goo blog サービス終了のお知らせ 

MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

私の歴史

2022-04-11 23:16:39 | komako

大斜面の東の端が、なかなかの眺めです。

黄色い葉っぱのネグエンドカエデ、自然に出てきた山桜、その上が花桃とモミジ、

プリムラ、花筏、そしてアジサイ、一番上にはサツキもあります。

シュロの木は竹やぶだった頃からあった木なので、これが主かなと思っています。

山桜以外は全部私が植えた物、こんなに育ってくれて、嬉しいなぁ・・・。

東の斜面のこちら側、以前は竹と杉や檜の大木でガードレールが見えなかったなんて、

信じられないかもしれません。

ここにも、こつこつとたくさん植えました。

花桃の次は、山つつじがもうスタンバイしています。

この景色は自然に出来たものではなく、これを維持するためには、草刈りと剪定、

自分で始めたことですから、頑張りたい!

今日は草刈りと里芋を植えました。

里芋は農園の畑に19個、あと2か所に少しずつ実験的に植えてみました。

私が植えたので、私が掘りたい時に掘れます。

ヒノキの花粉で鼻水が止まらず、草刈りを中断するほどですが、それもそのはず。

防風林の働きをしてくれているのが、写真正面のヒノキ林なのです。

コナラもクヌギも春の色、さわやかです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする