今日の午前中、京都の紅葉の名所「永観堂(えいかんどう)」へ行ってきました。紅葉の進み具合は、2分ぐらいかな?まだまだですけど・・・色づきはじめも、いいものです。
紅葉の期間は特別拝観中で、拝観料がちょっと高いですけど・・・履き物を脱いで、堂内の寺宝展から見ます。秋の寺宝展では「阿弥陀如来図(重文)」「薬師如来像(重文)」「融通念仏縁起絵巻」などを特別公開しています。寺宝や堂内は撮影禁止ですが、庭などは撮影できます。
御本尊の「みかえり阿弥陀如来(重文)」も、堂内拝観の最後に参拝します。阿弥陀堂の内部の彩色復元工事も完成しているので、堂内は極楽浄土を彷彿させる鮮やかさです。ちなみに、みかえり阿弥陀様とは・・・わかりやすく説明すると・・・その昔、永観堂の名の由来となった僧の永観(ようかん)さんが、明け方に御本尊の阿弥陀様の周りを歩きながら念仏を唱えて修行してると、気がついたら阿弥陀様も永観さんの前をあるいて念仏を唱えてました。びっくり、感涙して固まった永観さんに「永観!遅いやん!はよ歩け!」と、阿弥陀様が振り返ったらしく・・・(@Д@;)永観さんは、その時の感動を忘れないように「この姿のままでいて下さい」と祈ったら、阿弥陀様は左を振り返った姿のままになったということです。堂内では正面と、振り返ったお顔と両方拝むことができます。
その後、眺めの良い多宝塔へ・・・右下写真の塔です。歩いて5分、すこし階段があります。足腰の弱い方は無理をされない方がよいかもしれません。
塔へ登る途中の空・・・色とりどりの紅葉がきれいです。塔からは、京都の町並みが一望できます。
多宝塔からの眺めでもわかりますが、紅葉の見ごろはこれからですね。
茶店で茶だんご(600円)を頂きました。少し硬めの小豆がたっぷりのっています。他にも、お抹茶(阿闍梨餅つき)や、ぜんざい、みたらし、わらび餅などがあります。
茶店をすぎて、少し入ったところに見える大きなイチョウの木・・・紅葉が進むころには、落葉した黄色のイチョウの葉と、赤いもみじのコントラストがとてもきれいです。【前写真】今は、まだまだ・・・。
今日は、きもので出かけました。きものパスポートを受付で提示すると、しおりセットがもらえます。みかえり阿弥陀様のしおりです。
永観堂 http://www.eikando.or.jp/ 拝観所要時間は約1時間です。
紅葉の過去の様子は【09/11/27】【08/11/12】【06/11/21】にて。
寺宝展期間(11/5~12/4)の拝観料:大人1,000円 小中600円 9:00~16:00 11/5~11/30までライトアップが行われています。(中学生以上:600円 17:30~20:30)