goo blog サービス終了のお知らせ 
遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



 

 

以下 抜粋

 

日本人が大事にしてきた教えのお話です。 以前、熊本の幣立神宮で正式参拝をさせてもらったときに、

神主さんがこんな話をしてくれました。 「日本人が大事にしてきた叡智である『神道』には、あるもの

がないんです。他の宗教だったら考えられない、決定的なものがない。なんだと思いますか?」

「教えがない」んだそうです。 教えがない宗教なんて、他に考えられます?

でも、教えがないから相手を裁かないし、ケンカせずに相手に合わすことができるんです。

教えがないということは、教えを守らなかったときに落ちる地獄もないということ。 地獄がないから、

誰かに救ってもらうべく救世主も必要ないのです。 日本人は救世主を待たなくてもひとりひとりが

内なる叡智とつながっていけると考えていたのです。 教えはない。救世主もいない。そんなの宗教じゃない(笑)

そう、宗教じゃないんです。 「神道」は宗教ではなく、日本人の「生活」だったんです。

「では、教えがないかわりに、何があったと思いますか?」 神主さんの話にはまだ続きがありました。

「美しいか、美しくないかで判断する感性があったんです」 これが答えでした。

「その行為は美しいのか?」 これが日本人の生活(神道)の本質だったわけです。 _______

 

_______ 火薬で爆発させる技術が日本に伝わったとき、日本人はそれを「花火」に使った。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« コロナワクチ... 真実は 闇の 中 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。