ぺんぺん草さんから日本のお土産に頂いたドライブレコーダーを愛用していたが、車両への取り付けが吸盤で暑い日に外れて何度も落ちてしまい、落下のショックで電源コネクター部が接触不良になったらしく、それでも誤魔化し誤魔化し使っていたがとうとう断線したようで使えなくなってしまった。タイでは今までの事故の経験でも自分が悪いのを他人のせいにされるのは珍しくなく、また最近は当たり屋も多いのでドライブレコーダーは手放せない。交通警官の言い掛かりにドライブレコーダーが有ると言って開放されたのも数回あり、魔除けにもなっているのだ。
ウドンタニ市内にもドライブレコーダーを売っている店は多いが、市内の店と比べると価格が半額くらいであり、保証も期待できるのは初期不良のみと変わらないということもあって、ALIEXPRESSで買うことにした。

選んだのは上の写真の機種。虫除けに車外から目立つこととナイトモードがあること、あとは取り付けがネジ止めであるのが選んだ理由。

付属のホルダーは吸盤タイプで使えないので・・・

JABBAさんのブログで紹介されていたハンドルバー用のホルダーでバックミラーの支柱を掴ませることにした。

電源はこれだとシガープラグを1つ専有してしまうので・・・

電圧は5Vなので、こっちにするともう一つの空いた端子でスマホの充電も出来て便利。

電源コードは丈夫なこれを使って・・

新しい電源コードの先が micro usb なので、mini 5pin USB B male へ変換してドライブレコーダーへ給電。
順調に商品も届いてさあ取り付けようと思ったら、ここで問題発生!!!

カメラを三脚などへ取り付けるネジは1/4インチが規格なのだが、今回購入したドライブレコーダーの取り付けネジは4ミリだった。( TДT)
カメラの取り付けネジの規格には3/8インチもあり、それとの変換コネクターは市販しているのだが、規格外の4ミリとの変換器は当然無い。
無ければ作るしか無いので、ホームセンターで1/4インチのナットと4ミリのボルトを買って来て・・
さてどうやって付けるか・・・
最初はアーク溶接を試みたが、下手なので無理www。
こうなったら接着剤しか無いよねとエポキシ系接着剤を買いに走ろうかと思ったが、瞬間接着剤でも何とかならないかと思いチャレンジ。接着面を紙やすりで擦ってから付けてみると・・・
手で引っ張っても外れない程に接着できたw。

さあこれで完成! \(^o^)/

シガープラグは、左から電圧計+温度計、真ん中がUSB電源、右はスマホからBluetooth経由でカーステレオへFM電波を飛ばすトランスミッタ。

既に2ヶ月使っているが、瞬間接着剤で付けたネジの変換器は壊れず好調。妻からも車でスマホの充電が出来るので喜ばれている。
タイの地方都市へ住んでいると、欲しい商品が手に入らず我慢することも多かったが、ALIEXPRESSを知ってからは、欲しい商品が送料込みでもタイの市価の半額くらいで入手できるので助かっている。今回紹介したようなお手軽DIYも可能だ。次は何を作るかな?
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。
海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
タイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

ウドンタニ市内にもドライブレコーダーを売っている店は多いが、市内の店と比べると価格が半額くらいであり、保証も期待できるのは初期不良のみと変わらないということもあって、ALIEXPRESSで買うことにした。

選んだのは上の写真の機種。虫除けに車外から目立つこととナイトモードがあること、あとは取り付けがネジ止めであるのが選んだ理由。

付属のホルダーは吸盤タイプで使えないので・・・

JABBAさんのブログで紹介されていたハンドルバー用のホルダーでバックミラーの支柱を掴ませることにした。

電源はこれだとシガープラグを1つ専有してしまうので・・・

電圧は5Vなので、こっちにするともう一つの空いた端子でスマホの充電も出来て便利。

電源コードは丈夫なこれを使って・・

新しい電源コードの先が micro usb なので、mini 5pin USB B male へ変換してドライブレコーダーへ給電。
順調に商品も届いてさあ取り付けようと思ったら、ここで問題発生!!!

カメラを三脚などへ取り付けるネジは1/4インチが規格なのだが、今回購入したドライブレコーダーの取り付けネジは4ミリだった。( TДT)
カメラの取り付けネジの規格には3/8インチもあり、それとの変換コネクターは市販しているのだが、規格外の4ミリとの変換器は当然無い。
無ければ作るしか無いので、ホームセンターで1/4インチのナットと4ミリのボルトを買って来て・・
さてどうやって付けるか・・・
最初はアーク溶接を試みたが、下手なので無理www。
こうなったら接着剤しか無いよねとエポキシ系接着剤を買いに走ろうかと思ったが、瞬間接着剤でも何とかならないかと思いチャレンジ。接着面を紙やすりで擦ってから付けてみると・・・
手で引っ張っても外れない程に接着できたw。

さあこれで完成! \(^o^)/

シガープラグは、左から電圧計+温度計、真ん中がUSB電源、右はスマホからBluetooth経由でカーステレオへFM電波を飛ばすトランスミッタ。

既に2ヶ月使っているが、瞬間接着剤で付けたネジの変換器は壊れず好調。妻からも車でスマホの充電が出来るので喜ばれている。
タイの地方都市へ住んでいると、欲しい商品が手に入らず我慢することも多かったが、ALIEXPRESSを知ってからは、欲しい商品が送料込みでもタイの市価の半額くらいで入手できるので助かっている。今回紹介したようなお手軽DIYも可能だ。次は何を作るかな?
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
