MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

リンゴの花

2018-10-30 08:15:41 | MAMMA情報

裏の斜面の一番上を刈っていたら、リンゴの花が咲いていました。

山つつじやサツキの花は季節違いに咲くのを割と見ますが、今年はそれ以外の花も多いようです。

先日は、スモモの花が咲いているのを見つけました。

雪が積もった富士山とリンゴの花、写真だけ見ると秋だとは思えない景色です。

花はこれ一つだけではなく、何か所も咲いていました。

家の下にはエンゼルトランペットが咲いています。

これは今が咲く時期なのだろうと思います。

チェリーセージ、アメジストセージがきれいに咲き、野生っぽいバラも美しい。

遅く咲いた百日草と千日紅も、何本か鮮やかな色で咲いています。

赤、紫、黄、オレンジ、濃いピンク、薄いピンク、白、

寒くなり、一つ一つの花が愛おしく感じます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4本のビワの木

2018-10-29 09:09:41 | MAMMA情報

腰痛でも痛くない範囲で体を動かす方がいいと考え、昨日はビワの木を切りました。

苗木を植えてからまだ10年はたたないのですが、相当大きくなっています。

ビワの木が巨大化することは経験済みなので、ばあちゃんに毎年言っているのですが、

実がなってから切ると言いながら、なかなか小さくなりません。

これ以上大きくするわけにはいかないので、ばあちゃんに言って私が切ることにしたわけです。

木が大きくなり、ものすごい数の花が咲いています。

ビワは実が美味しくて、種や葉も役に立つというスーパーツリー、生命力の強さを感じます。

4本のビワの木を相当切り、空いている畑に全部運びました。

冬になったら少しずつ燃やそうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリ腰

2018-10-27 10:10:49 | komako

昨日は月一回行くばあちゃんの病院の日だったので、仕事は午後だけになり、

夕方5時過ぎまで頑張りました。

私は道の方を仕上げ、ばあちゃんは刈った草を集めて束ねていました。

一昨日までに10数束畑に運び、昨日は東の斜面の一番上で作ったチガヤの束を、

まずはガードレールの近くに集めてから、車に載せました。

チガヤなので腐葉土になってもわずかな量。

そのために使うエネルギーと時間を考えると、違う仕事をした方がいいと思っていますが、

多分ばあちゃんは聞かないので、言いません。

運んだ後、裏の道の上の草刈りをして帰って来て着替えをした時、ちょっと腰に違和感・・・。

夜寝る時にも痛いので、ここ数日腰を曲げて道をならしていたから筋肉痛だと思いました。

ところが今朝はもっと痛い!

歩くのも腰に響く感じで、おっかなびっくり歩き始めます。

ひょっとしてこれがギックリ腰? 軽めのギックリ腰というのかな。

草刈りとは違う体勢での仕事が続いて、腰がビックリしたのだと考えると、ビックリ腰。

何日で治るのか、カレンダーに記録してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年

2018-10-26 07:19:05 | MAMMA情報

大斜面と東の斜面の道にたまった草の片づけが、ほぼ終わりました。

一昨日の夕方、駐車場から東の斜面を眺めました。

これは大斜面の道を片付ける前の写真です。

この景色には、10数年の歴史があります。

時々、ブログを始めた2009年5月3日の写真を見るのですが、

そこの写真は2007年1月17日の物で、竹を切っている途中の景色です。

2006年の秋頃から竹を切り始めたのだろうと思うのですが、

残念ながら竹を切り始める前の景色の写真はありません。

まさか全部竹を切ることになるとは、想像もしなかったからだと思います。

12年、ブログを見てちょうど干支が一回りしたことに気づきました。

竹を切るのは勿論エネルギーを使ったことですが、そこに道を作り、

それを維持していくことも大変なことなのだと、経験して良くわかります。

使わなくなって廃屋のようになった大きな施設のニュースを見ることがあります。

人間が手を入れ無くなれば、そうなっていくのが自然なのでしょう。

まあ、出来る範囲で頑張っていこうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシ対策

2018-10-25 06:57:46 | MAMMA情報

道にたまった草の片づけは、東の斜面が8割程度終わりました。

道の方にイノシシの形跡は見られませんでしたが、周辺はすごいです。

土手に置いた大きな土嚢袋が2個ひっくり返されていました。

斜面の道に並べて置いた畳も3枚ひっくり返されて、下を掘られています。

畑の方はかなり前に掘られていたのですが、きっとまた来るだろうと考え、

昨日の夕方、草を何か所かに集めて山にしておきました。

イノシシが来てあちこち掘られるよりも、まとめておけばその場所だけに集中するのでは?

農園のこの畑はブルーベリーを植えてあったのですが、それを移植したので今はフリー。

どうせ来るなら貸農園の方を荒らさないで、こちらを掘るようにしてもらいたいです。

今日の日の出は6時、日の入りは5時と、夕べのニュースで聞きました。

切りのいい一日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする