goo blog サービス終了のお知らせ 

MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

茶の木林に?

2024-12-31 21:57:49 | 自然
冷たい強風の大晦日でした。
夕方になってお墓掃除に行く途中、きれいに刈られたお茶の木の向こうに見えた大晦日の富士山です。
この茶畑の隣は、管理されなくなった茶畑のようです。

お茶の木は2メートルを超していますが、道路にはみ出していないので、その管理はしているのかもしれません。
この10年位で、放置された茶畑をいくつも見て来ました。
後継者がいない現実、農家に限らず至る所にあるわけです。
この茶畑も何年か後には、お茶の木林になっているかも?

庭のゼラニウムは、壁際に植えてあるせいか、この寒さでもしおれずに咲いています。

弱そうに見えて、強い花です。

廊下の前の小さくした花壇の隅には、アザレアが一輪。

自分でも良く見つけたなと思いました。
頑張っているものは、どこかにいる、誰にも気づかれないとしても、全然オーケー🙆

今年もいろんな経験をしました。
元気に一年を締めくくる事が出来て、ありがとうです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年を越せます

2024-12-30 22:38:29 | スーパーばあちゃん
今年のデイサービス最終日です。
玄関を開けると猫が入るので、ばあちゃんはそれを見ていて、お迎えの方は連絡帳を確認しています。
デイサービスは明日から3日までお休み、たった4連休ですから、働いている人は大変です。

いつも両手を振って見送っています。
去年の12月は、いつ何が起きても不思議では無いと考えながら迎えた年末でした。
あれから一年、いろいろ経験しながら考え、そして実行しながら今のペースを作って来たなと思います。

私は買い物に行き、お寺に付け届けをして来ました。
今日の草刈りは東の斜面の上の道にしました。
ここは夏までは刈っていた場所なのに、カヤの半年の生長がすさまじくて、このまま放っておこうかと思っていました。
ところが、ティッシュや手袋やタオル等のゴミが目につき、急遽予定変更でこちらを始めました。
燃料が終わり、今日はここまで

ススキの間から夕方の富士山


家に戻って、部屋の電気をつけて、玄関に車椅子とスロープを用意してばあちゃんを待ちました。

デイサービス、在宅診療、ケアマネジャー、支えて下さる皆さんのおかげで、2025年を迎えられます。
心から感謝しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいですねぇ

2024-12-29 22:24:22 | 自然
お稲荷さんの上の道にある山ツツジの株です。
ここも2年手をつけなかったので、大きく伸びたカヤが覆い被さってツツジが見えない状態でした。
これまでも木を大きくしないように切って来たので、株は生きるためにどんどん広がっていました。
今回は太い幹も全て切ってしまいましたが、これも土手から出ているので、根元の土は崩れてへこんでいます。
またたくさんの細い枝が出て来るので、追いかけっこです。

道路際の桑の木も同様で、切っても切っても絶えません。

年中切っているため、今は細い枝ばかり、これもまた全部切りました。
隣の桑の木も切っていたら、すぐ横に黒猫が来て草の中に顔を突っ込んでいました。

猫がふりむいた瞬間です。
2年位前に見た真っ黒な子猫が生長した姿ではないかと思います。
手術をしてあるのかは、分かりません。

今年中にきれいにしたいと思っていた裏の道は、強風で進まず、やっとここまで来ました。

夏の間、一面クズの葉の緑に覆われていた場所が、冬にはこの姿。
大きくなった雑木にクズのつるがからまり、それをひたすら切っていますが、来年またそこから伸びてしまうでしょう。
すごいですねぇ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親芋を植える

2024-12-28 23:13:49 | 
私が畑仕事もするようになってから、ばあちゃんのやり方とは大きく変えています。
まず、作る量を大幅に減らして、自分達が食べるだけにしました。
作り方も自然農ですから、肥料農薬無しで出来た野菜を、丸ごと頂くようにしています。

里芋もばあちゃんが作っていた時は、全部掘ってから、それをまた別に掘った穴に並べて土を被せて保存しました。
結局食べきる事なく、ばあちゃんが処分するのを見ながら、無駄な労力を使ってるなと思っていました。
今年は親芋4個と子芋8個を植えて、食べる時に一株ずつ掘っています。
今日6株目を掘ってから、その親芋をまた掘った所に植えて土をかけ、印の棒を立てました。
親芋を植えて出来ると知ったのは去年、それで残してあった親芋を今年4個植えてみた訳です。
まだそちらは掘ってないので、どんな出来か、味はどうか、わかりません。

肥料をやらないので芋は小ぶり、量もちょうど良い感じ。

もみ殻がらの中に保存しているサツマイモも出しました。
またふかし芋にして冷凍し、毎日ばあちゃんと食べます。


カヤを刈ってさっぱりした斜面の道に、ビクと三毛猫がのんきに寝ていました。
と思っていたら、しばらくしてビクが三毛猫をすごい勢いで追い払い、私とおかめさんはびっくり!
ビクの気の強さを久しぶりに見ました。
考えてみたら、ビクは11才以上、多分この辺りでは一番の長老かもしれません。
ビクはボスなのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が冷たい

2024-12-27 17:19:54 | 富士山
今日も冷たい風が吹きまくり、草刈りは出来ません。
午後の1時48分にマチュピチュ畑から撮った富士山です。

寒い時には富士山に雪が少ないという事に気づいたのは、ここへ来て開拓を始めてからです。
ずーっとぼーっと何も考えずに眺めていた訳です。

風掃除機の力は、すごい!

昨日から道路は、きれいさっぱりです。
桜もクヌギも完全に葉を落とし

枯れかかっているコナラは幹の下の方から新しい枝が伸び、それが黄葉しています。

先日切った桑の木やアメリカロウバイ、ヒュウガミズキの枝を切ってそろえ、積みました。
2年であっという間に生長した木は、枯れてぼろぼろになるのも早いはずです。

昨日の夕方の富士山は、こんなでした。

あと4日?
淡々と平和に過ぎる日々です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする