり、少し振動が増えた様に感じた。
変だなと思い、アクセルを深く踏み込んで加速すると、やはり黒煙が出ている。
次の給油でおばちゃんへ油が替わったか尋ねようと思っていたが、行ってみればタイ語で「ディーゼル」と書いてある看板の右下へ「B7」と書き加えてあり、給油中にボンネットへ載せてあるボードにも油種変更のお知らせが書いてあった。(ヤッパリネ!)
整備が行き届いた車なら問題無いのだろうが、私の車は敏感だ。w
そこの今までの軽油は、他の給油所のプレミアム軽油よりも調子が良かったので、自宅から30キロくらい離れていても、近くへ行く度に寄って給油していたのだが、どうやらB7(植物油7%混合軽油)やB10(10%混合軽油)以外の選択肢は無くなってしまったらしい。

アクセルを踏み込んで強烈(?)な加速をさせなければ黒煙は吐かないので交通違反を問われる可能性は少ないが、満タンでの走行距離は、800キロ以上から700キロ未満と1割以上悪化しており、その原因は熱量が低いバイオディーゼルだけでは無い様子。

走行距離はそろそろ55万キロを越えようとしており、高いからと逃げ回っていた燃料噴射弁の整備は避けられないのだろう。
ネットを検索すると燃料噴射ノズルだけも売っており、これだと数千バーツで4気筒分交換できそう。
情報を集めて勉強したい。

コメント (4)