MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

愛しの玉ねぎ

2015-06-30 21:18:12 | komako

去年の10月4日に初めて蒔いた玉ねぎの種は、芽を出すところまでは順調でした。

しかし、その後苗は大きくならず、定植できないまま冬を越しました。

生き残った40本位の爪楊枝のような苗は、どう見ても・・・でしたが、

寒さの冬を生き延びたわけですから、3月18日に定植しました。

あれから3か月半、本日収穫しました。

白いゴルフボールで、玉ねぎの大きさが分かると思います。

予想通りビー玉位のものもありますが、私の予想外のゴルフボール大もありました。

種まきの時期がいかに重要か、よーく分かりましたが、小さくても愛しいです。

今日は、農園の畑の草刈りをして片付け、7月から畑を始める方の場所をロープで区切りました。

6月でオーナーを辞めた方の畑には、アフリカンマリーゴールドの大きな苗を植えたので、

去年よりは少ないですが、今年も何か所かで大きなオレンジと黄色の花を楽しめそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃之介の未来

2015-06-29 20:43:55 | MAMMA情報

「MAMMAの兄弟桜」と私が以前言っていた2本の大きな桜の木は、

今年の春から兄弟を卒業して、白之進と桃之介という名前にしました。

と言っても、私の中では長男が白之進で次男が桃之介、上下関係ではなく対等な関係です。

近くにあったヒノキの大木を全部伐って頂いたので、初めて桃之介の全容が現れました。

ヒノキの木が立っていた側の幹から、これからきっと新しい枝が伸びていくはずです。

折れて傷ついた幹は、どうなっていくのか・・・。

先に周りの木を伐った白之進は、太い幹の下の方からどんどん新しい枝を出して花を咲かせました。

桜の木を見る度に、遠い彼らの成長を思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒノキの香り

2015-06-28 21:29:12 | MAMMA情報

世和土木の社長が、大木を伐りに来てくれました。

忙しい中、5月10日に半分伐って下さったので、「残りはまた時間がある時に。」とお願いしました。

唯一の貴重な休日を返上して約束を守ってくれる社長、申し訳ないなあと思います。

今日伐っていただいた木は、倒す方向を鎖で引っ張るという下準備が大変でした。

社長の仕事は、いつものごとく、素晴らしかった!

ヒノキのとてもいい香りが漂い、キツツキのトントントントンという音が山から聞こえて来ました。

明日からまた枝の片付けをしますが、今回の量は前回よりかなり多そうです。

ヒノキの丸太の活用法を、考えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧と夕焼け

2015-06-27 20:44:42 | 自然

面白い天気の一日でした。

午前中、次第に霧が濃くなってゆき、ついに真っ白な景色。

  10:37

どこでもドアが開いて、突然ここに立った人は、どちらの道を進むのだろう?

どちらも先が見えない・・・人生の選択は、こういうものだろうなあ・・・。

昼前には少し霧も薄くなり、農園の見学にいらした方が景色を気に入って下さって、

7月からお試し畑体験をされることになりました。

いろんな楽しみ方を知っている方のようで、私も刺激を受けそうです。

夕方、ふと外を見てびっくり!

  19:05

すごい夕焼けだなあ、心がドキッとしました。

東の空には、ピンクの雲がふんわりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮮やかグラジオラス

2015-06-26 22:21:14 | MAMMA情報

グラジオラスも後半戦に入ったようです。

MAMMAの5か所くらいに濃い朱色の絵具を落としたようで、緑色とのコントラストがいいです。

写真は長屋の前のものですが、毎年この時期になると自然にこうなります。

肥料は全くやらないのに、大きくたくさんの花を咲かせるので、何本かは確実に倒れます。

華やかで柔らかい花ですが、水仙と同様たくましい植物です。

雨や風が続くと無残な状態になるので、その前に支柱を立てて縛るのですが、全部にまで手が回りません。

準備が整うとすごい勢いで蕾ができ、花ひらき、しおれていくグラジオラスの美しさと、

長い期間花の色を変えて存在をアピールするアジサイ、

毎日楽しませてもらっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする