goo blog サービス終了のお知らせ 

MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

2025/08/09

2025-08-09 20:37:56 | スーパーばあちゃん

長生きは大変 - MAMMA   ちょっと元気に なれる かもしれない処

長生きは大変 - MAMMA  ちょっと元気に なれる かもしれない処

ばあちゃんのデイサービスは、月曜日と木曜日ですが、昨日は私が弔問に行くので、木曜日を金曜日に変更してもらいました。 いつも猫とお迎えを待ちます。 土曜日の夜以来、...

MAMMA  ちょっと元気に なれる かもしれない処


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/07/16

2025-07-16 16:55:42 | スーパーばあちゃん

ばあちゃんのキッチン - MAMMA   ちょっと元気に なれる かもしれない処

ばあちゃんのキッチン - MAMMA  ちょっと元気に なれる かもしれない処

我が家は築58年の古家です。 小さく頑丈な家に建て替える事は不可能と知り、2016年の12月から翌年の2月にかけてリフォーム工事をしました。 それまでにも、窓ガラスをサッシ...

MAMMA  ちょっと元気に なれる かもしれない処


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一輪のぜいたく

2025-05-17 22:12:53 | スーパーばあちゃん
食事の支度が出来て、車椅子のばあちゃんを台所に押して行ったら、「ぜいたくだねぇ。」
昨日の夕方切って来たバラを見て、ニコニコ顔で言いました。
家の周りにいろんな花が咲いているので、私は部屋に花を飾りたいとは思いませんが、ばあちゃんが食事をする目の前には、その時々の花を挿しています。
「バラの前は何だったか、覚えてる?」と聞いたら、「矢車草」
「その前は?」と聞くと、「うーん、花がいっぱいのー、ヤマツツジ」
素晴らしい!覚えてる!
デイサービスの昼食は全然覚えていませんが、やはり自分の関心事は記憶できるということでしょう。
畑仕事と家事で働きずくめだったばあちゃんですから、テーブルに花を飾ってゆっくり食事を楽しむこと等、無かった訳です。
「作ってもらった食事を、花を眺めながら食べるなんて、レストランだよね。」と言うと、にこにこして「全くぜいたくだ。」と言いつつ、いつも通り完食。
今日は雨なので、ばあちゃんの昔話をゆっくり聞きました。
私の知らないばあちゃんの祖父母の話、家族の暮らしや畑仕事の話等、今までにも聞いて来ましたが、いきいきと話し続けました。

猫にエサをあげようと玄関を出たら、ばあちゃんもこちらを見ていました。

「家にいるのが一番いい。」というこの生活を、お互いに楽しみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年目の5月

2025-05-01 22:56:14 | スーパーばあちゃん
2023年4月25日に脳梗塞で倒れ、救急車で運ばれてから、丸2年が過ぎました。
2年前の今頃は、面会は出来ず、どうなってゆくのか不安ばかりの毎日でした。
救急病院からリハビリ病院に移ったのが、5月16日だったと思います。
少しでも早くリハビリを開始して、歩けるようになって欲しいと願っていました。
結局、9月にリハビリ病院を退院してから心臓弁膜症が判明したので、家ではリハビリは一切やらずに完全車椅子生活となりました。
退院してしばらくは、心臓なのでいつどうなるか分からないという不安が大きかったです。

デイサービスで途中までやった5月のカレンダーを仕上げるばあちゃんを見ながら、退院してから2回目の5月を迎えられた感慨に浸りました。
排泄の苦労は続いていますが、毎日緑の景色を眺めながら、穏やかに暮らしています。


大斜面のカヤ刈りは、途中でストップしています。
3月までに刈った上の段は、既にものすごい勢いで新しいカヤが伸びています。
やれる範囲でやれるだけ無理せず、そう思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のカレンダー

2025-04-12 23:27:07 | スーパーばあちゃん
ばあちゃんがデイサービスで色塗りをしたカレンダーを、玄関のカレンダーにしています。
4月のカレンダーは何かの都合で仕上げなかったらしく、途中の状態で来ました。
ばあちゃんにどうするか聞いたら、仕上げるというので、テーブルの上に置いて、本人がやると言った時に、色鉛筆を用意しました。

すぐにはやりませんでしたが、先日やる気になって塗り始めたので、その様子を初めて見ましたが、動く3本の指で、丁寧な仕事ぶりでした。
紙が動かないように、ハチミツのビンを置きましたが、そうすると当然紙を動かしにくい訳。
左手が使えないと、こんな作業でも大変なんだと分かりました。
不自由になっても、丁寧にやろうとする姿を見れて、良かったです。

写真を撮ってから、3月のお雛様の上に貼りました。

廊下に猫を入れるのは止めていましたが、おかめさんが可愛いので久しぶりに入れてあげたところ。
ばあちゃんの指を、なめたり噛んだりします。
私は無理です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする