goo blog サービス終了のお知らせ 

MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

草人参

2025-03-18 23:11:34 | 
何ときれいな緑色!
マチュピチュ畑に1列蒔いた人参は、草と同居中でした。
蒔いた人間にしか見えないという人参です。
土ごと掘ったら、出て来ました。

見事な小ささ!
それでも、蒔いた責任、全うするために、人参を見つけながら掘り進めました。
大きく見えそうですが、とても小さいです。
掘りながら、どうやって食べる?と自問自答。
多数派の特に小さい人参は、きれいに洗って乾かして、少しの油で丸ごと揚げ焼きにしようと思います。
もちろん、少し大きい物も、全部大事に味わって頂きます。

エシャレットもカラスノエンドウに埋まりそうです。

明日はまた雨の予報なので、明後日の仕事にしようと思いますが、濡れていたら明明後日かな?

竹林の草刈りも、半分位出来ました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | 派手にやつてくれました »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もにもに)
2025-03-18 23:58:06
あはは、草人参という品種なのかと
思いましたが草に隠れた同居人参(笑)
小学生の頃、学校の飼育小屋のウサギに
食べさせるために『山人参』と呼んでいた
見た目が人参の葉っぱそっくりだけど実は
無くて根っこだけのを山へ取りに行って
いました。友達数人で遊びがてらに
餌の収穫!それを思い出しましたが
こちらは小さいながらもちゃんと実が
ありますね。素揚げやきんぴら、いいですね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2025-03-19 09:22:05
マチュピチュ畑って名称がいいですね。
葉もいろいろと使えそうです。

我が家では天ぷらというかかき揚げとというか
そんなものにしたことがあります。
ご近所の方が売っておられたニンジンですが、
かわいらしいもので、葉までおいしく食べられました。

https://blog.goo.ne.jp/kama_8/e/e05bf1149e73ff5fbca300e323358d89/

ご自分で作って食べる。
これが一番ですね。
返信する
Unknown (mamma-mi-e)
2025-03-19 23:35:44
もにもにさんへ
コメント、ありがとうございます。
こんな小さい葉で、ちゃんと人参が出来ているのにびっくりです。
自然の力だけで育ち、寒さを乗り越えた人参の美味しさを、味わっています。
葉は細かく切って冷凍し、卵焼きやチヂミにして食べています。
返信する
Unknown (mamma-mi-e)
2025-03-19 23:46:30
おちゃさんへ
コメント、ありがとうございます。
無農薬無肥料の自然農なので、私の野菜は小さい物が多いですが、
たくましくて、美味しいです。
自分で育てると、出来た野菜への思いが強くて、全部大事に食べきろうと努力もしますね。
安心安全な野菜達に、感謝です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事