goo blog サービス終了のお知らせ 

まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都御所一般公開行ってきました。(2011.秋)

2011年11月03日 | 京都市上京区

今日は、午後から「京都御所秋季一般公開」へ行ってきました。祝日なので、人が多くて待つかな?と思いましたが、スムーズに待つことなく入れました。(13:00頃)凛々しい警察犬もお出迎えです。

P1200637 P1200634

入ってすぐ、御車寄は、毎回展示が変わります。今回は「月に狩の画」です。今年の春は震災の影響で自粛ムードの公開でしたが、秋は例年通りの公開です。

P1200638 P1200641_2

新御車寄では、ちょうど五節舞が始まったところでした。五節舞(ごせちのまい)とは、大嘗祭や新嘗祭(宮中の収穫祭)で、4~5人の舞姫によって舞われる舞です。たくさんの人でよく見えませんでしたが・・・近づくより離れて見た方が意外によく見えました。グルグル~EXILE(エグザイル)(^^;)?

P1200654 P1200664_2

紫宸殿前にはたくさんの人が・・・今回は近道をして覗くだけにしました。毎回、回廊に展示されている大きな生け花、まずは、月輪未生流( つきのわみしょうりゅう)です。

P1200670 P1200671

続いて、御室流( おむろりゅう)、嵯峨御流(さがごりゅう)です。嵯峨御流は、クリスマスツリーのようですね~。素敵かも。

P1200672 P1200673

小御所には、管弦の様子が展示されています。お庭の紅葉はまだまだですね。そういえば、昨年の秋の公開は2週間ほど遅い時期でしたので、ぼちぼち色づき始めていました。

P1200674 P1200677

今回は、杉戸絵や襖絵をじっくり見てきました。室内を外から見るだけなので、近くから見る事ができませんが、望遠レンズで覗くと、とても美しい絵が描かれています。

P1200685 P1200689

当時の行事などもよくわかります。

P1200690 P1200692

お土産売店も、内外にたくさん出ています。御所限定のキティちゃんの根付、おうちのお土産に買っていく方も多いようです。(600円)

P1200696 P1200662

見学を終えて、いつも必ず立ち寄るお茶席へ寄りました。今年は500円、昨年より100円安いです。気のせいか、お抹茶の味が薄いような・・・気のせいですよね。(^^;)点て方で味も変わるし、お菓子が甘かったからかな・・・。

P1200707 P1200702

京都御所一般公開 http://www.kunaicho.go.jp/event/kyotogosho/kyotogosho.html

公開は10月31日(月)から11月6日(日) 開門9:00 閉門15:30  拝観所要時間は30~40分です。

駐車場500円:いつもの中立売御門から入る駐車場は一般乗用車は使用できません。烏丸通りを南下し、出水口から入る臨時駐車場があります。寺町通り側の駐車場は使用できますが、時間によって加算されますので、臨時駐車場の方が安く上がると思います。京都御所一般公開は、毎回出かけています。10春09秋 09春08秋