タイへ転居してきた2006年末から使っている車 トヨタ ハイラックスが、先日走行距離30万キロを達成した。ちょうど8年である。購入した当時は買い物等で集落内を走るくらいだったが、娘が街の学校へ入学してから私が送迎を始めて走行距離が伸び、今は毎日120キロ前後を走っている。
走行距離が15万キロになるまでは、メーカーが指定した1万キロ毎の点検をやっていたが、年に3~4回の点検はどう見ても過剰整備なので自己流に変更。オイル交換はメーカー指定が1万キロ毎だが、私は1万5千キロで交換。但しメーカー純正オイルだと8千キロを超えた辺りから燃費が落ち始めるので、PTTのコモンレールエンジン用と書かれたのを使っている。これだと目立つ燃費の悪化は認められない。オイルフィルターも3万キロで交換して何も問題はない。その他の油脂類は2年に一回。今ではその間に約8万キロを走っている。
私が定期的に交換している物を書き並べると
1万5千キロ毎 エンジンオイル
3万キロ毎 オイルフィルタ
2年毎(8万キロ程度)
冷却液
パワステオイル
ブレーキオイル
クラッチオイル(?)
ギヤオイル
デフオイル
フューエルフィルター
15万キロ(4年程度)
タイミングベルト
ファンベルト
フロントディスクブレーキパット
となる。クラッチオイルは指示してないが、ディーラーが勝手に替えているようだ。
今までの故障を書いてみると
加速時に黒煙(5~8万キロ程度走行後)エアフィルタ 部品店で純正が八百バーツ弱
エンジン始動不良(2年弱) バッテリー 古河110AH 千九百バーツ
ショックの抜け 左前のみ14万キロ毎に 非純正工賃込 二千五百バーツ程度
エアコンコンプレッサの電磁クラッチ 18万キロ エアコン清掃込み 三千バーツ弱?
セルモーター 26万キロ 八百バーツ強
発電機 28万キロ プーリーを含んで三千バーツ強
プロペラシャフトの継ぎ手異音 29万キロ1つ八百バーツ強
リアドラムブレーキ異音 30万キロ
冷却水ポンプからの水漏れ 30万キロ
エンジンヘッドカバーからのオイル漏れ 30万キロ
光軸のずれ調整 30万キロ
タイでは新車登録から7年間は車検が不要で、私は8年目から民間車検工場を利用しているが、一昨年も昨年末も何も点検せず、検査コースを通すだけで修了。確かにこれで登録は継続されるが、毎日車は使うし、場合によっては命にも関わるので昨年末から修理工場へ持ち込み始めた。
最初は集落の自動車修理工場でブレーキの修理。フロントディスクブレーキのパットは前回も15万キロで交換だったが、今回もちょうど交換時期。ディスクも旋盤のような機械で面を揃えてもらった。リアドラムブレーキは軽くブレーキを踏むと異音がしていたので点検させたが、これもシューが摩耗していたので交換。ドラムも旋盤を通した。プロペラシャフトの継ぎ手はネズミが鳴くような音がしていた。全部で3つ継ぎ手があり1つは既に交換済みで、今回は残り2つの交換。油が切れて内部は錆びていた。地元の修理工場なので部品は中華製の非純正。これだけ全てで五千九百バーツ。
集落の修理工場ではリアブレーキの組み立てが怪しかったので、これ以上は無理と判断して次の修理はディーラーへ。ディーラー修理1日目はタイミングベルト、冷却水ポンプ、ファンベルトとエンジンオイル関係を除いた油脂類の交換とライトの光軸調整。半日で終わって1万4千バーツ弱。修理2日めはエンジンヘッドカバーのゴムパッキン交換とエンジンオイル、オイルフィルターの交換。これも半日で終わって二千八百バーツ。30万キロの点検・修理一式で二万三千バーツ弱となった。
これに民間車検の二百バーツ、9年目の税金約三千バーツ、強制保険七百バーツ弱、任意保険一級(車両保険29万バーツ・運転者二名限定)一万四千バーツ強の約1万八千バーツが加わり、総額三万七千バーツ(14万円弱)となった。妻は買い替えた方が安かったのではないかと言うが、私は最低でも10年は乗りたい。その時は45万キロくらい走っていると思うが、タイではそれでも20~30万バーツくらいで売れるらしい。こうなったら目指せ60万キロでも行けるかも知れない。(笑)
エンジンの載せ替えも可能だし修理を続けるといくらでも走れそうな気がするが、外装が錆びてボロボロになり、修理費用が嵩み始めると終わりだろう。日本だとスクラップ以外に考えられないが、タイだと・・
シャーシを利用してロッイーテンと呼ばれる農業用の作業車を作ってしまう。
エンジンはクボタの700ccディーゼルの14馬力。電動スターターも付いている。エンジンだけで6万バーツだそうだ。ボディは小型トラックのシャーシをベースに手作り。最大積載量は4トンで、ピックアップトラック4台分の荷物が積める。最高速度は60キロ以上が可能で、登録してナンバーも付けられるそうだ。新品のエンジン込みで1台20万バーツ。この日は我家の農場で使っていた古い建築用ブロックを六百個積載。大体4トン半くらいだろう。写真の場所から公道へ出るまでに高さ60センチのスロープがあり、先日にブロックを200個積んだハイラックスがなかなか上がらなくて苦労したので、たった14馬力のイーテンが上がるわけがないと思って、この車の持主で製作者でもある運転手を揶揄ったのだが、見事にクリア。集落の周りだけで使うなら、こちらの方が便利かもしれない。普段はサトウキビを運んでいるそうだ。
物を大切にして徹底的に使い尽くすタイ。私の車もとことん使い続けるつもりだ。
貴方の
クリックとコメントが、このブログの
パワーの源です。
下の2つのバナーへ
応援クリックをお願いします。
海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
タイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。