まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都の花:平等院「藤」(4/28)

2009年04月30日 | 京都府宇治市

一昨日、宇治へ行ってきました。まずは、三室戸寺の大庭園のつつじとしゃくなげの様子をお伝えしました。詳細は【前ブログ】にて。平等院は、携帯ブログ【カテゴリ】で、案内しています。

三室戸寺を出て、その後、車で10分ほどの平等院へ行きました。観音堂の前の藤棚がまもなく満開でした。花房は、長いものは1メートルを超えています。

P1060104_3

そばに寄ると、いい香りが漂っています。ただ、少ししおれた部分もあり、先日の長雨も影響してか色あせた感じがしました。

P1060091 P1060092

以前訪ねた時は、阿弥陀如来座像が修復中でしたが、今回は鳳凰堂の中心にある丸い窓からピカピカのお顔がよく見えました。平安時代を代表する仏師「定朝」の作であることが確実な現存唯一の仏像です。案内人さんがついて内部拝観もできます。(ご志納:1人300円)

P1060095 P1060107_2

三室戸寺にいるときに小雨が降り始め、雨も強くなってきたので、飛翔館へ入りました。飛翔館(平等院ミュージアム)は平等院に伝わる宝物類が展示されています。鳳凰堂の屋根の上に立つ「鳳凰」も間近に見ることができます。近くで見ると、けっこう意地悪そうな感じ(^^;)・・・いえ、堂々とした感じです。写真撮影はできません。

P1060108 P1060110

飛翔館のレストスペースで雨宿りをしました。雨に打たれた庭の苔がとてもきれいでした。ここのミュージアムショップには、オリジナルのお土産がたくさんあります。鳳凰堂内の彩色を再現したレターセットや折り紙、スカーフなどが人気です。私はお土産に、はしおき(300円)を買ってきました。宇治市内の志津川福祉の園の品物です。かわいい顔で、食事が楽しくできそうです。

藤棚の動画を撮ってきました。(44秒)

昨年の藤棚の様子は【2008/4/28ブログ】にて。

平等院 http://www.byodoin.or.jp/ 拝観料(入園・飛翔館):大人600円 中学生:400円 小学生:300円 駐車場:700円(南門側の民営の駐車場です。)