goo blog サービス終了のお知らせ 

MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

富士山と猫たち

2025-04-30 23:17:01 | 富士山
快晴の朝、これなら富士山が見えるかなと東の斜面の道から眺めました。
バッチリですが、昨日Oさんからの写真とは雪の量が全然違います。
4月末日の眺めだなと見ていたら、やって来ました。
「一緒に見る?」と声をかけてしまいます。
モーが切り株に上りました。
ネグエンドカエデの黄緑色の葉の明るい事!
白之進の葉は、すっかり濃い緑です。
あらら、今度はおかめさん

何を見ているかと思ったら

富士山とおかめさんとモーの、一本線です。

う~ん、可愛い!と思ってしまいました。
富士山と猫たち、初めて撮った写真です。
「さあ、帰るよ。」と言いましたが、おかめさんは切り株から下りるのを躊躇している感じ。

どう下りるか見ていようとも思いましたが、帰らないとまずいので、私が下ろしてあげちゃいました。
大きなお世話だと分かっていたけれど、たまにはいいかな?
朝の楽しい時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然農の大変なところ

2025-04-29 23:40:29 | 
21日にざっと草を刈ったマチュピチュ畑の、ジャガイモの畝です。
7割程度芽が出ていましたが、スギナやドクダミの勢いに埋もれそうでした。

私が種取りをした種を蒔いたカボチャは、予想外の発芽率で驚きです。

もう少し育ってから、苗を1本にするつもりです。

「耕さず、農薬化学肥料を使わず、虫を敵としない」自然農で、一番大変な事は草の管理だと思います。
芽が出た時に草が被さっていたら、草に負けてしまいます。
今日はジャガイモの芽を探しながら、近くの草をノコギリ鎌で刈っていきました。
途中経過の写真です。

こんな感じで二畝やってから、畝間を草刈り機で刈り、ついでにネットで囲んだ全体の草も刈りました。
疲れるのは、やはり久しぶりにやった手でやる草刈りで、腰も足も少々痛くなりました。
自然農が好きだから、面倒でもやれる仕事だと思います。
苗が大きくなったら、次は土寄せをするので、それも考えて畝間の草刈りもした訳です。
自然農での収量は少ないですが、昔のように売ったりあげたりしないので、大事に食べるだけあればOK。
種芋も自家製ですから、どんな芋が出来るやら?

早朝、Oさんから雪で真っ白な富士山の素敵な写真が届きました。
マチュピチュ畑で仕事をしながら、富士山から雲が去るのを待ちましたが、残念ながら雪の富士山は見えませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメスイバ

2025-04-27 22:36:35 | 自然
ばあちゃんが作った庭の畑は、ただいま花盛りです。
こぼれ種大根から出来た大根の花が勢いを増す横で、ヒメスイバの美しさにうっとりです。
スイバは酸い葉からきた名前のようで、ヒメは小さいという意味だとか。
マチュピチュ畑にも、道路の土手にも、あちこちで見かけますが、近づいて良く見ると実に可愛らしくて美しいです。

反対から見ると

去年、協生農法という言葉を知りましたが、柿の木の下に花やいろんな野菜を自然農で育てているこのやり方は、まさにそれでしょう。
今日は、ミョウガが伸びている場所の草取りをしました。


先日、部屋から出して外に植え替えたシクラメンの花、ますます濃くなりました。

モーの今日の威嚇相手です。

おかめさんは興味なしのようですが、来年の今頃は、こうなるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりながら考える

2025-04-26 22:43:24 | komako
向かいの山の土手で見つけたヤマツツジの小さな苗木20本以上を、東の斜面に植えてから10数年経ちます。
ヤマツツジの間に彼岸花を植えて、赤い景色を春秋2回楽しもうと考えた訳ですが、ヤマツツジが大きくなって日陰になり、彼岸花には厳しい場所になりました。
そこで、彼岸花の引っ越しを考え、葉が黄色くなったのでやるなら今だと決行。
下の道の奥に移すべく、草を刈り、枯れ草を端に寄せ、道を削って植える準備を整えました。
さあ、球根を掘ろう、ところが簡単には掘れない!
今、ヤマツツジの間をごっそり掘るなんて出来ません。
花が咲き終わってからにしようと、即決しましたが、家に戻って考えたら、掘る必要ある?と迷いが生じました。

この写真の山の土手が、ヤマツツジの実家で、ちょうど向き合っています。
今の場所の方が日当たりが良いので、移したのはよかったと思いますが、間に彼岸花は失敗でした。
やりながら考える、という方針で、これからもいくつもり。
壁が見えたら、その時にどうするか考えての繰り返し、そんな人生です。

先日から少しずつやり続けて来た雑木切りとカヤ刈りを、終わりにしました。

私が知らない昔の大雨で崩れた場所で、ヒメコウゾ、カジノキ、クサギ、ノイバラ等々の雑木が、毎年わんさか出てきます。
上の道から見ると

雑木を切らないと、桃之助がきれいに見えなくなるなと思って頑張りましたが、優先順位を考えると切るのは今年で終わりにするかもしれません。
やっぱり、やりながら考える、です。🤔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーの威嚇

2025-04-25 22:31:42 | おもしろい
アスパラを取りに行ったら、猫2匹が相対していました。
最近たまに見かける三毛猫を、モーは微動だにせず見ています。
三毛猫の方はあちこち見ていて、近づいた私に顔を向けたり。

いつからこの状態なのか?
猫の我慢強さを知っているので、見当がつきません。
しばらく見ていましたが、モーは近づいた私を見る事なく、三毛猫から目を離さない、と思った瞬間です。
横を向いた三毛猫に飛びかかり、唸りながら追いかけました。

びっくりしたおかめさんおろおろ、右奥にモーの太くなった尻尾が見え、威嚇していました。
モーは穏やかな性格だと思っていましたが、ここは自分の縄張りだと示しているのでしょう。
母親のビクも他の猫に対して、よく威嚇していました。
野良猫ですが、完全に「住所ここ」なんだと納得させられました。
ビクは一ヶ月以上姿を見せません。
10年以上生きた野良猫ですから、どこかで静かに生を全うしたと思いたいです。


マチュピチュ畑の草刈りは、8割終わりました。
残り2割は茅を刈った所で、スギナがびっしりですが、もう少し伸びてから刈ろうと思います。
霞がかった富士山が見えました。


駐車場の良い土の所に、Oさんが持って来た何の種か分からない種を、蒔いてみました。
時々見に来て、芽が出たら草に埋もれないよう手助けしたいと思いますが、忙しいのでどうなるかは?🙄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする