MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

ビワ狩り

2020-05-31 23:16:12 | MAMMA情報

東の斜面は、4月は25日から刈り始めたので、1カ月と6日経ちました。

今日は上半分を刈り終わり、明日残りの下半分を刈りたいと思っています。

アジサイの蕾が少しずつ色づいていくのが良く見えます。

草刈りが終わって夕方ビワを見に行くと、いい色になっていたので、

一つ食べてみたら、美味しい!

ビワの木全体を見ると、やっぱり鳥の方が早かった!

木の高い部分は既にこんな状態なので、鳥はいつからビワ狩りを始めたのか・・・。

去年は気づいた時には、鳥が全部食べ終わっていたので、

今年は気にかけて見ていたのですが、鳥には気づきませんでした。

ひょっとすると、早朝のビワ狩りなのかな?

もう少し置けばもっと甘くなりそうですが、黄金柑の被害を思い出すと、

収穫した方が良さそうです。

毎日いろんな鳥の声が聞こえて、いい気分も味わっていますが、

果物に関しては、鳥と競争です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事がいっぱい

2020-05-30 23:23:15 | MAMMA情報

大斜面のアジサイが色づいて来たのは、家から見えるのですが、

ばあちゃんにはぼやけて見えないと言うので、

歩いて見に行けるように道の草刈りをしました。

大斜面の手前に、いつも刈った草を集めて置く場所があり、

そこにイノシシの活動跡を見つけました。

急な斜面なので、多分イノシシも掘りにくかったようで、

深く大きな穴は掘れなかったのでしょう。

アジサイの道も歩いたらしく、土が柔らかいので崩れていました。

雨が降らないので、ほこりっぽいのは嫌だなと思いましたが、

そのおかげで、これでも、草の伸び方が抑えられているのだろうと想像しました。

庭の房咲き水仙が倒れて来ました。

こちらは、もう少し枯れるのを待つことにして、

畑のラッパ水仙を先に掘るつもりです。

花が咲くのを待っていたミニトマトの苗に、可愛い蕾が出来たので、

夕方、長屋の横の畑に定植しました。

毎日限りなく仕事があるので、常に優先順位を考えて動いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーとホタルブクロ

2020-05-29 23:34:17 | MAMMA情報

畑から長屋の前に移植したピンクのカラーが咲きました。

ばあちゃんが私に「こういうさっぱりした花が好きなんだら。」と言ったので、

「うん、そうそう。」と答えました。

畑で咲いていた時より小さめですが、このくらいがいいです。

近くには赤紫のホタルブクロが咲いています。

誰かに頂いた植木に一緒に出ていたもので、毎年この場所に咲きます。

園芸種なので花が大きく、色も鮮やかです。

小型の草刈り機の古い方が、数日前から刈っている途中でパワーが落ちるようになり、

使えなくなると困るので、昨日農機具屋さんへ持って行きました。

急ぎますか?と聞かれたので、出来れば早く使いたいですと答えたせいか、

さっそく今日修理が終わったと連絡が来ました。

使っていると燃料タンクにどうしてもほこりが入るようで、それが原因だとか。

フィルムとプラグの交換、キャブ調整で税込み4340円でした。

調べたら平成28年の4月に購入し、29年7月、31年2月、そして令和2年5月と、

3回も修理していて、計18500円の修理代がかかっていました。

平成30年6月に購入した方は2年経ちますが、まだ一度も修理していません。

使いやすいので2台とも同じメーカーのほぼ同じ型ですが、

これが当たり外れということなのかなと思いました。

私の使用頻度はすごいので、よく働いてくれる草刈り機だと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Oさんの植木

2020-05-28 23:00:39 | komako

趣味が富士山写真のOさんが、植えてもらえないかと持ってきたのは、

咲き始めたブルーのアジサイと、一瞬何これ?と思った植木です。

自宅のベランダで育てていたけれど、あまり日が当たらないので、

元気がないと言っていました。

アジサイは見えない裏側に小さい花が2つあるので、全部で5個です。

何これ?と思った右の植木はサツキで、スタンド仕立てにしようと思い、

こういう形にしたけれど全然花が咲かないとか。

サツキのスタンド仕立てって出来るのかな?

私は、サツキには向かないような気がするので、普通に地植えにするつもりです。

私が作っているミニ公園から写真を撮るのが楽しみだと言うOさんは、

少し歩くと両脚がしびれてきて、座らないといられないそうです。

それでもきれいな景色を見つけると、その時は夢中で歩けるとか。

腰からくるしびれだと自覚していても、病院が嫌で行っていないと言うので、

Oさんが写真を撮りに行けるように草刈りをするから、病院に行ってと言いました。

歩けなくなったら、河津桜も白之進も撮れないよと。

自分が気持ちが良く暮らしたくて、木や花を植え、草刈りをしていますが、

それを誰かが喜んでいて、生きる喜びの手伝いがちょっと出来るというのは、

予想していなかった幸せな気分だなと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水を吸うには?

2020-05-27 07:06:50 | MAMMA情報

一昨日の朝切って挿したアジサイと、夕方切って挿したガマズミを、

昨日の朝撮った写真です。

白と青のアジサイが、少ーし元気が無くなっている気がしたので、

切り戻しをしておきました。

その時ガマズミもちょっと心配だったのですが、強い木なので大丈夫だろう、

そう思ってそのままにしました。

そして今朝見たら、予感は当たっていました。

元気なのは、赤いバラと薄いピンクのガクアジサイだけでした。

特にガマズミは真っ白な花が、ぽつぽつ薄茶色になっていて、老化度がすごい!

アジサイは去年伸びた部分で切った白と、新しい茎で切った青、

そのどちらもくたっとしおれていました。

今年はアジサイが咲いたら切って来て、どんどん挿していこうと思っていますが、

どういう切り方がいいのか、観察してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする