

今月は 何回かキジを見ました。
この雄キジが 大斜面をサササと上っていったら なんとそこには 茶色の雌キジがいたのです。
2羽で サッサと走る姿を撮ろうとしましたが 間に合わず。カヤの中に入ってしまいました。
調べてみたら この辺りにいるのは トウカイキジという種類らしいです。
キジは飛ぶことより 走る方が得意じゃないの?私はそう思いました。すると これホント。
所さんの番組で調べたら 時速32kmだったそうな。
「ケーン ケーン」と よく響く声も 毎日聞きます。
「けんもほろろ」という言葉が この「ケーン」からできたということに へえー。
今は繁殖期だそうです。あのカヤの大斜面に 巣があるのでしょう。