MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

東の斜面完了

2021-09-30 23:25:00 | MAMMA情報

台風が近づいているという事で、明日は草刈り休業日になりそう、

今日は出来るだけたくさんやりたいと、張り切って始めました。

東の斜面の方のアジサイ周辺から刈り始め、山つつじの道へ。

ピンクのサツキの、季節外れの花を見つけました。

斜面を埋め尽くす草のすごさ!

常に勇気を出し、決意して、逃げ場を考えて、草刈りをして来ました。

午後、始めようと思ったら、雨。

しばらく様子を見ていましたが、止みそうにないので部屋に戻り、

昨日借りてきた本を読み始めました。

去年からの1年9カ月、買い物以外ほとんど外出せずに過ぎ、

これはいかんと、昨日図書館へ行って貸し出しカードを作りました。

草刈りと畑仕事があるので、暇を持て余すという事は無く、

毎日あっという間に、時は過ぎて行きます。

しかし、刺激の種類が少なすぎるとは思っていました。

ふと思いついたのが図書館だった訳です。

1冊読み終わったら雨が止んでいたので、草刈り再開。

 15:43

もう1回刈りに行けば終わるという景色です。

今日までに東の斜面を刈ると計画していたのではありませんが、

ちょうど切りよく、9月30日の17時に完了しました。

キバナコスモスが、紅一点ではなく黄一点、

今年も4分の3過ぎました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の双葉

2021-09-29 23:18:56 | 

昨日ばあちゃんの畑の草刈りが終わった後、嬉しい物を見つけました。

源助大根の双葉がたくさん出ていたので、今朝、写真を撮って来ました。

9月21日に種を蒔いたので、ちょうど一週間です。

猫除けになるかなと思って、種を蒔いた後、枯れたカヤを敷いたのですが、

それでも2か所位掘られていて、多分猫でしょう。

ここからは、虫に食べられないで欲しいです。

一方、9月11日に蒔いた小松菜とほうれん草は、がっかり。

猫除けをして、水やりもし、毎日見に行き、辛抱強く待ちましたが、

左半分に蒔いたほうれん草は皆無、小松菜は右側で、ちょろっとです。

種の袋を見たら、残っていた種なので、有効期限が切れていました。

ほうれん草は2021年2月末、小松菜は2020年2月末、

袋の口をしっかり閉じてあっても、ダメという事のようです。

8月25日に蒔いた2種類の人参は、こちらもまばらなのですが、

買って来たばかりの種の方が、より一層芽が出ていません。

これは種そのものの品質ということになるのでしょう。

聞いたことのないメーカーの種だったのは確かで、

今度は気を付けて購入しようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲が消えた

2021-09-28 22:03:36 | 自然

昨日は富士山の前に、一日中雲が居座っていました。

動いてくれないかなあという期待、叶わず。

今日の空は、秋らしい雲が広がり、これはこれで美しいです。

 9:52

11時過ぎに草刈り機の燃料が終わり、戻って来たら同じような空、

水分補給をするために部屋へ戻り、外に出てふと見上げたら、

え?雲が無い!青空です。

10分から15分位で雲が消えたことを、発見しました。

これが分かっていたら、空を眺めていたのになぁ。

今日も一日、あちこちの草刈りをしました。

彼岸花はすっかり花びらがチリチリになり、赤色は無くなりましたが、

この引き際の良さが、好きです。

今度はガマズミの出番。

以前、ガマズミ酒を作ったことがあったなと思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度目の初冠雪

2021-09-27 23:32:13 | 富士山

昨日の寒さと雨で、富士山は雪だろうなと見に行きました。

 7:53

取り消された初冠雪でしたが、多分これが今年の初冠雪になるのでしょう。

もっと早く来れば、あの雲が無かったのかなあ?

しばらくしたら、雲がどいてくれるかなあ?

 10:01

う~ん、頂上の雪は朝より見えるようになったけど、雲は広がっちゃった。

もう少し、下がってくれたらいいんだけど。

 14:59

今日はしつこく3回目の富士山、あらら、雪が・・・。

 17:22

今日の日没は17:35という事なので、その少し前の景色です。

初雪は少し残っていて、明日はどうなるでしょう。

一日仕事をしながら、富士山どうかな?と何度か見に来ました。

夕方のニュースで、甲府気象台が昨日の夕方初冠雪を発表したと聞きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの不思議

2021-09-26 21:41:36 | komako

2018年7月、パソコンの冷却ファンがおかしくなり、

考えた結果、新しいシンプルなパソコンを購入しました。

新しいパソコンを使いながら、時々古い物も使うようにしていたら、

翌年の12月、新しい方が起動しなくなりました。

購入時、5年保証に加入したので、店に持って行ったら、

本体の故障ではなかったということで、有料でした。

その時、予備のパソコンの重要性を痛感したので、

それ以来は毎日、少しでも2台使うようにして来ました。

先週、新しい方のパソコンのキーボードが突然反応しなくなり、

予備のパソコンで対処法を調べてやってみたのですが、だめ。

次に、パソコンのサポートセンターへメール相談し、

その指導通り、OSバージョンを確認してIME設定変更をしました。

それでも解決しないので、今日は次の段階に進むことにし、

完全シャットダウンするところから始めました。

ところが、Shiftキーが効かないからだと思ったのですが、

完全シャットダウン出来なかったので、そのまま再起動しました。

ここからが不思議な展開で、ふと押した方向キーが反応したので、

Wordを開いて文字入力してみたら、で・き・る!

どうして?と思いましたが、キーボードは元に戻りました。

でも、なぜかわからない。

昨日のIME設定の変更が、今日になって機能したなんてこと、ないよね、

そう思って、恐る恐るIME設定を元に戻してみたら、

キーボードはいつも通り使えました。

突然反応しなくなったのが、また突然元に戻った、

こういう事ってあるんだという実体験は、貴重でした。

今回のトラブルで、スクリーンキーボードというのも知り、

普段使わない脳の部分を、刺激できた気がします。

急いで店に持って行かなくて、良かったです。

2011年2月に苗木を植えた次郎柿が、10年でここまで育ちました。

3年前に初めて1個実が出来ましたが、去年はゼロ、今年は20個位、

ゆっくり生長するのは、じっくり楽しめるということかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする