MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

これからの農業

2024-06-30 14:57:54 | komako
高校時代からの親友が、昨日持って来てくれた野菜達です。
友人の人生も想定外の事が起こって、実家を継ぐことになり、米作りや野菜作りを始めた訳です。
友人はしっかり管理して野菜を育てるので、私の野菜とはできが違う事が多いです。
何でもゆっくりの私の野菜達は、収穫はまだ当分先の話、有難く頂戴しました。

先週、2012年製のテレビが壊れました。
しばらくテレビの無い生活をしてみようと考え(と言っても、ばあちゃんの台所にはテレビあり)今までたまに見ていた農業系のユーチューブを見ました。
一番多く見たのは、「島の自然農園」という愛媛県で自然農をやっている方のもの。
川口由一さんに学んだ方で、動画の最後のちょっと哲学者のような話にも共感します。
自然農とは、「耕さない、肥料を使わない、草や虫を敵にしない」というやり方です。
ばあちゃんが何十年もやって来た農業とは正反対ですが、貸し農園のKさんが実践しているのを見て、私もこっちがいいと感じていました。
ユーチューブを見ていて、自然農というのは生き方なんだなという思いを強くしました。
その一方で、「科学的に楽しく自給自足」というユーチューブも興味深く見ました。
こちらは植物の生態を科学的に追求して、効率的に肥料や農薬も使い、スマート農業で大規模化して日本の農業を発展させようというもの。
ただ大規模化出来ない場所はたくさんあるので、そこでは狭い範囲でスマート農業的自給自足を目指そうという感じのようです。

我が家の周辺にも、使われなくなった畑や管理されなくなった茶畑が年々増加しています。
これは他人事ではなく、自分自身の問題でもあります。
日本の農業はどうなってゆくのか、自分はどう考えて行動してゆくのか。

10日間のテレビ無しは、静かな時間を再認識して、風の音や鳥の声の心地よさを味わいました。
注文したテレビが届きましたが、これからは意識して消すようにすると思います。

友人が持って来てくれたキュウリの苗

アーティチョークの小さな蕾が咲き揃い、ユリの花21個も全て咲いて、残り4個となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然栽培

2024-06-29 00:11:26 | 
アンパサンドさん主催でジャガイモの自然栽培が行われ、今月の2日にジャガイモ掘りが終わった畑を、昨日の午前中に撮った写真です。
畑リーダーのKさんが、カボチャと唐辛子を植えた後で体調を崩し、そのままになっていました。
私は畑を貸せただけなので、手も口も出すつもりは無かったのですが、さすがにこのままでは野菜が埋もれそう。
カボチャはあんどんの中で、元気な物もあります。

唐辛子と残りのジャガイモが植えてある場所は
近づくと、きれいな青唐辛子がありました。


草と一緒に育てる自然栽培なので、草は刈らない方がいいのかとも考えましたが、刈ってもすぐに伸びる草達ばかり。
伸び始めた草の上を、カボチャのツルが進んで葉を広げればいいよね、という事で草刈りを開始しました。
ジャガイモを掘った後そのままなので、かなりでこぼこ。
残りのジャガイモと唐辛子の近くは、緊張して草刈りをしました。
草刈り機が終わった後、野菜の近くは手で草を抜き、それをまた唐辛子の敷草にしました。

そして今日、雨の止み間に畑を見に行って来ました。

晴れればすぐに枯れてしまう草達です。
雨が上がったらあんどんを外し、ジャガイモも掘った方がいいだろうなと思います。

雨の日のアジサイは美しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな日々

2024-06-28 01:26:40 | スーパーばあちゃん
デイサービスの迎えを待つ、ばあちゃんとモー。
私は午前中草刈りを頑張り、午後は歯科医院と諸々の用事を済ませて帰宅。
5時にばあちゃんが帰って来てから、しばらく外を車椅子でぶらり。
廊下からは見えないアジサイを眺め

咲き始めた大好きな百日草とハンゲショウを眺め

親子でくつろぐビクとモーを眺めました。

今月初めの介護度の調査の時、調査員が3つ物を見せて、後で聞くから覚えておいてと言われました。
デイサービスの昼食を聞いてもいつも忘れているので、無理だろうなと思ったら、3つしっかり覚えていました。
そうか、覚えておかなくてはいけない事は、覚えているんだ。
自分にとって、どうでもいい事はどうでもいい。
私だって同じです。
認知症ではないと思うので、体が不自由でも介護の苦労は少なく、穏やかに暮らしています。

この幸せが続いて欲しい・・・そう願っても、体の衰えも自然の成り行き・・・
お互いに、現実をありのままに受け止めているから、平和に暮らせるのかなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地這キュウリ

2024-06-25 18:24:24 | 
4月27日にポットに種蒔きして、6月9日に定植した地這キュウリです。
細長いあんどんで囲んでいたのを先週はずして、本葉8枚で摘芯しました。
ウリハムシの攻撃が始まっていますが、地這の力に期待して眺めています。
袋に収穫適宜65日~と買いてあるので、7月初旬に糠漬けで食べられたら大当たりかな。

小玉スイカは摘芯したら、子づるが5本伸びています。

やっと見つけた1本の苗、去年はどういう訳か1本で20個以上出来てしまいましたが、今年はそんなラッキーは無いでしょう。
梅雨が明けて花が咲けばいいなと思います。

一緒に買って来て植えたピーマンとパプリカは、ピーマンの方が生長していません。



ピーマンはたくましいと思っているので、これからどうなるか見ていきます。

初めて子猫の顔が見えました。

このかごに引っ越してからは、鳴き声を聞いた事がありません。
明るくて見つかり易い場所だから、声を出さないのでしょう。
それはビクの教育?本能でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福太郎

2024-06-24 23:59:38 | 食べる
従姉妹のがんセンター付き添い日でした。
従姉妹は昨日、三嶋大社へお札をもらいに行ったそうで、帰りに茶店で縁起餅「福太郎」を買って来てくれました。
毎年1月7日に行われるお田打御祭りにちなんだ物で、狂言形式でその年の五穀豊穣、天下太平を祈るお祭りです。
黒いお面をつけた福太郎が、福の種をまくそうで、そこから「福太郎」は生命力を宿すという餅と、邪を払うというヨモギでヨモギ餅、あんは烏帽子の形だそうです。
帰って来てさっそく頂きましたが、とても美味しいです。

肺がんと確定しにくい現状ですが、従姉妹は手術をすると決めました。
医師が、「60代なら躊躇なく手術を勧めるんですが」と言ったら、70代後半の従姉妹はすかさず「100まで生きるつもりなので」と答えました。
普段から食べる物や運動に努力していて、この気力、福太郎も応援してくれる気がします。

留守の間に土木会社の友人が、頂き物のサクランボが甘いからと、おすそ分けを届けてくれてありました。

台風で裏が崩れた時に片付けてくれた大恩人で、私は一生感謝すると決めています。
台湾で仕事をしている長男が毎年マンゴーを送って来ると、一番に持って行く場所。
タケノコの初物も、茹でて一番に届けています。

頼りにされて感謝されるのは、嬉しいこと。
頼りにしたり感謝する相手がいるのは、幸せです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする